前に JASRAC に公正取引委員会が、というニュースについて書きましたが、その後の報道がありました。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/226594/
まぁ、承服できないとするのは、当然の対応でしょうが、「数年前から日本民間放送連盟と全使用曲目を報告できるシステム作りを進めている」んだそうで、これは知りませんでしたねぇ。まぁ、こちらは田舎の地方なので、そんなシステムが導入できるのはいつになるやら・・?地方の放送局は地デジ対応で四苦八苦しておりますからねぇ。
いや、このシステムがちゃんと導入されるのならば、前に小林亜星さんが JASRAC に噛み付いたような不透明さはなくなるはずで、良い事なのですが、問題はコストと料金でしょうね。落としどころは・・・・、まぁ、前に書いた通りかなぁ~?(^_^;)。
--追記
やはり陰にエイベックスが絡んでいましたねぇ。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/02/27/22612.html
JASRAC からの分配金の値上げのために、株式会社イーライセンスはダシに使われた・・・ってのは、深読み過ぎ?
エイベックスの権利うち、CD やカラオケ、出版物については JASRAC に置いたまま「放送等利用に係る音楽著作権の管理」だけを株式会社イーライセンスに任せたってのは、な~んか、イーライセンス側がのせられたみたいな印象なんだけどなぁ・・・?
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/entertainment/226594/
まぁ、承服できないとするのは、当然の対応でしょうが、「数年前から日本民間放送連盟と全使用曲目を報告できるシステム作りを進めている」んだそうで、これは知りませんでしたねぇ。まぁ、こちらは田舎の地方なので、そんなシステムが導入できるのはいつになるやら・・?地方の放送局は地デジ対応で四苦八苦しておりますからねぇ。
いや、このシステムがちゃんと導入されるのならば、前に小林亜星さんが JASRAC に噛み付いたような不透明さはなくなるはずで、良い事なのですが、問題はコストと料金でしょうね。落としどころは・・・・、まぁ、前に書いた通りかなぁ~?(^_^;)。
--追記
やはり陰にエイベックスが絡んでいましたねぇ。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/02/27/22612.html
JASRAC からの分配金の値上げのために、株式会社イーライセンスはダシに使われた・・・ってのは、深読み過ぎ?
エイベックスの権利うち、CD やカラオケ、出版物については JASRAC に置いたまま「放送等利用に係る音楽著作権の管理」だけを株式会社イーライセンスに任せたってのは、な~んか、イーライセンス側がのせられたみたいな印象なんだけどなぁ・・・?