奈良散策 第69弾
4月26日朝の散歩のときに撮った写真です。前日、稗田環濠集落にある賣太神社でセンダイムシクイの声を聴いたので、この日はもう一度撮ろうと思って賣太神社に行ってみました。

逆光で撮ったヤエムグラです。出かけに撮りました。


センダイムシクイは賣太神社の御神木にいたのですが、この日は静かでした。それで木の名前を確認するため、もう一度、葉の写真を撮っておきました。たぶん、アラカシで間違いないのでは。

仕方なく、もう少し先を歩いてみました。途中、「ギョギョシー、グルグル」というオオヨシキリの声が上からしました。珍しく電線にでも止まっているのかなと思って、見上げるとそこにはモズが。モズのものまねだったようです。

しばらく道なりに歩いていくと、立派な建物が見えました。平和地区公民館です。「平和」という名前は最近のものなのかなと思って調べてみると、明治22年に添上郡稗田村をはじめとして9村が合併して平和村という名前になったようです。昭和28年まで続き、その後、大和郡山市に併合されたようです。



公民館にはこんな広い広場が付属していました。

公民館の前には朝市の案内がありました。「阿礼イチジク」とは如何にも稗田阿礼の場所らしい名称です。


公民館のすぐ南には稗田中央児童公園があります。ここも広々としています。


その南には、稗田都市緑地(条理の森)がありました。ここも静かな場所です。ざっと回ったのですが、これといった鳥や花は見つかりませんでした。



この日はあまり収穫がなかったので、電線に止まっているツバメを撮りました。

それに畑の隅にいたヒバリです。
雑談)今朝は曇っていたのですが、散歩に行ってみました。またしても、ユスリカの凄まじい蚊柱を掻き分けて歩いていたら、いつもアオサギがいる畑にアマサギが2羽いるのに気が付きました。これで、2月初めから大和郡山市で撮影した鳥はオオヨシキリ、センダイムシクイ、アマサギを加えて全部で62種になりました。