かとうなおひこのブログ

かとうなおひこの徒然なるブログ

Touch

2010-05-19 11:27:00 | インポート
 うちにあるアナログ LP レコード。どうせうちにあっても聞けないし、TOYS トーイズ に持っていて、置いておいてもらおう、という話になっていて、昨日も TOYS へ。
 
 「ロックカフェ トーイズ」ですので、とりあえずロック系のレコードだけを持っていったのですが、うちのレコードの棚を久々にひっくり返してみると、懐かしいのがいっぱい出てきましたねぇ。で、これは 小澤 さんも知らないだろうなぁ・・、と持っていった "Touch"
 

 
 そしたらなんと!「私も持ってますよ・・」と、小澤さん。なんと今トーイズにはこの LP が2枚あります。(^-^)。
 私ももう何十年も聞いてなかったのでさっそくかけてもらったらば、あ~~、ほとんどの曲がすぐ思い出せちゃいましたねぇ。うんうん、確かに一時期かなり聞きまくったみたいです。
 まさか、CD化はされてないだろうなぁ~と検索したらば、セカンドアルバムとDVDもセットになったのが、ありましたぁ!サウンドは、TOTO 的な・・・スティックスみたいな・・・、帯に書いてある通りの、プログレハードポップでした。(^_^;)。
 


ロニージェームスディオ死去

2010-05-18 03:17:00 | インポート
 ロニージェームスディオ、それは私が音楽を始めた、14~16歳の頃の一つのアイコン・・・かな?
 
 リッチーのパープル脱退&レインボー、スコーピオンズ、ジョンボーナム死去、ジェフベックの Wired...etc. それらがリアルタイムで流れていった濃密な時間の一角を、彼は確かに担っていたのは事実でして、その後の彼をちゃんと追っかけて聴いてはいなかったけど、死んだとなると、その当時の自分の起点となった精神状態が色々と蘇ってきました。
 
 で、手元には彼の歌が聴ける音源が無かったので、TOYS へと出かけて、LP で彼の歌声を "O" さんと一緒に聴いてきました。まぁ、人は死ぬものですからねぇ~。でもその人が元気で生きているのと、この世を去ってしまったのとでは、やはりちょっと意味合いが違ってくるんだなぁ・・、というのは、身近な人の死を体験して初めて気づいた事なのか?という様な思いも・・・・・。(^_^;)
 
 


岩手日報-夕刊休刊

2010-05-11 22:52:00 | インポート
 そういえば数日前、某全国紙の新聞販売店から「今、キャンペーンをやっておりまして、ご主人は現在どちらの新聞をとってらっしゃいますか・・・」ってな、勧誘の電話が来ました。電話での勧誘は初めてでしたねぇ。新聞の勧誘と言えば、洗剤の箱を持って一軒一軒足で稼ぐものだと思っていたのに、時代は変わったのねぇと思っていたらば・・・
 
「夕刊を休刊へ=岩手日報社」
 
 だそうです。
 
 この間の J.T. の個展の時も、岩手日報さんは取材に来てくださり、けっこう大きな扱いで記事にしていただき、「あ~、やっぱりこういう地元の情報は、地方紙ならではなんだなぁ~」と感じたりしていましたが、全国紙でもキツいんだから、地方紙はなおさらなんでしょうねぇ・・・・。
 
 などと書いている私は、新聞を読まない人だったりするのだが・・・・・(^_^;)。
 


Blu-rayじゃなくてもハイビジョン!

2010-05-10 19:07:00 | インポート
 函館旅行の記録映像の編集も終わり、それでは DVD に焼こうか・・・、720p から SD へのコンバートだけど、せっかくだから少しでもきれいに変換したいなぁ・・、と、Compresser や DVD Studio Pro の取説を呼んでおりましたらば・・・・、通常の 4.7G の DVD にも HD を入れる事も可能だと!!
 
 「HD プロジェクトの DVD ビデオ領域は、青色レーザーの DVD メディアのほか、従来の DVD で使用している赤色レーザーの DVD メディアにも書き込み可能です。赤色レーザーで制約されているのは、ディスクに収められるビデオデータの量が異なるという点です。・・・」
 なんだそうで、コンテンツの格納の仕方等は従来の DVD と同じみたいです。ただ、容量が多く必要なので、Blu-ray が必要という事の様で、今回の映像は 15 分ほどしかないので、720p のまま MPeg2 のエンコードで 2G ほどで収まりました。(HD では、H.264 もサポートされているので、H.264だともっと小さく出来ますねえ)

 ただし、HD をサポートしていない DVD プレーヤーでは当然の事ながら再生できません。(^_^;)。Mac 付属の DVD Player は、これをサポートしており、我が家でパソコンで見るには、HD DVD できれいに見れました!ん~、美しいわ!
 でも、実家には古い DVD プレーヤーしかないから、そちらは通常の SD でエンコードして送らなくっちゃね。(^_^;)。