名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

大卒

2017-10-29 | 労働ニュース
「働き方改革」という言葉に象徴される働き方の変化は、経営者からすると少子高齢化の中でどうやって労働力を調達するのか、労働力を提供する側からすればどこでどのように仕事をするのがいいのかという問題を提示しているのではないでしょうか。

今回は、フリーター経験者の背景や、一度は就職したが離職⇒続きはこちら・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHKなどのマスコミ記者が「事業場外みなし制」から「裁量労働制」に…何が変わる?

2017-10-29 | 労働ニュース
主に都政取材を担当していた佐戸未和さん(当時31)の過労死を公表したNHK。亡くなったのは、参院選の投開票の3日後で、労基署が認めただけでも、直前1か月の残業時間は159時間37分だったという。

こうした悲劇も受けて、NHKでは、休日労働の管理徹底など「働き方改革」が進んでいるようだ。今年4月からは、「事業場外⇒続きはこちら・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残業減も「仕事持ち帰る」14% 意識調査で滋賀県職員

2017-10-29 | 労働ニュース
 時間外勤務の縮減に取り組む滋賀県の人事委員会はこのほど、県職員に行った意識調査の結果をまとめた。職員全体の残業時間は減ったものの「自宅に仕事を持ち帰って処理している」と一般職の14%が回答。管理職が思うほど部下は帰りやすい職場になったと感じていない現状も浮かび上がり、働き方改革の難しさをうかがわせている。
 調査は、今年2月から実施した働き方改革による意識変化を把握するために実施した。知事部局では今⇒続きはこちら・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護労災で1700万円損賠提訴 前橋の障害者施設 元職員「腰痛で後遺障害」

2017-10-29 | 労働ニュース

 前橋市上増田町の障害者支援施設「青空」で介護職員だった四十代の男性が二十七日、入所者のおむつ交換中に腰痛で後遺障害が残ったのは施設に安全配慮義務などの違反があったとして、施設を運営する社会福祉法人「前光会」と理事長兼施設長を相手取り、総額約千七百万円の損害賠償を求めて前橋地裁へ提訴した。


 訴状などによると、男性は二〇一三年に職員となり、一五年一月の夜勤時に入所者のおむつ交換をした際に激痛を感じ、骨挫傷で全治約三カ月と診断された。


 施設はおむつ交換の際、入所者をベッドから転落させないために⇒続きはこちら・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社員とパートが同一賃金、給与明細は社内ウェブで公開!? 日本一安いメガネ店の“丸見え経営”とは

2017-10-29 | 労働ニュース
ニッポンには人を大切にする“ホワイト企業”がまだまだ残っている…。連載企画『こんな会社で働きたい!』第14回は、広島市に本社があるメガネチェーンの株式会社21(トゥーワン)だ。
就職・転職市場でメガネチェーン業界が注目されることは少ないという。その理由について、ある就職コンサルタントがこう話す。

「かつて、この業界は単価3~5万円でメガネを売る“儲かる業界”でしたが、2000年前後にJINSやZoffといった新興チェーンが台頭すると、レンズとフレームを5千円でセット販売する価格破壊が起きました。デフレの波に乗り遅れた老舗チェーンは業績が悪化し、新興チェーンも低価格競争に歯止めを掛けられずに利益率が低下。今では外食業界と同様、『ノルマがきつそう』『待遇が悪そう』といったマイナスイメージが定着し、求職者から敬遠される業界になっています」

そんなメガネチェーン業界にあって異彩を放っているのが「メガネ21」だ。広島⇒続きはこちら・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする