知らない間に、梅雨入りしていたそうです…
どうりで…雨が続きます。
そして肌寒です。
身体がついていけません…
*
犬達健康診断は無事終わっています。
結果報告は10日、それまでドキドキです。
実はしおり、皮膚にホットスポット(菌が原因)が出来てしまいました。
マラセブシャンプーと塗り薬で当座様子見。
そして、膀胱の残存菌※も急激に増えていて、先生おののいておられた…。
※昔の劣悪環境暮らしでの残存菌、多剤耐性菌です。
皮膚の経過を見ながら…10日、
治療方針を定める予定で居ます。
せがーるの歯茎の事と言い、しおりの事といい…
この時期は免疫が落ちやすいのでしょうね…
皆、菌によるトラブル…。
注意して過ごさねばっ
*
ラベンダー満開です。
高温多湿でありとあらゆるラベンダーが消えていく中、
「ふらの」というこの品種だけは耐えてくれています
今後増やすなら、この品種しかないかなぁ。
肩の調子は戻り、元気いっぱい。
なのに…雨に祟られて、ガックシ…せがちゃんです。
おコギ好きの貴方…
よろしければ、ぽちっと…お願いします
闘病生活、応援お願いいたします。
この20年余り、色んな品種を植えてみましたが、残ったのは富良野ラベンダーばかり。
あとドライにしても、富良野ラベンダーの色持ちが一番キレイ!
数年は色褪せずに楽しめるな~と思ってます。
引越し時、3種類のラベンダーを数株持ってきたのですが、春になったら富良野ラベンダーのみ元気で残りは枯れたようです。
ただ、ここ数年、我が家のあたりはどこを探しても富良野ラベンダーが売ってないのです。
今年もず~っと探していますが、今のところまだ見つけられません。
苗をみて買いたいので、まだまだしぶとく探そうと思ってます。
ラベンダー綺麗ですね。私はラベンダーと仲が悪くて、いつも枯れてしまいます。「ふらの」という種類ですね。今度探してみます。
せがちゃんとしおりちゃんの健康診断、良い結果だといいですね。
せがちゃんのじっとこちらを見る目が可愛い😍です。
うちのラベンダーは、やっと蕾が色づき始めました。
品種はグロッソ。夏はカンカン照り、冬は半日陰のジメ感の厳しい場所ですが頑張ってくれます。
強剪定出来るので楽チンでいい香りで有難いです。
ふらのも育ててみたいので、探してみよーヽ(・▽・)ノ
この季節は、動物も植物も菌にやられやすいですよね。
健康診断、ホッとできる結果でありますように
コメントありがとうございます。
…とういえば、最近「ふらの」見ないかも?と思い、
行きつけのお花屋さんに聞いてみました。
やはり、現段階ではイングリッシュラベンダーとかレースラベンダーばかりでした。
「ふらの」は、4月の終わりのGW前には流通が始まるので、
その頃に狙いを定めてみては?とおっしゃっていましたよ!
今の時点では売れ残りがない限りは店頭に並んでいないカモです♪
新潟のお友達も同じことおっしゃってたので、
やはり日本に定着できるラベンダーは限られているのかもしれませんね…。
高温多湿過ぎますよね、近頃は特に…。
コメントありがとうございます^^
ラベンダーやはり近頃の日本には特に定着難しいのかも知れませんね…。
「ふらの」GW前の4月終わりごろには流通がピークなのだそうで、
今時期は売れ残っていない限り、店頭に並んでいることはないようです。
来年の4月終わり…狙いを定めてみるのも良いのかも知れませんね!
いつも素敵なお庭に沢山のお花を育てられていて、尊敬しています!
私も狭い庭ながら…頑張りたいのですが、なかなか(涙)
また色々教えてください♪
コメントありがとうございます。
グロッソですか、探してみます、情報ありがとうございます^^
本当に…この季節は、菌の威力を思い知らされますね…涙。
負けないように頑張らないと!
健康診断結果待ちって、ホントストレスです…う”う”っ。