名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

<メーデー>「共闘」「総結集」訴え…全労連と全労協

2016-05-01 | 労働ニュース
労働者の祭典「メーデー」の1日、全労連(小田川義和議長)と全労協(金沢寿<ひさし>議長)は東京都内で第87回中央メーデーを開いた。メーデーは1989年から連合、全労連、全労協のメーデーに3分裂したが、この日全労連と全労協はそれぞれ事務局長が相手メーデー集会を訪れた。参院選で野党統一候補擁立に向けた協議が進む中、労働組合も動き始めた。

 全労連は渋谷区の代々木公園で開催し約3万人(主催者発表)が集まった。小田川議長は「四半世紀を越えて新たな歴史の一ページ。共闘の積み重ねが変化につながった」と安全保障関連法などで共闘したことを強調した。全労協の中

<メーデー>「共闘」「総結集」訴え…全労連と全労協
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リストラの舞台裏~私はこれで部下を辞めさせました~

2016-05-01 | 労働ニュース

もし、あなたが会社から部下のリストラを命じられたら。
従いますか?それとも部下を守りますか?

人生のストーリーを投稿するサイト「STORYS.JP」には、
就職、転職、会社でのいじめやトップセールスマンになるまでの道のりなど、
“働く“ことをテーマにしたストーリーが数多く投稿されています。

その中から、20人のリストラを命じられた管理職サラリーマンのストーリーをご紹介します。
.

名ばかり管理職、人員整理を命じられる

2008年秋。当時のわたしは、部門のマネージャーという重責を担っていた。
部門に在籍しているのは、正社員・契約社員を含めて約200名。
全社員で1,500名以上の従業員を抱える企業だった。



リストラの舞台裏~私はこれで部下を辞めさせました~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<女性活躍法>取り残される非正規 「輝く」のは誰か

2016-05-01 | 労働ニュース
女性活躍推進法が4月1日、施行されました。企業の多くは、女性管理職を増やすことなどを目標にしているようですが、女性雇用者の6割を占める非正規女性の待遇はいったいどうなるのでしょうか。明治大商学部の藤田結子准教授による報告です。

 女性活躍推進法は、労働者301人以上の大企業に行動計画の公表を義務付けています。その計画の多くは、正社員女性の管理職率上昇に重点が置かれています。

 <全日空>2020年度末に女性役員2人

<女性活躍法>取り残される非正規 「輝く」のは誰か
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全労連がメーデー シールズばりラップ調コール、共産・志位氏ら“ノリ”についていけず

2016-05-01 | 労働ニュース
全労連系の第87回中央メーデー式典が1日、東京都渋谷区の代々木公園で開かれた。主催者によると、3万人以上が参加したという。共産党の志位和夫委員長はあいさつで「安倍晋三政権打倒」を呼び掛けたが、あまりの好天のせいか、中には寝込む人の姿も。式典の途中、若者による「最低賃金1500円!」とのラップ調のコールが行われたが、志位氏ら大人たちが“ノリ”について行けない場面もみられた。

 「労働者の祭典」とも呼ばれるメーデーには、民進党最大の支持団体である連合主催のものと共産党系の全労連主催の「2つのメーデー」がある。会場はいずれも代々木公園だが、平成元年に分裂した両者の対立を象徴するように毎年別々に開催されている。

 連合が大型連休との兼ね合いから「5月1日」にこだわらず、労働者が参加しやすい祝日の4月29日にメーデーを開催したのとは対照的に、全労連のメーデーは従来通り今年も1日に開催した。今年は日曜日となったため、昨年の参加者(主催者発表で約2万8千人)よりもやや多かったようだ。

 1日のメーデーに政党として唯一参加した

全労連がメーデー シールズばりラップ調コール、共産・志位氏ら“ノリ”についていけず
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクロに「資本家閣下」 名古屋初のメーデービラ発見

2016-05-01 | 労働ニュース
名古屋市で初めて開かれた1923(大正12)年のメーデーでまかれた宣伝ビラを、愛知県小牧市の元高校教諭、伊藤英一さん(80)が見つけた。愛知県知事名の報告書「メーデー示威運動挙行ノ件」に添付されていた。

【写真】「労働者諸君に激す」と題した宣伝ビラ

 報告書は法政大学の大原社会問題研究所(東京都町田市)に保存されていた。内務大臣や警視総監などにあててあり、当時の警察がまとめたとみられる。

 報告によれば、23年5月1日、名古屋市昭和区の鶴舞公園に約250人が集まり、「労働者ノ意気ノ盛ナルコトヲ全市民ニ知ラシメサルヘカラス」(原文ママ)とのあいさつがあった後、那古野神社(中区)まで行進した。予想よりも参加者が少なかったとの記載もある。

 回収された宣伝ビラは2種類。ドクロマークに「資本家閣下」と書かれたものが約100枚、「労働者諸君に激す」と題するものが約200枚まかれたという

ドクロに「資本家閣下」 名古屋初のメーデービラ発見
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする