NHK BS でまたまた懐かしい(^_^;)、Grand Funk Railroad をやっておりましたねぇ。14歳のバンドはじめたての頃、グランドファンクの曲もけっこうやりました。
特に”We're an American Band”は、うちのバンドに限らずどこの学校バンドでも定番の曲となっていて、ドラム担当のやつは、この曲をやるためだけにカウベルを買わねばならないことになっていたりしたものでした。そして本物を映像で見たらば、カウベルがあんな高い位置に取り付けてありました。知らなかったぁ~(^_^;)。当時は外タレなんて、雑誌で写真が見れるのがせいぜいで、動いているグランドファンクを見たのは、初めてかも?
そしてこうやってみて見ると、グランドファンクって、ものすごいうまいバンドだったですねぇ。特にやはりマークファーナーは凄いですぅ。まず歌がめちゃくちゃ巧い!30数年前にレコードで聞いた記憶よりこのライブでの歌の方が断然良いです。そして歌いながら弾くギターも完璧。ブルースハープもオルガンもうまい。曲によっては足下でギターのエフェクト操作も細かくしているんだけど、何しろこの人、手元も足下もほとんど見ないで弾いています。歌も演奏もきっちりやっているのに、さらにステージ上を自由奔放に駆け回り、ショーマンシップにも溢れている。そして今も現役で活動しているそうな・・・・爪の垢が売っていたら飲んでみたいものです。音楽的にはちょっと私の好みとは外れるのだけどね・・・(^_^;)。
特に”We're an American Band”は、うちのバンドに限らずどこの学校バンドでも定番の曲となっていて、ドラム担当のやつは、この曲をやるためだけにカウベルを買わねばならないことになっていたりしたものでした。そして本物を映像で見たらば、カウベルがあんな高い位置に取り付けてありました。知らなかったぁ~(^_^;)。当時は外タレなんて、雑誌で写真が見れるのがせいぜいで、動いているグランドファンクを見たのは、初めてかも?
そしてこうやってみて見ると、グランドファンクって、ものすごいうまいバンドだったですねぇ。特にやはりマークファーナーは凄いですぅ。まず歌がめちゃくちゃ巧い!30数年前にレコードで聞いた記憶よりこのライブでの歌の方が断然良いです。そして歌いながら弾くギターも完璧。ブルースハープもオルガンもうまい。曲によっては足下でギターのエフェクト操作も細かくしているんだけど、何しろこの人、手元も足下もほとんど見ないで弾いています。歌も演奏もきっちりやっているのに、さらにステージ上を自由奔放に駆け回り、ショーマンシップにも溢れている。そして今も現役で活動しているそうな・・・・爪の垢が売っていたら飲んでみたいものです。音楽的にはちょっと私の好みとは外れるのだけどね・・・(^_^;)。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます