カゴタケの幼菌があったっつうんで見に行きました。
割れたのがあったんで、木の小枝でフクロからほじくり出して見ます。最初は、こんなん
ほじくり出したら・・・
霧吹きで水を掛けてみたら・・・何となく膨らんできました。
しばらくほっといたらカゴタケみたいになりました。変な割れ方じゃったけんちょっと不完全じゃけど、何となくそれっぽい。
途中で見つかったコフキクロツチガキ 初見です。
何かわからんのん
傘経2mmくらい
ハイイロクズチャワンタケっぽいようなそうでもないような・・・
不明 ヒメダイダイタケかも知れないが小さすぎるんよね。 時期的な物か・・・
ムラサキゴムタケ
※ オリンパス TG-4 FD-1 被写界深度合成で・・・
最新の画像[もっと見る]
- マスタケなど 服部緑地のキノコr06/11/10 3ヶ月前
- マスタケなど 服部緑地のキノコr06/11/10 3ヶ月前
- マスタケなど 服部緑地のキノコr06/11/10 3ヶ月前
- マスタケなど 服部緑地のキノコr06/11/10 3ヶ月前
- マスタケなど 服部緑地のキノコr06/11/10 3ヶ月前
- セミタケ 7/14ぶん 7ヶ月前
- セミタケ 7/14ぶん 7ヶ月前
- セミタケ 7/14ぶん 7ヶ月前
- セミタケ 7/14ぶん 7ヶ月前
- セミタケ 7/14ぶん 7ヶ月前
開いたらOさんに連絡することになっていますので、決定的写真を楽しみにしておりま~す(^o^)/
おかげで、今までで一番良い状態で見せていただいました。
割れたの卵から出して霧吹きで水を掛けたら大きく広がってきましたんで、ある程度大きくなったら全員時間がとれる時に卵を広げてみたら確実に見れるかもしれませんね。
今日もいつもと変わらずでした。他にないかなぁと実績のある場所を数箇所探してみるも見当たらず。
でも、こんな時期でも山に入ろうと思えますから、このキノコには頭があがりません><
出来れば、みんなが見れればと・・・