奈良散策 第760弾
3月27日、桜見物に九条公園に行きました。九条公園は平城京九条にある公園です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/60/8e72084f0a799ceb5f03c2c996ead690.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/05/cd2c7781d980251a34924593922b5fbc.jpg)
この公園は平成2年にオープンした公園で、隣接する清掃センターの余熱を利用した九条スポーツセンターが含まれています。この写真は入り口から公園の方向を見たところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0c/419806c540872a4a709b2181c7fff79f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0e/d03e86849b23f2e685d643893e025e75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d1/dfbe4964b21d05583c5682fefa9eee88.jpg)
公園内にはあちこちに桜が咲いていました。広い運動場があったり、芝生広場や遊具があったりで家族連れでにぎわっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/c3/320a7ca5c7ec755f3d31b600fa88170a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/70/b318e8d34135735ab8752f100af4eaae.jpg)
これはおそらくヤマモモではないかと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/45/900b8018f5b0f68f8011c4b0b27aa993.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/23/6ce111d0d90defe53e017a778a1ad80b.jpg)
この公園の造成の際、1985年の発掘調査で、井戸の中から和同開珎、萬年通寶などに混じって富本と書かれた銅銭が1枚出てきました。その後、藤原京や飛鳥池遺跡からも同じ銅銭とその鋳型が見つかり、富本銭と呼ばれるようになりました。これまでは708年に作られた和同開珎が我が国最古の銅銭として知られていましたが、藤原京も飛鳥池遺跡も平城京以前の地であるため、日本最古の銅銭であることが分かりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e0/f655a26e82cac46f54464bb76d391ad8.jpg)
背景に見えるのが九条スポーツセンターです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c8/10570b8e052c8cf01689108603b54627.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/95/f680d966f043b454e440ea456318df6b.jpg)
公園内を見て歩きました。あちこちで桜が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/eb/b1ad8ccb90e96afbc9acbabb46e9f4b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/80/9d1a68320a67988280101b0d8bbd8f43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/65/015894bc86b1408b5803b3c3aeca5d2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/93/00133e163e8b6b0ee91afc8f6e11b324.jpg)
桜の花にメジロが来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b8/e23298083ff646677eb733fbc7a03026.jpg)
スポーツセンターの裏側にも桜がいっぱい咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7f/f33bd6bfe0c3daa34733daddec7b14c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1c/9de599e0d77d0fd9a4c6bf56bc9b5e2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a0/1a7f697687d17620752227333196877a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1a/16c1da07c5f94c87fa335729c0e7bcf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9a/f0ef3565f0be28a6b2fa77223c3b4e46.jpg)
カワラヒワがクモの巣を引っ張り出しています。巣の接着剤にでも使うのかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9d/d438f84d16d1249c772dc81e68e9e331.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/55/3b79c5e9f3ef9bbc87399e6f3e292c9a.jpg)
背景にある白い建物が清掃センターです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/18/f67b761e27a4bd5549a8e0ca34d10f1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a1/76355b54dc5482bb6f40c98f701eba89.jpg)
スミレが咲いていました。葉を見ると、ノジスミレのような感じがするのですが、側弁に毛があります。ノジスミレは普通毛がないので、何でしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/59/f7dd4aaf5725ab7e7a76cc1ca09e635a.jpg)
公園の入り口にレンギョウが咲いていました。葉のないものとあるものがあるみたいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e3/aba41fdd4a72b0ba9f42cce86435f3a3.jpg)
こちらはないもので、花がいっぱいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bd/74ddbc2c615f5508383e10fc3d33a58f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9b/0299972fa83855b88b94dd9f4f0e49ba.jpg)
こちらは葉のある方です。この後、秋篠川沿いを歩いたのですが、次回に回します。