かとうなおひこのブログ

かとうなおひこの徒然なるブログ

ぴえぞー

2017-06-07 14:36:00 | ギター
最近は、オークションでギターを売ってばかりですが、久々に買い物しちゃいました。
 


 フェルナンデスのぞーさんのベース、で、ピエゾピックアップの Pie-Zo です。オークションでもなかなか人気で一万円オーバーが多いですが、こいつはちょいとジャンクのため安く手に入りました。
 

 
 はい、テンションバーがなくなっていて、カポで押さえつけております。ん~、これはこれで良いアイデアですが、樹脂部分が変成していてボロボロになっています。ギター用のテンションバーは余っているのがあるので、なんとかなるでしょう!
 そのほか、全体的に汚れなどはありますが、電気系などに異常はないようです。ネックはやや順反りかなぁ~、こいつはトラスロッドはイジれるのだろうか?(^_^;)。
 

 
 超ショートスケールの Pie-Zo ですので、Pie-Zo 専用弦というのがあるようで、とりあえず入手してみました。普通の弦よりはやや太めか?でも、せっかくピエゾなんだから、ラウンドワンドじゃなくて、フラットワンドとか、樹脂製とか、もっと柔らかいアコースティックな弦だったらもっと良さそうに思います。ウッドベースの弦とか張れないかしら?
 

 
 一応全部バラしてみましたが、基盤はとても小さいですねぇ。これでスピーカーから、一応ベースっぽい音が出るんだからすごいですねぇ。でも、私の目論見は別なところに・・・(^_^;)。
 
 こいつのアウトプットは、ピエゾから直みたいですね。そのままミキサーに立ち上げると、パチパチとアタックばかりで低音の少ない音になりますし、スピーカーの音も極端に小さくなります。あら、と思って D.I. をかまして Hi インピーで受けてやると、そこそこ良い音で鳴ります!。せっかくアンプ回路が入っているんだから、バッファー後くらいから出力してくれると良いのだけれど、それだとスイッチを On にしておかないと出力も出ないから、アンプ回路はスピーカーを鳴らすためだけ、としているようですね。
 電池ボックスもついていることだし、インピーダンス変換用のプリアンプを仕込むのはアリですなぁ。
 
 さて、私の目論見はというと、スピーカーは外しちゃって軽量化してぇ~、ギターもピエゾ仕様のをつくってぇ~、アコースティックなピエゾダブルネックが作れないかと思ってたりします。このPie-Zo のスケールだと、最近よくあるミニギターとかでも良いかなぁ?
 どうなるかなぁぁ・・・??(^_^;)