虹の向こうに

4人の子どもの父親をしています。
リバ剣、段位は三段。
なぜか少年野球の監督してます。

受信メール13件

2010年10月19日 | ひとりごと
昨日は見事に携帯を家に忘れました。

帰宅して携帯開いたら
「受信メール13件」

13件!?

で、その内訳・・・
メールマガジン2件
鉄道運行情報6件
会員向けメール系5件

鉄道運行情報は日々違うとして、自分にくるメールの中身を改めて認識。

だからどうってことでもないけど、なんか切ない。

「ぼてのパン」

2010年10月17日 | 育児
休みの日で、朝からまったりしてたり、洗濯三昧で出かけるタイミングを失ったりすると、じゃあ昼ご飯はコンビニで軽く済ませるか、ってことになります。

そこで、こたりさに何がいいかリクエストを聞くと、たいてい

「ぼてのパン!」

と口をそろえて言います。


さて、皆さんは「ぼてのパン」がなんだかわかりますか?


ヒント。こたが付け足したリクエスト。

「ピーナッツがなかったらタマゴとツナにしてね~」


さて、おわかりでしょうか?


正解は

山崎製パン「ランチパック」!


では、「ぼて」とは何なのか?

それは、NHK教育の「ピタゴラスイッチ」の1コーナー、「ぼてじん」が語源。

正立方体のキャラクター・ぼてじんのイメージから、「四角=ぼてじん→ぼて」となり、「ランチパック=四角いパン」→「四角=ぼて」→「ぼてのパン」となったのです。


初めて言われたときは、親でも「は!?」ってなりましたけど、今では「ランチパック」という正式名称の方が“すっ”と出てこなくなりました。



人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

秋風とBBQ

2010年10月16日 | 家族
今日は近所の公園のバーベキュー広場で、保育園父母会主催の親子交流会。

バーベキューのセットはレンタル。

公園に届けてくれるだけでも便利なのに、食材以外の物はほとんどそろっているし(食材セットもあるらしい)、返すときはそんなにきちんとキレイにしなくてもいいし、子どもたくさんの集まりにはこの上なく便利。

しかもバーベキューになれてるらしいお父さんが他にたくさんいたので、ずいぶんと楽させてもらいました。

その分BINGO大会の司会頑張りました。

食べる前も、食べた後も、子どもたちは元気いっぱい。

写真もけっこう撮りましたが、他の子も写っているので、今回は我が家の兄妹の木登りショットを3枚ほど。






それにしても、何でうちの二人はそろってカメラにいい顔するってことができないんでしょ?


人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

さて、今昼寝中の二人をそろそろ起こして耳鼻科に行かなきゃ。

今と昔をつなぐ鉄橋

2010年10月15日 | 写真
遺るもの#001 春海橋鉄道橋


雨にも耐え

海風にも耐え

再開発にも耐え

役割は終えても

ここにいるのだ

ここに川がある限り

~ ~ ~ ~ ~

江東区の豊洲と中央区の晴海を結ぶ春海橋

その脇に並んで架かっているのは古びた鉄橋

「春海橋鉄道橋」と地図にはありますが、これは東京都港湾局専用線と呼ばれた貨物線の廃線跡。

ふきんは再開発が進み、線路の痕跡は皆無に等しいのですが、この鉄橋だけはそのままの姿で遺っているのです。

錆び付いた鉄橋と真新しい高層マンション。

豊洲自体がここ近年の再開発で大きく姿を変えているので、昔からの豊洲を知っている身としては驚くばかり。

その中で、まるでモニュメントのように残されている鉄橋にもビックリ。

反対からとると、ちょっと昔っぽい風景も。


もちろん渡ることはできませんが、豊洲側はかなり近くまで入れます。


満足して豊洲側の運河沿いにできた遊歩道を歩いていたら、松本零士がデザインしたことで有名な水上バス「HIMIKO」がやってきた。

近代的な水上バスが、錆び付いた鉄橋をくぐる。


知っていれば来るまで待ったのに・・・。

ちと悔やまれる。

撮影日:10/10/14
奇しくも鉄道の日に廃線の鉄橋を撮影


人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村

こたの絵心

2010年10月14日 | 育児
先日の運動会を終え。

保育園ではそのときの思い出を絵に描いていました。

リレーで走る姿を描く絵

パラバルーンの色とりどりを再現した絵

みんな上手。


ところで、こたの絵は・・・っと・・・。

あった・・・;


本人に聞いてみたところ、「オセロ」の場面を描いたのだとか。


まあ、赤いのはコマだよね。

赤組だったし。

「青いのはなあに?」って聞いてみた。

体操着も青だったし、帽子も青だったし、何かな~と思っていたら、こたの答えは

「手だよ」

!!!!

