名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

その悩み、職場を変えたら本当に解決しますか?

2016-05-24 | 労働ニュース
各求人エージェントはどこも転職相談の窓口を設けているが、相談者によっては、転職を勧めないケースもあるという。ずばりどんな人なのだろうか?

【詳細画像または表】

●「転職に向いていない人」ってどんな人?

 転職サイト・Shiftで多くの転職希望者の相談に応じた経験のある松本恵氏は「抱えている問題が、転職をしなくても解決可能な場合は、転職をおススメしません」と話す。

 例えば、上司や同僚などとの人間関係に悩んでいる場合や仕事内容に不満がある場合、部署異動を願い出ることによって解決する可能性もある。転職は最終手段と考え、まずは、今いる職場でできることを

その悩み、職場を変えたら本当に解決しますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残業&がむしゃら働きは当然!を強要するバカ上司!採用試験、「男より女が優秀」が鮮明に

2016-05-24 | 労働ニュース
「まったく、これだからゆとり世代は……」

 職場や飲みの席などで、20代の部下に対して、こんなセリフを浴びせたことのある30~40代も多いのではないだろうか。上司世代にとって、若い部下への接し方は重要な課題のひとつだが、「ゆとり世代」の部下をバカにした経験のある人は、『男が働かない、いいじゃないか!』(講談社)を読んだほうがいい。

 本書は、武蔵大学社会学部助教で「男性学」を専門とする田中俊之氏が「男性が働くことの意味を見つめ直す」をテーマに、若手ビジネスパーソンに向けて書いたものだ。しかし、ゆとり世代をバカにする上司世代にとっても、非常に有益な内容となっている。

●朝起きて「会社に行きたくない…」は正常な思考回路!


残業&がむしゃら働きは当然!を強要するバカ上司!採用試験、「男より女が優秀」が鮮明に
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三菱自下請け、1千人超に影響 燃費偽装で雇用打撃

2016-05-24 | 労働ニュース
三菱自動車の燃費偽装で、下請け企業の従業員の仕事が奪われている。軽自動車の生産が止まった水島製作所(倉敷市)がある岡山県が24日まとめた調査では、休業や教育訓練、出向など従業員の雇用調整をした企業は28社あった。県の関係者によると、約1050人が影響を受けた。解雇や雇い止めをするのは10社で、約100人が職を失うという。

 雇用への影響を行政が詳しくまとめるのは今回が初めて。予定を含めると雇用調整をするのは33社で、調査に三菱自との取引があると答えた166社の約20%にあたる。33社の影響人数はのべ約1850人になる。人数と休む日数で計算すると、のべ約1万2100人分の仕事が影響を受ける。

 水島製作所は再開のめどは立っておらず、下請け企業は売り上げが

三菱自下請け、1千人超に影響 燃費偽装で雇用打撃
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする