虹の向こうに

4人の子どもの父親をしています。
リバ剣、段位は三段。
なぜか少年野球の監督してます。

千葉の田舎道、バイキングを逃すな

2005年11月12日 | ひとりごと
さて、学芸祭が終わったら職員旅行!が習わしの我が職場。

ベテラン若手、男性女性がみんな仲良いから続く風習ですわな
今年はなんと幹事!行き先は鴨川シーワールド

13人が車3台で行きましたが、急に入った会議の関係で1台(ボク=たさを含めた4名)だけ1時間遅れ(5時半発)の後発隊に・・・

夕食のバイキングは7時半でオーダーストップ(補充終了)とあって、ドライバーのたむさん♂もずいぶん飛ばしてくれました

後部座席で眠そうなだんさん♀に「寝ててもいいですよ」と思いやるたむさん。

「いやいや、いいのいいの。音楽でもかけて」と快活なだんさん。

かかってみたらセリーヌ・ディオン・・・子守歌ですな・・・

それでも「鴨川」の文字が思ったより早く見えると、空腹からか「早く食べたぁい!」とがぜん元気なだんさん、さとさん♀・・・。二人の願いかなって、何とか7:20に食堂に到着しましたぁ

いやぁ、たらふく食べましたぁ
バイキングって食べちゃうのよねぇ・・・

食後はボーリングをしようと盛り上がったものの、混んでて断念・・・
ということで、とりあえず風呂に入ることに

ここの風呂がまたすごい!

っっても、風呂自体はふつうの大浴場。
すごいのはベビー用品の充実ぶり
脱衣所のベビーベッドはもちろん、ベビーサークル、浴室にはバスチェアにベビーソープ、そしてたくさんのおもちゃ

やっぱし家族に優しくできてるのね

そして、飲みに突入

職員旅行=場所変えて帰り気にせず大宴会(川柳だ・・・)

てなもんで、盛り上がりました

たさは、車で一緒だったさとさんや、今回一緒に幹事やってて、むしろいろいろ頑張って手配してくれたいそさん♀と若者語りしたり、きむさん♀やおのさん♀といったベテランの話を聞いたり、そりゃあ楽しい中にも有意義な時間でした

「また来年もこんな旅行ができる職場だといいな」とはやくも思いつつ、鴨川の夜は更けていきました・・・

へなちょこ荒馬、荒い息に思う

2005年11月12日 | ひとりごと
今日は職場の学芸祭2日目・千秋楽

うちの学校の学芸祭では、閉会式前に「お祭り広場」というのをやります。

わが寄宿舎職員による「呼び寄せ太鼓」(よってらっしゃ~い)、PTA有志による「ぶちあわせ太鼓」(けっこう本格的)、そしてクライマックスの荒馬踊りへと進みます。

民舞です、いわゆる・・・って、詳しいことはわからんけど・・・結構激しいです

そして、今年は、この運動不足解消ならないわたくし、無謀にも荒馬踊りに挑戦

練習不足で不安な中、子どもたちの前に踏み出していくと・・・

やっぱつらい 何とか大きな失敗なくこなしたけどね。

でも、この疲れ切った体に残る快感ってなんだろう?って思ったら、剣道の稽古したあとに似てるのね、きっと。

運動不足なりに体の片隅に体育会系の血は流れていたのだ

じゃあ、そいつを活かさなくちゃなぁ・・・