手!!!!????

青い手!!!!!!!???????

そもそも情報量の少ない絵なのに、その少ない情報の色遣いが・・・


先生もこの青い物体がわからず、本人に聞いてびっくり・・・だったそうで。

そりゃそうだ。

ただし、この保育園の立派なところは、この絵にたいして、「手は青じゃないよね」というような指導は入れず、できあがった絵を必ずほめるという方針。

我が家でも驚きつつも「上手に描けたね」と評価しておきました。

それにしても、一生懸命描いてこれなのか、絵を描くことに興味がないのか、何なんだろう。

家でスケッチブックに落書きしているときの方が上手な気がする・・・。


育ってくれ、こたの絵心・・・。



人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

こた~!りさこ~!おくすりのむよ~!

2010年10月12日 | 育児
5歳半のこた、3歳過ぎのりさこ。

そんな二人の服薬風景をご紹介。


耳鼻科常連の二人。

鼻から症状が出るのが主で、軽いうちに受診できればシロップ剤(鼻水の薬)ですみます。

が、ちょっと受診が遅れたり、初期症状をスルーしたりすると、熱発したり扁桃炎になったり気管支に響いたり・・・

ここまで来ると粉薬の抗生物質が服用されます。


以前は子ども服薬用のゼリーを使っていました。

スプーンにゼリー、その上に粉薬、さらにゼリー。

薬はしっかり飲めるのですが、難点が。

それは、一包飲むのにけっこうゼリーを使うこと。

かといってスプーンを大きくしすぎると飲みづらくなるし。


そんなある日、事件発生。

なんとゼリーを切らせてしまった。

ヨーグルトなどの代替手段も考えたけれど、相性がわからないし・・・

え~い、普通に飲め!


なんと、そんな勢いで当時3~4歳のこたに上を向かせ、口を開けさせ、粉薬投入!

すぐさま水!


するとどうでしょう、なんと難なく飲んでしまった。

なんたってほめれば伸びるこたですから、この日以来こたは粉薬を水で飲んでいます。


一方のりさこ。

やはり粉薬はゼリーで服用していました。

しかし、そこはりさこ。

兄にできることで自分にできないことはないと思っているりさこです。

当然のように水での服用に挑戦。

挑む親も親ですが。

とはいえ、これも難なく飲んでしまう。


かくして、粉薬に全く抵抗を見せない兄妹に成長しました。


以前、水での服用になれた頃、たまたま保育園のクラスメイト親子の集まる場面で粉薬を飲むことがあり、難なく飲んでしまうこたに他の親御さんが感心していました。

ちょっといい気分。親として。


ま、ホントの理想は薬を飲まずに元気に過ごす日々が続くことなんだけどね。



人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

今日の空~秋の夜空を見上げれば

2010年10月10日 | 育児
10月10日は晴の特異日。

朝はあんなに雨だったのに、昼前から見事に晴れましたね。

天気予報外れまくりの昨日今日でしたが。


求めるものにほぼ出会えないという不遇な買い物を終え、ステップくんを降りたこたが夜空を見上げて

「お星様いっぱい!」

と感激していた。

すっかり秋の空、だいぶ空気が澄んできたみたい。

夜空を見上げて星に感激するなんて、なんていい子に育てたんでしょ。

ちがうか、勝手に育ったのか。


これから東京でも星がきれいに見える時季になってきます。

お迎えも、晴れた日はなるべく歩きにして、星空を見ながら帰るようにしようかな。

あ、でも車にひかれないようにしなきゃ。



人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

親分追悼

2010年10月10日 | ひとりごと
先日7日。野球界のご意見番、大沢親分逝く。

あれこそべらんめえ。

本物のべらんめえは、口は荒くても心があり、手が出ることがあってもその手を差しのばすことも忘れない。

「サンデーモーニング」の張本さんとのコンビも好きでした。

完璧主義的に徹底的にプロ意識を追求する張本さんと、常にその人(選手)側の姿勢を持ちつつ苦言も辞さない大沢親分。

張さんの「喝」は厳しいけど、親分の「喝」には厳しさの中にも愛を感じることが多かった。

そして努力には惜しみなく「あっぱれ」。

「『あっぱれ』やろうよ!」っていうあげ方も好きだった。


今朝のサンデーモーニング、張さんの悲痛な表情は見てられないほどだったな。



ニュース記事から見つけた、親分の名言を転載。

「人間には、わらじをつくる人、みこしを担ぐ人、みこしに乗る人がいる。誰が一番えらいんじゃなくてよ、それぞれ与えられた役割をまっとうすることが大事なんだ」

それをわかって組織を組んでいる人がどれほどいるのか。

自分は、常にこのことを念頭に置きたいと思うほどのフレーズです。


改めて、ご冥福をお祈りいたします。



人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

オレでいいのかい?

