虹の向こうに

4人の子どもの父親をしています。
リバ剣、段位は三段。
なぜか少年野球の監督してます。

不思議な大事な贈り物

2010年11月09日 | ひとりごと
ハロウィンが終わり、街はクリスマスに染まり始めました。

と、同時に、日本人にとって大切な物の準備の時期にもなりました。

そ、年賀状。

我が家的には、来年は卯年かぁ・・・なんて思いながら、どんな写真にしようか、どんな小道具を使おうかと考えるわけです。

今年は七五三があるので、ちょっと楽?かな。


ところで、この年賀状って、思えば不思議な文化ですよね。

互いに元旦をねらって近況報告とか今の心境とか書いたりして、で受け取ったら「へぇ~、そ~なんだ~」とか、「やっぱりね~」とか思ったりするわけですが、その思ったことって、よっぽどのことでなければ受け取りっぱなし。

あるいは来るかわからない人に出すかどうか悩んだり、来ないと思っていた人から来て慌てて返事したり。

ひどいときには、「あれ?この人には出したっけ?」なんてなったり。

それでもボクとしては大事にしたい。

年賀状でしかやりとりしてない仲っていうのも、案外悪くないような。

そんな仲の人と、ひょんなことから実際に会うことになると、思いの外うれしかったりして。


そんなボクのこだわり。

「宛名は手書き」

ま、書いて100枚強程度だからできる芸当でもありますが、ここは大事にしたい。


そんなこと言ってないで、とにかく年賀状を購入しなければ。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

最後のご用心を

2010年11月08日 | 育児
朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。

夏が異常に暑かったのに、冬はまともか厳しめっていうんだから、身体がついていきません。

というより、秋はどこへ行ったんでしょう?


こんな気候になりますと、ついつい油断しがち。

まだ出ますよ。


蚊。


秋口から秋にかけてが一番吸うらしい。

しかも、今年の東京の夏は暑すぎた上に雨が少なかったので、いつも多い時季にはそれほど出なかった分、涼しくなってから急増したんだとか。

我が子も含め、お子さんにはなお注意。

虫刺されでかゆがっているうちに、肌の乾燥でかゆくなったりしたら大変です。


ちなみに、こたは蚊を見つけると「あ!“かが”がいる!」といいます。

「あ、蚊が!」という親の言葉を聞いている証拠です。

直すのは大変ですが。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

てっぱくいこう!

2010年11月07日 | 家族
久々に予定のなかった日曜日。

そんな折、きのうがちゃからお誘いが。

せっかくなので行ってきました。

鉄道博物館・てっぱく!


もちろんこの方も一緒です。


秋晴れの日曜日、さぞかし込んでいるかと思いきや、意外に空いていた。

逆光!


思い出のあさかぜと・・・


ホントに旅立つかのよう・・・


そしてがちゃ垂涎の201


前回来たときにはなかった新幹線0系フル車両の前で0ポーズ


そして、時刻は12時。

ヒストリーゾーン中央の転車台旋回ショー。










こたは時折鳴る汽笛の音にビビってこんなことに


よっぽどばんえつ物語の汽笛の方が大きかったと思うんだけど・・・

あぁ、哀愁の・・・

(哀愁の詳細についてはこちら)

さて、お昼にしましょう。

3階のビューデッキで駅弁を食べます。


すぐ横を走る新幹線の通過予定時刻表がありました。


こんな、てっぱくオリジナルのお弁当もありましたよ。




そして新幹線通過!


食後一休みして、ラーニングゾーンへ。


りさこさん、それはウ○チではありません;石炭です。

パンタの上げ下げや

信号操作にはまる


そして1階におり、外に出てミニ新幹線にも乗りました。


こじんまり


そしてお土産コーナーで購入したお菓子でティータイム。

フレンドリートレイン(455系)も空いてました。


前回の時よりだいぶ満喫した感あり。

こんな混み具合なら「てっぱ倶楽部」入会もありだな。


最後は、ロングバームクーヘン・0系の空き箱でおちゃらける歯抜けのこたショットをどうぞ。


また行こうね~。


人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへにほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村

保育園の秋まつり

2010年11月06日 | 家族
今日は保育園のフェスティバル。

平たくいえば秋まつり。

フェスティバルは完全に子どもが参加者。

今回は改修工事中(だったはずがまだ始まっていない)保育園ではなく、少し離れた元小学校で行われました。




受付して

まずは体育館会場へ。


二人がまず食いついたのは、入口側の「らくがきコーナー」




このボード、ダンボールに「黒板スプレー」なるものを吹き付けて先生が作成したのだとか。

いろいろあるんだね~。

こた画伯はしばらくここで過ごして、


りさこときなこは展示コーナーを見てから


先生たちのステージへ




乳児組展示コーナーには、子どもたちの作品と写真による生活の様子が張り出されていました。



必ず傑作を残すりさこです。

反対側の壁は幼児組の展示コーナー。


こたの作品をおそるおそる(違う意味で傑作を造り続けているので・・・)探してみると・・・


あぁ、よかった。比較的無難な仕上がり。

そして体育館を出て、ついにこちらへ。

「おばけめいろ」

びびりのこたは、きのうある先生にびびらされてかなりおそるおそるだったのですが・・・

入ってみればすぐに気に入って、

記念撮影もバッチリ


もちろんりさこも楽しんでおります。






いつもは焼き芋などの物品販売も楽しみなのですが、今回は会場の都合でなし。

とはいえ、毎年この催しのために頑張ってくれる先生方には改めて脱帽&感謝です。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村


ショックを感じつつ、後出し報告

2010年11月04日 | ひとりごと
11月3日に行われた全日本剣道選手権大会。

唯一放送しているNHKの生中継を録画してあったので、それをチェックしつつ今日のことと、たまっていた後出しをカキカキ・・・

しようと思ったのに・・・

なぜか、わがやのHDDレコーダーちゃんは、少なくとも130分ほどあったはずの中継を、頭からのわずか26分しか録画していなかった。

準々決勝までしか入ってないではないか・・・。

今日のためにまんまになってた去年の中継録画を急遽DVDに録画して空き容量を増やした努力をどうしてくれる!

だいたい、なんで中途半端に録画をやめてしまったんだ?

HDDの空きは有り余るほどあるのに・・・。

対戦相手を見るに、いかにも見応えありそうな決勝をノーカットで見たかった・・・。

いいよ、YouTubeで見るよ・・・。


それはさておき、2件後出し。

「ひさびさにおばあちゃんと」

「こた、ぬけました」

ぜひご覧ください。


ご覧いただいた後には、記念にランキングのクリックも忘れずに。

みんな~、こ~んにちは~!を体感

2010年11月03日 | 家族
晴天の文化の日。

ここに行ってきました。


渋谷のNHKホール。

目的はこちら!


そう、教育テレビ・・・今は「Eテレ」なんて言いますが、そのEテレの看板番組、「おかあさんといっしょ」のファミリーコンサートに行ってきました!

二人が楽しむなら今!ときなこが頑張って電話予約してくれたのです。

今日はNHKスタジオパークでもイベントをやっていて、なかなかの人手。

そんな中、二人は「モノランモノラン」(アラサーで言うと、「にこにこぷん」とか、「どれみふぁどーなっつ」の枠)のキャラクター風船+風車を買ってもらってご満悦。

こたはプゥート


りさこはスイリン


親子三人、もらったパンフを見ていたら、


すでに正面入口前には会場待ちの人だかり。


どうせ席は決まっているんだからとのんびりを決め込む我が家。

会場から開演まで1時間とってあるなんて、さすがは子ども相手だけある。

さあ、我が家もホールの中へ。

この扉をくぐれば・・・


おっと、ここから先はもちろん撮影禁止。

どんな内容だったかは、11月23日(火・祝)9時からのEテレをご覧ください。

思いの外、大人も(普段子どもと一緒に「おかあさんといっしょ」を見ていればの話かな)楽しめる内容で、あっという間の75分でした。

席が2階席のまあ前の方だったので、全体はよく見えた反面、ちょっと臨場感のあるテレビ状態だったのは否定できないかなぁ。

やっぱり、1階席の前の方はうらやましいです(しかも値段は一緒だし;)。


ところで、今回、あえて和光市駅まで車で出て、そこから明治神宮前<原宿>駅まで副都心線に乗って移動という手段に出ました。

それなりに大変だったけど、NHKホール周辺の駐車場事情や、そこまでの道路状況の不確定さを考えればいい手段だったかな。

りさこはコンサートの一部でも電車でも昼寝しましたが、こたは電車もコンサートも興奮のまま過ぎたようで、昼寝もろくにしないで過ごしました。

おかげで夜は撃沈です。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村

こた、ぬけました

2010年11月01日 | 育児
こたろうさん、年中さんにして早くも抜けました。

これが

・・・上の前歯です。


じつは夏前くらいに転んで前歯を積んであったイスに強打するってことがありまして、ぐらついてはいたんです。

ただ、そのときに歯医者さんから「永久歯は生えてきてるからだいじょうぶ。抜けたらそれはそれでいいから」とお墨付きは頂いておりました。


なんでも、いまは乳歯が抜けないまま永久歯が生えてきてしまうという症状?があるようで、それよりはまったくいいなとは思うわけです。


そして、お待たせしました。

歯抜けのこたです。


なかなかの間抜け面。

いいんですけどね、成長の証ですから。

ただ、2週間後に七五三の撮影を控えたこの時期に抜けなくても・・・とはやや思う。

基本的にタイミングは悪いこたです。


人気ブログランキングへ
人気ブログランキング

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 子育てブログ 親バカへ
にほんブログ村