なんだか今年は…
雪解け早そう…
…という訳で、明日ちょっくら雪遊びに行ってきます
*
2009年2月…北軽井沢
(うぃる本格的な雪、初体験)
このとき相当、嬉しかったらしいの。
同年3月…新潟
うぃる楽しそう
2010年1月…軽井沢
2011年…羽鳥湖高原
「深夜も遊びたい遊びたい…出せー」と言われ、
一匹でプライベートドックランへ出てた程
(もりしはお付き合いお断りしてましたよ。)
うぃる、若い(笑)
2012年2月、羽鳥湖高原
せがるんが加わった3匹に。
2013年2月、羽鳥湖高原
2014年2月、羽鳥湖高原
この辺りから…
段々、雪馬鹿は、うぃる → せがーるへ。
2015年2月、羽鳥湖高原
2016年2月、羽鳥湖高原
2017年2月、那須
同月、羽鳥湖高原
ジャッキー君とも来たね♪
2018年2月、福島
この時は、タケルくんとご一緒♪
犬達との雪遊び旅、歴史、ひとつひとつ…。
なんか、めくりめくってゆくと、
カイヌシ…すんごい頑張って、
犬達にイベントしてる気がしました…
エッヘン
コギたちよ、時には、頑張りを労ってやってくれよー。
そう思うカイヌシに…ポチッと
よろしければ、ぽちっと…お願いします
闘病生活、応援お願い致します!
よろしければ、ぽちっと…お願いします
全然連れてまで行こうという発想がなかったので、まめにワンコのためにお出かけするママさんは尊敬!kikiが羨ましいがっています。
羽鳥湖、素敵でした。
ジャッキーもアップして頂き、ありがとうございます。
お気をつけて
行ってらっしゃいませ。
らみのすけも6歳になりふと、
後何年一緒におれるのかと考えた時、
もっと濃い時間を過ごさなきゃって
自分に言い聞かせてました。
でもらみのすけは自由奔放で私の事など眼中にない様子です。
私を見てぇ~って感じです(笑)
雪ですね☃️
暑がりで 寒がりな飼い主は
雪がある地域は 行きませ〜〜ん(笑)
だって 寒いだもん!
我が家の シニアわんこも
寒がりなので 雪の上歩くかな⁈
再生医療
の結果なのか
アトピーが少し改善してます。
ステロイドが減量になったので
インスリンも減量になりましたよ!
ただ
血液数値は 変わらずですけどね・・・
低下しないだけでも
いいのかな〜〜(笑)
段々と…年齢を重ねると「雪好き」も変化する様に感じています。
もりしも、うぃるも…(ななみは亡くしたのが早すぎたのでその変化を知れなかった)
段々と、雪へのパワーは失われていくイメージです。
若さって、何事にも溢れるエネルギーの源なのかも知れないですね!
実際には、犬的にはイベントを楽しんでいるかは不明ですが…
まぁ、時間を共有出来た…という事で、ヨシとします(笑)
犬が居なかったら、雪道の峠をトライすることも無かったと思います。
犬達によって、人間が経験させてもらってたりして…(^^ゞ
雪は少なく、溶けていて、降ったのは雨…。
色々大変でした…涙。
らみくんの瞳には、ちゃんとおかん様が写っていると思います!
早朝からお散歩に行ってくれるおかんさま
料理を作るおかんさま(時にはウマウマを狙うらみくん)
お仕事へ向かうおかんさま、
ただいまーって笑顔のおかんさま、
インフルと闘うおかんさま、などなど。。。
何もない、穏やかな日常は、本当に宝物ですよね!
ウチも…イベントだから楽しんでいる…ではなくって、
ただただ、共に居れる時間を共有する事を楽しんでいる様な気もします。
何を記したいのかというと…
共に在る時間こそが幸せの時間という意味です。
なので、らみ君はおかんさまとの毎日がとびっきり幸せなのだと思います♪
嬉しいご報告、ありがとうございます!
ちょっとでも、良い事が積み重なっていくのは嬉しいですよね!
現主治医が話していましたが、
幹細胞治療、ある日を境にググンとスイッチが入る様に勢いが増して、
良い報告に繋がるコも居るのだとか。
そこまでを治療した皆に期待する事は無理にしても、
良い事ひとつひとつ…少しづつでも重なっていくのは嬉しいですよね!
桃ママさまと私は暑がりは一緒で~す(笑)
(夏は…気力体力共に限界過ぎて動けません。。。)
寒いのも好き…とまでは言えないのかもですが…、
雪の景色が好きなのです。
静かで…色味が少ないあの景色を、どうしても見たくなってしまいます。
今回は…ちょっと…。な、雪遊びのイベントでした…。