物欲王

思い付くまま、気の向くまま、物欲を満そう

※当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

LUMIX S9を借りる

2025-02-03 17:17:56 | 写真/カメラ
LUMIX BASE TOKYO

LUMIX BASE TOKYO

「クリエイターとともに創り上げる、クリエイターの活動拠点」として、LUMIXをメインとした様々な展示スペース、専門的な知識やトレンドを学べるワークショップ、専門スタッ...

LUMIX BASE TOKYO

 

LUMIX BASE TOKYOがLUMIX S9を1,000円で2泊3日貸し出してくれるプログラムに申し込んでみました。

概要 フルサイズ一眼カメラ DC-S9 | デジタルカメラ(ルミックス) | Panasonic

概要 フルサイズ一眼カメラ DC-S9 | デジタルカメラ(ルミックス) | Panasonic

パナソニックのフルサイズミラーレス一眼カメラ LUMIX(ルミックス)「S9」の商品情報です。

Panasonic

 

S9は人気機種とあってこれまで何度か申し込もうとしたのですが、申し込むタイミングが遅いせいか毎度予約枠がいっぱいになっていることばかりだったので、ようやく念願が叶いました。

いざ届いたS9を開封して本体にレンズを装着してみると、上掲のような感じです。噂に違わずS9本体はかなり小さいのですが、LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6のレンズが思いの外大きいことに驚きました。

カメラにレンズを装着したというよりは、レンズにカメラを装着したという表現が適切ですね。

上掲の画像では確認しづらいかも知れませんが、フリーアングルモニターはカメラの背面に「載る」ような形で搭載されています。例えば同じLUMIXのG100Dでは背面の一部が掘り下げられていて、そのスペースにフリーアングル液晶が埋まるように設計されているのですが、S9の背面にはモニターの収納スペースが掘られていないので、背面とモニターに段差がある見栄えになります。このデザインは人によっては気になるかも知れません。

一方、USBやHDMIのコネクタ部は金属製のふたがついています。ゴム製のふたがついた製品が多いと思うので、気が利いていますね。

フォトスタイルにはL.クラシックネオ、L.モノクロームS、LEICAモノクロームなどが収録されているところは、流石最新機種ですね。LUMIXはこのフォトスタイルの機能がかなり良い按配なので、僕のような下手の横好きには最高のカメラです。画素数は2400万画素と決して今時のカメラとしては高解像度ではありませんが、フルフレームカメラセンサーの効果か、かなりくっきりはっきりとした写真が撮れているように感じます。

ハイブリッドズームやリアルタイムLUT機能など、S9の特長を堪能したいと思います!

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京ミッドタウン日比谷に行く | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

写真/カメラ」カテゴリの最新記事