名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

自ら進んでタダ働き 生体認証でも根絶できない「自爆残業」

2014-02-24 | 労働ニュース
自ら進んでタダ働き 生体認証でも根絶できない「自爆残業」
定時になっても、与えられた仕事が終わらない。かといって、残業をつけてもいけない。そこで自分でタイムカードを切って、さらにサービス残業を続けるというのだ。これではいくら「生体認証システム」を導入しても、まるで意味がない。
自ら進んでタダ働き 生体認証でも根絶できない「自爆残業」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハローワーク職員1,200人を年度末雇い止め-公募方式が拍車かける官製ワーキングプアの雇用不安

2014-02-24 | 労働ニュース
記事 国家公務員一般労働組合2014年02月21日 16:4
こうした事態が起きる原因は、人事院がつくった期間業務職員制度にある。

 ハローワークでは、第一線で業務を支えている非常勤職員の大半が期間業務職員だ。3年間は公募を経ずに働き続けられるが、4年目からは公募によることが原則になる。

 人員削減による雇用不安に、公募による雇用不安まで加わる中、ハローワークの業務は大丈夫なのかどうか、不安が募る
ハローワーク職員1,200人を年度末雇い止め-公募方式が拍車かける官製ワーキングプアの雇用不安
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正社員をお金でクビに 「金銭解雇」の時代は来るか?

2014-02-24 | 労働ニュース
2014年02月24日 12時10分
提供:キャリコネ
日本ではいったん正社員として雇われてしまえば、クビになりにくい。しかし、安倍政権はその「聖域」に手をつけようとしている。その案のひとつが、正社員に退職金以外のお金を支払って解雇できるようにする「金銭解雇」だ。

規制改革会議雇用ワーキング・グループ座長の鶴 光太郎氏は、解雇規制緩和の議論は「まだ続いています」とプレジデント
正社員をお金でクビに 「金銭解雇」の時代は来るか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【外国人労働者の受け入れ拡大へ】安易すぎないか。制度のマイナス面への目配りが足りない

2014-02-24 | 労働ニュース
47NEWS > 47トピックス > 社会
建設労働者が減ったのは、財政難で公共事業が縮小したことに加え、賃金が低く、若い新規就業者が少なくなったことがある。

 いまの忙しさも五輪工事までとみられており、建設業界は従業員を増やすのに慎重だ。その調整弁として実習生を使うというのは安易すぎないか。まず就労環境や待遇を改善し、国内の人材を育てることが先だろう。


【外国人労働者の受け入れ拡大へ】安易すぎないか。制度のマイナス面への目配りが足りない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重)「長時間労働だめ」ライフネット生命会長が講演

2014-02-24 | 労働ニュース
朝日新聞デジタル
 出口氏は現在の雇用形態などについて持論を述べ、「生産性の低い長時間労働は、文化や社会に悪影響を及ぼす」とした。残業などで芸術に触れる機会が減ることで「社会文化をゆがめてしまう」と述べ、「一番だめなのは、
三重)「長時間労働だめ」ライフネット生命会長が講演
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする