奈良散策 第1355弾
11月12日と13日に早朝散歩したときの写真をまとめて出します。この両日とも金魚池周辺を歩きました。

まず、11月12日の分です。マンションの廊下の壁にクビキリギスが止まっていました。



東の山の端がだいぶ明るくなっています。

6時45分、いよいよ夜明けです。この日の奈良県の日の出の時刻は6時27分。18分ほど遅れた夜明けでした。



ため池に行ってみると、この日はイソシギがいました。

周囲を見渡してみると、モンシロチョウが止まっていました。

これはベニシジミ。

これはウラナミシジミ。

そして、ヤマトシジミ。皆、露でぼとぼとです。


アオジがいました。カナムグラの花に嘴を突っ込んでいます。

モズもいました。


金魚池の縁にカワセミがいました。大きな口を開けています。

13日の散歩のときの写真です。これはハシビロガモ。


これはタヒバリです。

最後はモズでした。
雑談)「大和郡山の鳥」という小冊子の原稿がほぼ出来上がりました。予定通りB5中綴じの60ページになりそうです。これから文の内容や写真のサイズ・位置などを見直してから、製本に出そうと思っています。これがすんだら、次は「大和郡山のトンボと蝶」か「佐保川の植物」の小冊子を作ろうと思っています。だれかこういう分野に興味を持ってもらえないかなぁ。