Logic Pro 7が発表になっていました。一番の期待は"Guitar Amp Pro"かな。GarageBandでも、その完成度は判っているので、さらにブラッシュアップされている事を期待してしまいますねえ。
今までguitarの録音には、下の写真の2つのプリアンプを使っています。上の'BOSS ROD-10"(もうかなりの年代物)は、歪み系の音色のライン録りは、最高です!。このアンプシミュレーターのアウトプットは、とても柔らかく且つコシがあり、ややハイ落ちは気になるかもしれないけど、アンプでならすより良い感じで、「私のギターの音はこれの音」と言っても良いくらいです。
クリーン系の音は、同じくBOSSのGL-100(写真下)が最高です。エレキのみならず、オペーションもこれに突っ込んで、録音しています。こいつも歪み系の音も作れるんだけど、私にはちょっとイガイガしすぎな感じがしてイマイチです。
クリーン系の音は今後もこれを使うと思うけど、歪み系は、GarageBandのGuitarAmpが、結構使える、いい感じの音がするので、Login Pro 7になったら、ROD-10の方の出番は減るかもしれませんなぁ~。(^_^;)
BOSS ROD-10
BOSS GL-100
今までguitarの録音には、下の写真の2つのプリアンプを使っています。上の'BOSS ROD-10"(もうかなりの年代物)は、歪み系の音色のライン録りは、最高です!。このアンプシミュレーターのアウトプットは、とても柔らかく且つコシがあり、ややハイ落ちは気になるかもしれないけど、アンプでならすより良い感じで、「私のギターの音はこれの音」と言っても良いくらいです。
クリーン系の音は、同じくBOSSのGL-100(写真下)が最高です。エレキのみならず、オペーションもこれに突っ込んで、録音しています。こいつも歪み系の音も作れるんだけど、私にはちょっとイガイガしすぎな感じがしてイマイチです。
クリーン系の音は今後もこれを使うと思うけど、歪み系は、GarageBandのGuitarAmpが、結構使える、いい感じの音がするので、Login Pro 7になったら、ROD-10の方の出番は減るかもしれませんなぁ~。(^_^;)
BOSS ROD-10
BOSS GL-100