リルティッツの皆様、大変お待たせいたしました。のびのびになっていた、北上でのライブのDVD、完成いたしました。近日中にリーダーのN様にお渡ししますので、今しばらくお待ちくださいませ。
今夜はフォトグラファーのMさんの所のMacのメンテに行ってまいりました。OS Xで起動すると、アップルマークの後に"進入禁止"見たいなマークが出て止まってしまうという症状で、このマークは私も初めて見ました。
ディスクユーティリティーで見てみるとハードディスクはちゃんと認識されているので、システムのソフトウェア的な問題だと思われました。大事な書類はバックアップを取ってあるというので、初期化&再インストールでも良かったのですが、この起動ディスク、なんと10Gしかありません。私も持っているグラファイトのAGP G4-400なんですが、そうですねぇ、当時はそのくらいが普通だったんですねぇ。パンサー入れて、フォトショップCS入れて、よく動いていたものだと感心しますねぇ。
で、せっかくだから容量の大きなHDにのせかえようと言う事になり、うちで余っていた80GのATAディスクに乗せ変えました。
インストールの間(結構時間がかかるもので)Mさんはあまり使っていないと言う'iPhoto"の使い方を講義。(^_^;) 「おー、本まで注文できるのかぁ、iDVDと連携させれば、スライドショーのDVDが焼けるのかぁ~」と、iPhotoも結構気に入っていただけた様子です。
また「ブログを始めたい」との事でしたので、私が昔使っていたティーカップさんの無料ブログの開始手続きなどをお手伝いしてきました。Mさんのブログのアドレスは
http://white.ap.teacup.com/distance/
であります。まだ「てすと」の文字が載っているだけですが、私のこの記事をトラックバックしてみました。おそらく今後更新されるでしょうから、興味のある方はのぞいてみてくださいませ。
ディスクユーティリティーで見てみるとハードディスクはちゃんと認識されているので、システムのソフトウェア的な問題だと思われました。大事な書類はバックアップを取ってあるというので、初期化&再インストールでも良かったのですが、この起動ディスク、なんと10Gしかありません。私も持っているグラファイトのAGP G4-400なんですが、そうですねぇ、当時はそのくらいが普通だったんですねぇ。パンサー入れて、フォトショップCS入れて、よく動いていたものだと感心しますねぇ。
で、せっかくだから容量の大きなHDにのせかえようと言う事になり、うちで余っていた80GのATAディスクに乗せ変えました。
インストールの間(結構時間がかかるもので)Mさんはあまり使っていないと言う'iPhoto"の使い方を講義。(^_^;) 「おー、本まで注文できるのかぁ、iDVDと連携させれば、スライドショーのDVDが焼けるのかぁ~」と、iPhotoも結構気に入っていただけた様子です。
また「ブログを始めたい」との事でしたので、私が昔使っていたティーカップさんの無料ブログの開始手続きなどをお手伝いしてきました。Mさんのブログのアドレスは
http://white.ap.teacup.com/distance/
であります。まだ「てすと」の文字が載っているだけですが、私のこの記事をトラックバックしてみました。おそらく今後更新されるでしょうから、興味のある方はのぞいてみてくださいませ。