名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

JA阿蘇職員の自殺 労災に認定

2020-06-17 | 労働ニュース
去年3月、自殺したJA阿蘇の男性職員について、菊池労働基準監督署が「恒常的な長時間労働が原因」として、労働災害に認定したことが分かった。当時29歳だった男性職員は、スマートフォンに「なんでこんな残業せないかんと?」などと書き残して自殺し、同署は「恒常的な長時間労働などによる業務上の災害」と認定した。弁護士によると、男性は小国町のヨーグルト工場で製造業務を担当し、亡くなるまでの半年間の月平均残業時間は88時間で、過労死ラインを⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三菱自社員が過労自殺、労災認定 残業月約140時間、精神障害~共同通信

2020-06-17 | 労働ニュース
同社は共同通信の取材に「社員が亡くなったことを重く受け止める。現在、詳細を確認している」とコメントした。

 男性は1993年に入社。2018年から担当した新車の企画立案の業務で多忙となり、うつ病などの精神障害を発病し、19年2月に会社の寮の自室で自殺⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020 06 16 標津町・職員 自殺・長時間 労働 放置 美しい日本・・・とやらの ありのままの現実

2020-06-17 | 労働ニュース
2020 06 16 標津町・職員 自殺・長時間 労働 放置 美しい日本・・・とやらの ありのままの現実
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「命日前に報告仕上がってよかった」長時間労働で自殺 24歳町職員男性 町是正しなかった"責任認める"

2020-06-17 | 労働ニュース
 北海道東部の標津町の24歳の職員が長時間労働の末自殺した問題で、町は事実を把握しながら是正しなかったことを認めました。 

 長時間労働の末標津町職員の鈴木雄大さん(24)が自殺したことについて、町は事実を把握しながら是正しなかったとして法的責任を認めました。

 鈴木雄大さんの母 龍子さん:「来月が命日なのでその前に⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三菱自の47歳社員が過労自殺、労災認定 残業「過労死ライン超え」月139時間~毎日新聞

2020-06-17 | 労働ニュース
 男性は休日もパソコンを使って働くなど、実際の労働時間はさらに長かったという。健保組合が支給した腕時計型端末の記録では、死亡前1カ月のうち22日は睡眠時間が6時間に満たなかった。

 男性の妻は記者会見で「仕事の量に見合う人員の配置や、社員を思いやる会社の管理体制の整備を心から願う」と訴えた。川人博弁護士は「新型コロナウイ⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする