かとうなおひこのブログ

かとうなおひこの徒然なるブログ

GP-100

2010-04-08 21:56:00 | ギター
 銘機と名高い Roland の GP-100。オークションでも状態の良いものは、いまだにけっこう高値で取引されていますが・・・・ゲットしちゃいました!
 
 常用している GX-700 と、エフェクトパラメーターなどはあまり違わないのでどうなのかなぁ?と思っておりましたが、銘機と言われるのもわかるなぁ・・というハイグレードな印象。MIDI で送るコンティニュアスデーターも GX-700 よりも滑らかで、基本エンジンが高級?って言う印象かな?歪み系でのノイズもとても少なくて、ここも高級感!
 

 
 ずいぶん前から取説はダウンロードして眺めていたのですが、私の好みの、鼻づまりメタル系歪みが、GX-700 ではコンパクトエフェクターの一つとしてプリアンプとは別に用意されているのですが、GP-100 の方は、プリアンプの一つとして "Metal Lead" として存在しています(GP-100 では歪みはすべてプリアンプとして作ります)。で、その音は微妙には違うけど、ほぼ満足な、いつもの歪みでありました。ヨシヨシ!
 
 そしてライブでもライン録りをしたい私は、スピーカーシミュレーターの音も気になります。GX-700 の方は、このスピーカーシミュレーターのセッティングで苦労してまして、メタルの歪みの後、Fender Twin Reverb のプリアンプのクリーンをかましてから、Metal Stack のキャビを選び EQ で調整・・・ってな面倒な事をやってなんとか好みの音に持っていっています(それもホントはイマイチなのでスピーカーシミュレーターだけ SE-70 を挟むってな使い方もしてます)。
 GP-100 のスピーカーシミュレーターのパラメーターは GX-700 とまったく同じなので、また苦労するのかなぁ・・・と思っていたら、意外や意外、Metal Stack 一発でいい感じになりました。
 
 その理由は・・・、"Metal Lead" の歪み自体がプリアンプになっているというのもありますが、グローバルのアウトプットの設定が GX-700 と GP-100 で違うのも原因の様に思います。GX-700 の方が、LIne の他、スタックかビルトインか?パワーアンプ直かプリアンプも通すか?ってな設定がありますが、GP-100 の方は、ソリッドステートかチューブか?キャビ用の補正をするかしないか?という設定項目で、私はソリッドステートで補正無しで、いい感じになりました。
 
 で、ライン録りで、いつもの音がほぼ作れた訳ですが、GX-700 と GP-100 の違いを一言で言うと、GP-100 の方が「よりアンプで鳴らしてるっぽい」という印象ですね。高音や単音ではそれほど違いは無いのですが、低音域で和音でならした時の感じが、生々しいアンプ的なニュアンスがあるように感じました。
 実はわたし・・・ギターアンプってホントは好きじゃない・・・(^_^;)。なので本当の好みを言えば、GX-700 の人工的な音の方が、生々しい GP-100 より好きですが、まぁライブで違いが出るほどの差ではないと思います。
 
 そして一番うれしいのは、電源内蔵!!。こないだの GS-6 が奥行きがあって入らなかった手持ちの 1U のラックにも入りそうですので、これからはライブの荷物が減らせるかも・・・(^_-)。
 


動いてみるもの・・・

2010-04-07 00:10:00 | かとうのニュース
 今夜は、J.T. と一緒に、ちょいとした用事で「ひねもす ほっと茶屋」さんへ。おや、カウンターがいっぱいだわ!ってんで、テーブル席で、オヤジ二人でパフェを注文。店主も忙しそう・・・・。
 そこへまたまた女性のお客さん。「ちょぉおおっと待ってね~」と店主が声をかけ、とりあえず私と J.T. のテーブルで相席になりました。
 
 で、話を聞くと、J.T. の個展中に「ほっと茶屋」に初めて来て気に入って、それ以来たびたび来ているとの事。今日はお酒が飲めないからどうしようかなぁ?と思ったけど、店によってみたと言う彼女。そんないくつもの偶然が重なった出会いでしたが、なんだか会話がはずんでしまい、いつにも無く J.T. も饒舌?ってほどでもないけど・・・なんだかんだと楽しくお話しいたしました。この春から盛岡に就職にやって来たばかりというその女性、お母さんが私とほぼ同じ歳だそうでが・・・・(^_^;)。

 いろいろな偶然が重なったが故に、私や J.T. の生活環境では知り合うはずも無い人と、個展を通じていろいろな会話が出来る・・・・。普段は引きこもりの私や J.T. ですが、動いてみると・・・周りもいろいろと動くものですなぁ。というか、動いているから周りが動いて見えるのか?
 
 ま、その他にもいろいろと実りの大きい個展で、やってよかったねぇ~!と、あらためて J.T. とオヤジ二人で喜びを感じた夜でした。
(^-^)。
 


久々、ギターな休日

2010-04-04 21:02:00 | ギター
 J.T. の個展が終わってから、放心状態・・・って訳でもないけど、なんかエネルギー不足な日々を過ごしておりましたが、この週末は久々に引きこもって、ギターな休日を楽しく過ごしました。(^_^;)。
 

 
 弾く方も久しぶりに基礎練習をみっちりやりましたが、いじる方も、上のグレコ NYS-65 長男GRECO GO2 の手入れなどしておりました。弦を張り替えて、フレットの気になる所をすりあわせ、パーツ磨きもいたしました。とくにゴールドパーツは、すぐ雲ってくすんじゃいますので、柔らかい布で磨いてやりました。ピカピカになってちゃんと調整し直すと、また弾き心地も良くなりますねぇ。
 さあ、そろそろ塗装の季節ですので、まずはあのジャンクなフェルナンデスをなんとかしないとね。!
 


松本伸 sentimental

2010-04-01 10:10:00 | 写真
 J.T. のSTRANGE OBJECT が終わった、ひねもすほっと茶屋さん。今週からは、松本伸さんの写真展「sentimental」が始まっています。
 
 今回は、いつもの 「disntance」に県内在住の作家平谷美樹さんが短いラブストーリーを添えるというコラボレーションとなっております。ぜひともご来場くださいませ!m(__)m
 

 

大きな地図で見る