ハロウィンが終わり、街はクリスマスに染まり始めました。
と、同時に、日本人にとって大切な物の準備の時期にもなりました。
そ、年賀状。
我が家的には、来年は卯年かぁ・・・なんて思いながら、どんな写真にしようか、どんな小道具を使おうかと考えるわけです。
今年は七五三があるので、ちょっと楽?かな。
ところで、この年賀状って、思えば不思議な文化ですよね。
互いに元旦をねらって近況報告とか今の心境とか書いたりして、で受け取ったら「へぇ~、そ~なんだ~」とか、「やっぱりね~」とか思ったりするわけですが、その思ったことって、よっぽどのことでなければ受け取りっぱなし。
あるいは来るかわからない人に出すかどうか悩んだり、来ないと思っていた人から来て慌てて返事したり。
ひどいときには、「あれ?この人には出したっけ?」なんてなったり。
それでもボクとしては大事にしたい。
年賀状でしかやりとりしてない仲っていうのも、案外悪くないような。
そんな仲の人と、ひょんなことから実際に会うことになると、思いの外うれしかったりして。
そんなボクのこだわり。
「宛名は手書き」
ま、書いて100枚強程度だからできる芸当でもありますが、ここは大事にしたい。
そんなこと言ってないで、とにかく年賀状を購入しなければ。
人気ブログランキング
にほんブログ村
と、同時に、日本人にとって大切な物の準備の時期にもなりました。
そ、年賀状。
我が家的には、来年は卯年かぁ・・・なんて思いながら、どんな写真にしようか、どんな小道具を使おうかと考えるわけです。
今年は七五三があるので、ちょっと楽?かな。
ところで、この年賀状って、思えば不思議な文化ですよね。
互いに元旦をねらって近況報告とか今の心境とか書いたりして、で受け取ったら「へぇ~、そ~なんだ~」とか、「やっぱりね~」とか思ったりするわけですが、その思ったことって、よっぽどのことでなければ受け取りっぱなし。
あるいは来るかわからない人に出すかどうか悩んだり、来ないと思っていた人から来て慌てて返事したり。
ひどいときには、「あれ?この人には出したっけ?」なんてなったり。
それでもボクとしては大事にしたい。
年賀状でしかやりとりしてない仲っていうのも、案外悪くないような。
そんな仲の人と、ひょんなことから実際に会うことになると、思いの外うれしかったりして。
そんなボクのこだわり。
「宛名は手書き」
ま、書いて100枚強程度だからできる芸当でもありますが、ここは大事にしたい。
そんなこと言ってないで、とにかく年賀状を購入しなければ。
人気ブログランキング
にほんブログ村