保育園1年の集大成、生活発表会の日がやってまいりました。
昨日一日高熱を出していたこたも、なんとか平熱に下がりました。
それでも、気持ちに揺れがあるのかすんなり登園とはならず、とりあえず先に発表があるりさことビデオ担当のボクが先に行くことに。
りさこは、乳児組2番手、1歳児・もも組での登場。
「三匹のやぎのがらがらどん」をモチーフにして、橋渡りをしたり合唱したりしました。
家で練習していた会もあり、とっても上手にできていました♪
ただ、最後にみんなでトロルをアンパンチでやっつける(細かいところは気にすんな)とき、どうもりさこは「ア~ン」まで言って「パンチ」を言ってない・・・
「ア~ン、ムン」
みたいになってる。
ま、いいか。
さて、こた。
何とか登園も、引き渡すまでグズグズ。
とっても心配なまま会場へ。
こたの3歳児・ばら組は合奏と合唱で「ふしぎなポケット」をやります。
こちらも家やカラオケで充分に練習を積んで臨みましたが・・・
舞台に出てきたこたは、さっきまでのグズグズを表情の隅っこに残しつつ、とっても上手に歌っています。
合奏のカスタネットは、途中隣の子につられて裏打ちになったことに自分で気づいて戻していました。
さらに、4,5歳児クラスのマリンバ発表、手遊び紹介に続いて、ばら組が舞台に再登場!
しょうじょうじのタヌキに扮した23人が、かわいい振り付きで「しょうじょうじのたぬきばやし」を歌って盛り上げてくれました。
さらに、幼児組全体で「にじ」(♪にわのシャベルが~)の手話付き大合唱。
会場全体が笑顔と拍手に包まれていました。
こたもばっちりの参加で、ビデオカメラ越しに大安堵。
終わった後、りさこはひたすら疲れてましたが、こたの顔には何か達成感のようなものも見えて、ほんとに出られてよかったな~って感じでした。
終わった後は、仲良しのはるきくん・かずきくん兄弟ファミリーとマックで打ち上げ(?)
みんな、お疲れ様でした!
今回、撮影はビデオのみ、写真はありませんです。
充電切れでした・・・。
昨日一日高熱を出していたこたも、なんとか平熱に下がりました。
それでも、気持ちに揺れがあるのかすんなり登園とはならず、とりあえず先に発表があるりさことビデオ担当のボクが先に行くことに。
りさこは、乳児組2番手、1歳児・もも組での登場。
「三匹のやぎのがらがらどん」をモチーフにして、橋渡りをしたり合唱したりしました。
家で練習していた会もあり、とっても上手にできていました♪
ただ、最後にみんなでトロルをアンパンチでやっつける(細かいところは気にすんな)とき、どうもりさこは「ア~ン」まで言って「パンチ」を言ってない・・・
「ア~ン、ムン」
みたいになってる。
ま、いいか。
さて、こた。
何とか登園も、引き渡すまでグズグズ。
とっても心配なまま会場へ。
こたの3歳児・ばら組は合奏と合唱で「ふしぎなポケット」をやります。
こちらも家やカラオケで充分に練習を積んで臨みましたが・・・
舞台に出てきたこたは、さっきまでのグズグズを表情の隅っこに残しつつ、とっても上手に歌っています。
合奏のカスタネットは、途中隣の子につられて裏打ちになったことに自分で気づいて戻していました。
さらに、4,5歳児クラスのマリンバ発表、手遊び紹介に続いて、ばら組が舞台に再登場!
しょうじょうじのタヌキに扮した23人が、かわいい振り付きで「しょうじょうじのたぬきばやし」を歌って盛り上げてくれました。
さらに、幼児組全体で「にじ」(♪にわのシャベルが~)の手話付き大合唱。
会場全体が笑顔と拍手に包まれていました。
こたもばっちりの参加で、ビデオカメラ越しに大安堵。
終わった後、りさこはひたすら疲れてましたが、こたの顔には何か達成感のようなものも見えて、ほんとに出られてよかったな~って感じでした。
終わった後は、仲良しのはるきくん・かずきくん兄弟ファミリーとマックで打ち上げ(?)
みんな、お疲れ様でした!
今回、撮影はビデオのみ、写真はありませんです。
充電切れでした・・・。