かとうなおひこのブログ

かとうなおひこの徒然なるブログ

準備万端?

2010-07-17 20:52:00 | LIVE
 いよいよ明日となりました。フリーデイライブ!
 大通りガスト前で、午後1時50分から40分間程の予定であります。お暇な方は、是非是非おこし下さいませ~!
 
 というわけで、ただいま荷造中・・・。いつも準備万端に整えているはずですが、ライブが始まると何が起こるかわかりませぬ。去年の秋は、同じ野外でシールドが短くて抜ける、という失態を演じましたので、今回は10mのケーブルを新調いたしましたが・・・・ハタシテ・・・?
 きっと何かしらほかのポカが、あるんでしょうねぇ・・(^_^;)。まぁ、それもまた楽し!
 
 

探し物は何ですか♪

2010-07-16 10:19:00 | LIVE
 ライブ用の荷物の準備をしていて、折りたたみ式の小さなギタースタンドがどうしても見つからない・・・。昨日、丸一日家中を捜索したのですが、見つからずあきらめておりました。
 
 で、今朝、目覚ましが鳴る中、ベッドから出て半分寝ぼけた状態の私は、一直線に部屋の片隅へ。無意識にのラジカセの裏に手を入れた所、ビンゴ!一発で見つけてしまい、そこで完全に目が覚めました。こんなことってあるのねぇ。
 現在頭の中のBGMは、井上陽水の「夢の中へ」なのでありました。(^_^;)。
 

 
 


ギターのお手入れ

2010-07-14 22:14:00 | ギター
 18日のフリーデイのライブも迫ってきまして、出動ギターのお手入れなどしております。
 

 
 今回は初心に帰って?(^-^)、Greco NYS-65 兄弟で行ってみようかと思います。メインはフロントピックアップを増設した次男、兄は弦が切れたとき用のバックアップを任せまする。
 
 リアは同じ GIG MAX が載っていますが、フレットも違うし、ブリッジも違うので微妙に弾き心地は違うのですが、やはり同じボディーシェイプだと、右手が探る弦の位置、左手が探るフレットの位置が同じなので、他のギターに持ち変えるよりは、違和感が無いかな?
 エフェクターも今回のセットリストだと BOSS GX-700 1U のみで行けそうなので、荷物が少ないかと思いきや・・・、ビデオ関係の道具の方が多くて、多分一人では一度に担げない量になりそうでありまする・・・(~_~;)。
 


カメラ重し(^_^;)

2010-07-09 14:19:00 | 写真
 フィルムが入ったまま少し残っていたので、小一時間程、久々にフィルムカメラをもってぶらぶら歩いたのですが、GH1 に慣れてしまった体には・・・・重い、(>_<)。
 

 
 CANON F-1 に 50mm と 20-35mm のワイドズームだけだったのですが、バッグが肩にずっしりと食い込みました。若い頃はレンズ3~4本に3脚まで担いで歩ったこともありましたが、もう無理ですなあ。
 まぁ、この重さ故、何十年も壊れることなく動いてくれているのですが、GH1 が何十年ももつとは思えないけど、私自身が何十年も元気で写真を撮っていられるかどうかもわかりませんからねぇ。(^_^;)。
 


イタリア製?D.I.

2010-07-02 10:33:00 | ギター
 18日のフリーデイのライブも、私はギターアンプなしでライン録りでやりたいと思っているのですが、1日に3カ所同時開催ってなイベントなんで、PA 環境がどのような状態か不明・・・、D.I.くらいは自前で用意してった方がいいかなぁ、と思い、買おうかなってな話をしておりましたらば、リーダー& TOYS 店主の"O"さんが「うちに1個あるんだけど、電池入れたら熱持っちゃって、使わないでたのがあるんだよねぇ・・」と!本当の持ち主は"K"店長らしいのですが、頂いて参りました。(^-^)
 

 
 「ETEK PersonalDI」。箱も取り説も付いておりまして、取り説の最後には、"Italy"の表記、イタリア製なの?取り説にあるホームページへ行ってみると、このドメインは売りにだされているらしい・・・。でもネット検索するとこの製品自体の情報は出てきますね。
 
 で、取り説でスペックを見ていると、Internal Battery 12V DC とある。ん~、12V?とりあえず空けてみると・・・・
 

 
 あら、単4よりもかなり短い電池?でも 12V って、そんな電池あるのかいな?とりあえず、Phantom で電源供給してみた所、問題なく動きました。んじゃぁ電池をさがしてみるかと、家電量販店へ行ってみると・・・・・ありました。
 

 
 へぇ~、こんなのあるのねぇ。ちゃんと Panasonic です。さっそく入れてみると、特に発熱もなく正常に機能している模様。使えますねぇ!\(^o^)/ワーイ
 

 
 機能的にはなかなかの優れものです。基本は2ch の D.I. なんですが、mono モードに切り替えると、ch2 のインプットが ch1 のパラアウトになります。GAIN も Input Impedance も切り替えられるので、ハイインピのギターやペースからローインピのキーボードまで、細かくセッティングして適正出力が得られるようです。裏面のゴムは磁石になっていて、金属にぺたっと貼付けられるようになっていますし、なによりあまり見かけない機種なので、楽しいですねぇ。18日のライブはこいつを持って行きま~す!