奈良散策 第1291弾
9月11日、大和郡山市西部にある松尾寺へ植物調べに行きました。その続きです。松尾寺は矢田丘陵の中腹にあるので、山地性の植物を見ることができます。
この葉はカラスウリでしょうね。
カゼクサ<は花から少し離れた柄に腺があるのですが、その部分が濡れたようになっているので、やはりカゼクサでしょう。
これもたぶんカゼクサだろうと思います。
これはマユタテアカネです。マユタテアカネはアキアカネのように夏の間移動しないで、こういう日陰にいますね。
これはコミスジ。
ヒヨドリバナ。
ガンクビソウ。
ナキリスゲ。
このアザミはヨシノアザミではないかと思うのですが、自信はありません。
変わった植物を見つけました。
花が特に変わっています。これはシュウブンソウというキク科の植物です。
フキバッタの仲間です。「バッタ・コオロギ・キリギリス大図鑑」を見ると、これは♀のようです。♂の検索表は載っているのですが、♀については載っていません。
尾端の絵が載っていたので、比べてみると、何となくヤマトフキバッタに似ている感じです。
これはオニドコロ。
これが雌花。
とすると、これが雄花なのかな。
最後はヒヨドリジョウゴでした。