ブログより。
志葉玲 | フリージャーナリスト(環境、人権、戦争と平和)
2014年2月7日 13時18分
さらに、企業から使い捨てにされた派遣労働者の救済のために市民団体が設置した年越し派遣村に関しても、2009年8月18日、横浜市内の街頭演説で
「(派遣村に集まった元派遣労働者達に対して」4000人分の求人票を持っていったが一人も手を上げなかった。大事な税金を働く能力があるのに怠けている連中に払う気はない」
出典:http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-10328267073.html
と発言。これに対し、派遣村の実行委員会OBらは
「『手を上げなかった』というのは誤り」「4000件の求人には実態のないものも多かった」と反論、「この発言は、事実誤認により生じる偏見、もしくは、事実を捻じ曲げた中傷であり、命からがら派遣村を訪れ、今もなお厳しい雇用情勢の中で生活の再建を目指して努力している方々への侮辱である」
として、舛添氏に抗議している。
さらに酷いのは、元派遣労働者達への「怠け者」発言の弁解として、
続きはコチラ
舛添氏「女は政治に向かない。生理の時は異常」、高齢者を「ジジイ、ババア」etc 暴言連発で炎上
氏が大臣の時の国会質問の答弁では、
「製造業では派遣は原則禁止にしなければならない」
と言及されたので、まともな人だ、と思いましたが、、、聞きづてならぬ事を言っていたのが事実でしたら、失望します・・・。
派遣切りの嵐が吹く当時は、当ユニオン組合員で、派遣から直接雇用が実現したケースが3件ありました。
いわゆる”3年越え”でも派遣先企業は雇用しなかったのです。
国会である議員さんが企業名を挙げ大臣に質問、言及したことも後押しされ、一旦派遣切りにあった組合員は法律どおり、派遣先に直接雇用が実現しました。
当時は、新聞報道もされた程です。