名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

三菱自動車社員自殺、労災と認定 在宅で長時間労働続く~朝日新聞

2020-06-17 | 労働ニュース
 遺族側代理人の川人博弁護士によると、男性は長く乗用車の商品開発をしてきたが、18年から軽乗用車の商品企画を担当。日産自動車と共同開発した新型軽乗用車の発売を控え、日産との調整や、販売店への説明会などの業務に追われていた。単身赴任して暮らしていた社員寮で、平日の夜も会社のパソコンで仕事をしていたほか、土日に妻と9歳の娘がいる自宅に帰った際も、自宅近くの図書館で仕事をしていたという。

 川人弁護士は「新型コロナで、テレワークやリモートワークが注目を⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30代派遣女性、雇い止めに落胆「非正規にしわ寄せ」 東北でも雇用環境悪化拡大

2020-06-17 | 労働ニュース
女性は「立場が弱い非正規労働者にしわ寄せが来ている。やっと健康を維持しながら働けると思っていたのに将来が見通せない」と深いため息をつく。

 宮城労働局によると、新型コロナの影響で解雇・雇い止めを予定する企業は5月28日時点で9事業所89人だったが、今月9日現在、43事業所293人に急増⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「特定技能にコンビニ追加を」 自民、外国人在留で提言

2020-06-17 | 労働ニュース
 自民党の外国人労働者等特別委員会は17日、昨年4月に新設された外国人労働者の在留資格「特定技能」の対象業種に、コンビニエンスストアを⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三菱自動車マネージャーの練炭自殺、労災認定 「新型車の発売前に業務多忙となった」~弁護士ドットコム

2020-06-17 | 労働ニュース
三菱自動車工業の課長職相当だった男性(当時47歳)が、会社の寮で自殺したのは、業務が原因の精神疾患によるものだったとして、三田労働基準監督署が労災認定をしていたことがわかった。認定は、5月28日付。遺族とその代理人が6月17日、東京・霞が関の厚労省記者クラブで会見を開いて明らかにした。⇒続きはコチラ・・・・

●健康組合支給のスマートウォッチを常に装着していた

時間外労働時間は、社内システムのログイン・ログオフデータなどをもとに算出された。間接的ではあるが、重要な役割をはたしたのが、会社の健康組合から支給されていたスマートウォッチだった。

健康管理のため、男性は常に腕に装着していたという。スマートウォッチと連携するアプリには、睡眠時間が記録されていた。その記録からは、発病前1カ月のうち睡眠時間が6時間を満たない日が22日間あり、うち5時間に満たない日が16日間あったことがわかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三菱自社員が過労自殺 残業月139時間、労災認定 東京~時事通信

2020-06-17 | 労働ニュース
 三菱自動車工業(東京都港区)の男性社員=当時(47)=が2019年に自殺したのは、月139時間超の残業による精神疾患が原因だったとして、三田労働基準監督署(同)が労災認定したことが17日、分かった。

 代理人の川人博弁護士らが同日、都内で記者会見して明らかにした。認定は5月28日付。

 川人弁護士によると、男性は1993年4月入社。プラグインハイブリッド車などの開発に長年携わったが、18年1月から経験がない軽自動車の商品企画を担当した。同業他社と共同開発した軽自動車が19年3月下旬に発売されることが決まり、男性は両社の業務調整や販売店への説明などで多忙になった。

 男性は19年2月7日、横浜市内の寮の自室で自殺。労基署は直前1カ月の残業時間が139時間超で、⇒続きはコチラ・・・・

同弁護士は、社外でパソコンを使って働いた記録を含めると、153時間を超えると指摘している。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする