続・黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

上野国山上・葛塚城堀之内に住んでます。ひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

続・七ッ梅跡(中仙道の面影)

2024-05-24 20:29:47 | 埼玉県

ひめちゃんは、お散歩前に草を食べます。

正確には草ではなく、笹の葉を食べます。

お腹の調子を整えるのかな

 

やっと堀之内を西に出て、天神田(字・天神の田んぼ)です。

今日は、常広寺の鐘、7時に7つ響きました

今日も暑くなりそうでふよ

 

 

 

(5月11日)七ッ梅跡で、「田中藤左衛門」の表札を確認です

代々当主は藤左衛門を襲名してきたのでしょう。

 

 

母屋には杉玉があります。

あれ、開いています

以前、ここは豆腐屋さんが入ってました。

しばらく、閉まったままでした

 

新しい人が入るのでしょう

 

 

七ッ梅の前の道は、旧中仙道です。

田中藤左衛門は、中仙道・深谷宿で七ッ梅の醸造を始めたのです。

中仙道・西の町並みです。

西側は何度か歩きました。

深谷宿の西の灯籠も確認してあります。

今回は東へ歩きます

深谷宿・東の灯籠を確認出来るといいな

 

 

東から眺める七ッ梅跡です。

東の方にも色々あるみたい

広かったんだ

 

 

東に歩きます。

 

10分ほど歩きました。

煙突が見えます

酒蔵の煙突です

「東白菊」と見えます。

すぐそばに、販売所です。

嘉永元年(1848)の創業です。

嘉永6年には、あのペリーが黒船に乗ってやって来て開国を要求したんですね。

 

ちょっと寄ってみましょう。

 

奈良漬けと酒粕を買いました。

そして、酒粕は冷凍を勧められました。

冷蔵だとどんどん発酵が進んでしまうそうです。

冷蔵庫には、赤城山の酒粕が残ってます。

東白菊は冷凍保存です。

「あのう、深谷宿の東の灯籠は、まだ先でしょうか?」

「あと信号3つです。歩道橋がありますから、その下ですよ。そばにダイソーがあります。お車なら、ダイソーに駐車して歩いた方がいいですよ

「ありがとう。そうします

 

捲土重来を期して退却です。

七ッ梅跡目指して戻ります。

 

南の方にも、七ッ梅イメージの空間があります

赤レンガの蔵です。

もしかしたら、南の方にも七ッ梅跡かも

 

母屋脇の「田中藤左衛門」表札の下を通って、来たの駐車場に戻ります。

そのうち、車で中仙道を走って東の灯籠を確認しましょう

今日は退却です。

 

駐車場に戻る途中、野菜を売っている若者と話ました。

「田中藤左衛門」と竜骨の話を、少しだけ聞いてもらいました

何も資料を持ってなかったので、「そのうちに資料もって来まーす

 

 

上武大橋手前の信号は、中瀬です。

付近には、「中瀬の渡し」がありました。

利根川は大河ですけど、世良田東照宮の助郷の村として、中瀬付近の村々の名前があります。

大河だからなんて言ってないで、たくましく行き来していたのです。

世良田村民だったの実家の親たちも、深谷に買い物に行くとか言ってました。

 

上武大橋を渡ると、境平塚です。

境平塚(さかいひらづか)は、旧新田郡世良田村です。

この付近に親戚がありました。

このすぐ先には、早川が流れます。

新里の山奥から流れ出した早川は、ここまで流れてきました。

旅の終点まで、もうすぐです。

逆に言えば、早川を遡れば、上野国山上(こうずけのくにやまがみ)に行けるのです

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 七ッ梅跡(田中藤左衛門の記憶) | トップ | 駆け足で鯉のぼりとシャクナ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (多摩爺)
2024-05-24 21:30:18
フォローしていただき、ありがとうございました。
爺さんがぼやく拙いブログですが、笑ってやっていただけたら幸甚です。
返信する
Unknown (nanamihukumi)
2024-05-24 22:15:42
こちらこそ、ありがとうございます。
思いがけず、いろいろなことが繋がってきています。
よろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

埼玉県」カテゴリの最新記事