2010年10月09日 | 育児
こたが自分を自分で表現する言葉、つまり一人称は、長いこと「こたくん」でした。

「♪さっちゃんはね・・・」状態です。

年長さんになる前に「ボク」にできたらいいな、と思っていました。


それが、最近になって「オレ」を使い始めました。

おそらく保育園のお友だちの影響かと。


ちょっとおろおろしてしまうボク。


って言っても、ボクも実際のカジュアルな会話で使う一人称は「オレ」です。

じゃあ何に抵抗を感じているのか。


よく考えたら、ボクが育児をされていた頃、親からは口酸っぱく

「『オレ』だなんて言葉は使わないように」

と言われていた。

古い世代のせいか、うちの親にとって「オレ」は、少なくとも子どもが使うには汚いというか、「悪い」表現だという意識があったのかも知れません。

親にたいして極めて無抵抗だったボクは、素直にそれに従い、長く(小3ぐらいまで)一人称は「ボク」でした。

とはいえ、小4ぐらいになると、仲間内で一人称「ボク」を使う仲間は激減。

ボクも友だちとの会話の中では「オレ」を使うのが自然となりました。

ただ、親は怖かったので、家に帰ると「ボク」。

33になった今でも、親の前で自分のことを「オレ」と言うのが気が退ける。


ってことを考えたとき、こたが「オレ」を使うのに感じる抵抗はおそらく二つ。


一つは、自分が受けてきたしつけ通りにしつけられていない感覚。

ただ、時代とか育児環境(ボクは幼稚園通いだった)とか、そもそもわが子の前で自分が「オレ」を使っている中、こたに「『オレ』はいけません。『ボク』にしなさい」というのもかえって不自然だな、とも思ったり。


もう一つは、うちの親が、一人称に「オレ」を遣う孫をどう思うのかという危惧。

そんなこと、しょうがないんだけどね。


自分のことを一人称で表現するというのは、自我の芽生えの一つの表れであり、「ボク」であれ、「オレ」であれ、どちらでもいいような気もします。

自分自身、「オレ」という表現にマイナスイメージは持ってないし。


ボクの中の問題かもね。


育ってきたと言うことを大事に捉えていきたいと思います。


ちなみに、こたの言う「オレ」は、今小学生に流行り?の「オ」にアクセントを置くものではなく、「レ」にアクセントがある標準型です。


みなさんはどう思いますか?

人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

打ち込みが遅いせいで若干の後出しに。

剣道の秋

2010年10月08日 | 剣道
最近、このブログへのアクセス解析の検索キーワードに、度々「鷹見由紀子」の名前が挙がるようになりました。

以前、剣道界のアイドルとして紹介した鷹見由紀子選手です。

(「Sports Graphic Number」 699 平成20年3/20号 より)
※前回の投稿のあと、バックナンバーをゲットしたのです☆


そういえば、全日本女子剣道選手権ってそろそろじゃん?と思って調べてみたら・・・

・・・もう終わってた


そうだ、9月の最終日曜日に静岡でやるんだった

鷹見選手は準優勝。

決勝は延長戦になったとのことで、まさに悲願の日本一まであと一歩だったんですね。

今度の剣道雑誌(剣道日本・剣道時代)は要チェックです。

これからも応援します!


そして来月の3日、文化の日は、日本武道館で全日本剣道選手権が行われます。

昨年度優勝の内村選手をはじめ、寺本、高鍋、米屋、木和田の世界選手権メンバーの各選手、一昨年は大学生として出場し今回早くも東京第一代表として出場する畠中選手(現在は警視庁)、社会人の安田、宍戸の両選手、医師の乗本選手、学生の遅野井選手などなど、気になる選手はいっぱい。

さらに注目なのは、NHK中継の解説が宮崎正裕さんだということ。

不可能と言われていた全日本連覇を初優勝の翌年に成し遂げ、その後計6度の日本一に輝いた剣聖が各試合をどう斬るのか楽しみです。


自分自身の剣道復帰はまだ先になりそう(そもそもするのか?)なので、今年も名勝負にうっとりしたいと思います。


いつか親子で剣道を!

でも金かかるんだよなぁ・・・


人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村