奈良散策 第1339弾
10月25日午前中に接写用の一眼レフとコンデジの2台のカメラを持って、ホソバフウリンホオズキという帰化植物を撮りに行きました。ついでに土手にいる虫も撮ってみました。思ったより、虫はたくさんいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ec/1054848e1f8d926eeffc12a9bfddb9a0.jpg)
最初はハスモンヨトウという蛾の幼虫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/16/aae5ad66710a842aa602a82cb262bda4.jpg)
ベニシジミが止まっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0d/2a9ef250fda271d673192e64d55fb48d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/27/39dc8eb1e9520594e248a7239ac6290e.jpg)
これはトノサマバッタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e3/0af3e6707a4058db6627b250953f1624.jpg)
ホシアサガオに幼虫がいました。Googleレンズで調べてみると、ナカジロシタバという蛾の幼虫に似ています。「標準図鑑」によると、食草はサツマイモとノアサガオだそうです。合っていそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c9/8aa8b8487cb67d7afa003fe345d7e98d.jpg)
ウラナミシジミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/18/a19ae156dd359cb27ec64f0e4821cba0.jpg)
ヤマトシジミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/95/e9a0b7b87527cf8dfbfa54ab6a26f914.jpg)
トノサマバッタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/55/b34851d4a8481f2dcc45c0aec25bb1f1.jpg)
これはたぶん、クルマバッタの幼虫だと思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c8/d0a8913e15a9bd46a8f4a7e3c2e38c3e.jpg)
これはツチイナゴ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/83/d8aa9c284971dfb00a3d9882c1670fc6.jpg)
そして、たぶん、ルリミズアブだと思います。
ここまではコンデジで撮ったもので、ここからはマクロレンズをつけた一眼レフで撮ったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/66/04edb229ba1d53bf6f275fe2d52b89fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b2/6175c077ae85a358230770761eca197a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/36/b1ef1208c9f829ebba01f381cb3f1449.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9b/1bd3403504ac6f161d972aee0c430414.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/65/81fa10fa304a01b8f646bb1ae361418f.jpg)
これは全部、スカシヒメヘリカメムシだと思います。この日はたくさんいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c7/1a6a6e79fea28ff47fabaf874b4eb446.jpg)
これはスカシヒメヘリカメムシの5齢幼虫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/3d/04190ff4d5f44032afdb706997d26103.jpg)
そして、これはたぶん、ホシハラビロヘリカメムシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/02/5867af6597b9f7195ff19a75bec306cd.jpg)
これはヤハズハエトリの♂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/01/2db2d2627dcfa4b7023e0cb7e1cc83e3.jpg)
そして、ホソハリカメムシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/56/1f13475fd396dfc887d862ffbc32087a.jpg)
これはクロミャクイチモンジヨコバイかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2d/331de66f2035714c2d41fdfa9c507554.jpg)
それから、マルカメムシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/37/30de5c35e1ed85f583a55aaa8996df8e.jpg)
これはマルカメムシの5齢幼虫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/70/76e44be5dd59eb2ae58b2de6cb87c62a.jpg)
これはホオズキカメムシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/89/b75373ee86e513c60db73ca29718c2d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/79/9a5f321e529bc0552aa5f4b9b30edbb9.jpg)
アレチウリの花に来ているのはミカドドロバチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0c/40f7491405076fa10ecdba1d7bac5c82.jpg)
これはセスジヒメナガカメムシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/15/253287fbecb4d76bf79a6d0757678f2b.jpg)
これはアシナガバエのAmblypsilopus属。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/7c/89b267268c0bedbb67291012df8d96ff.jpg)
それから、オナガササキリの幼虫かな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f0/ca82439f66e5bd9442188c02b69048db.jpg)
そして、最後はチャスジハエトリでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます