奈良散策 第878弾
7月21日に大和郡山市の西部にある松尾寺に行きました。松尾寺は舎人親王が勅命による日本書紀編纂の折、無事完成と厄除けのために建立したお寺で、日本最古の厄除霊場として知られています。松尾寺では6月30日から7月31日まで、カサブランカ回廊を開いていて、境内いっぱいにカサブランカというユリが見られます。昨年は三度も見に行きました。時期的にはちょっと遅かったのですが、今年も見に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4d/924d586fc2de2e985af4ced37585eb9a.jpg)
長い階段を登って境内にたどり着きました。境内にはカサブランカがいっぱい置かれています。花はだいぶ少なくなっていますね。白い花が多いようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/77/f962f3bee4345eafb1db89eb97a50100.jpg)
背景に三重塔を入れて撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f7/4cc00a27498d79c4c61c4d455d4168ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a9/4e037df723246868b928b26f5bcb359a.jpg)
本堂を背景に撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e2/9af710f97b9bbb7860bd877fd101c080.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3d/37d7a41a240262cd9379499e307d2c77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/49/b40628720a176405684051d7c3065edd.jpg)
花はだいぶ終わっていたのですが、それでも中に入ると花がいっぱい見られました。これはビッグスマイルという品種のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/be/9acb519e15f1a51e2e48f550613ecc68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/cf/2155f8f0cb82a443be5a47c37c5d1ac3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/fa/d41062f74432da9e6b81953194cad65c.jpg)
これはピコティという品種。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/65/49a9c84c398f9c041023e0e1b17d9a02.jpg)
これはスーパーレッドです。バッタが止まっていますが、虫や植物の写真は次回に載せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/50/4381ec071f10dfcd5be58c7ddaf5a179.jpg)
最後はバドライト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/90/7a499df6e914737f86ca7ee56b38115c.jpg)
こんなどんど焼きの場所もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/57/3951c8301eb85367a8b3962789705fc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/59/890e12d5148e5330dadd4ae0e8ca647b.jpg)
帰りにしめ縄を見つけました。風鈴がぶら下がっています。お寺なのにしめ縄と思ったのですが、そういえば、山を上がったところに松尾山神社がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/20/43a11626089e63d8213a90b5900249b7.jpg)
帰りにもう一度、三重塔を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/54/36b520cb4ff0acba12f7515b40fba49a.jpg)
そして、これが長い階段です。