奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

早朝の散歩 植物と虫と

2024-06-30 20:39:40 | 奈良散策
奈良散策 第1196弾


6月14日早朝の散歩のときに撮った植物と虫の写真の続きです。





これはハリコウガイゼキショウではないかと思います。





これはホソバツルノゲイトウ



金魚池にはこんな稚魚が泳いでいました。



これはPochazia shantungensisというアミガサハゴロモ属の外来種です。



以前、大阪にいたときマンションの廊下でよく見かけたノミバエの仲間です。たぶん、Megaselia属かな。





用水路のベニイトトンボがいました。いつもこの辺にいます。



これはアオモンイトトンボ



これはアガパンサスという花です。



最近、こんなヒユがあちこちで見られます。望遠で撮ったので、拡大するとあまりはっきりしないのですが、とりあえず検索表で調べてみました。





いつも見ている「帰化&外来植物950種」と「図説植物検索ハンドブック」の検索表では若干書いてあることが違いました。前者では花穂がとげとげしないで葉の先端が凹む種として、イヌビユとホナガイヌビユが載っていますが、後者ではイヌビユの葉先は凹頭で、ホナガイヌビユの方は葉先が鈍頭また鋭頭となっています。花穂がとげとげしないというのは、苞葉が短いことを意味しています。写真の株は葉先が凹んでいるので、おそらくイヌビユの方だと思いますが、果実のしわも調べた方がよさそうです。





これはカラーだと思うのですが、葉にこんな斑点があるのはシラホシカイウという名前で書いているサイトがたくさんありました。





これはアカメガシワの雌花。





イチョウウキゴケがいっぱいだった小さな池にアカウキクサ Azollaが侵入してきました。



これはアカメガシワの雄花。



それに、アオモンイトトンボ







最後はこの間も出したヨツモンカメノコハムシです。アサガオの葉がボロボロになっています。

雑談)4月中旬から家の周囲を中心に大和郡山市の植物調べを始めたのですが、6月5日現在で405種になりました。歩いているときに見た植物の名前をノートに記録していき、すぐに分からない種は写真を撮っています。名前を忘れた種はその場でGoogleレンズで調べます。記録した植物名は、分類、見つけた場所と日にち、蕾/花/実などのメモと一緒にEXCELのデータベースに入力しています。重複して入力しても一向に構いません。どうせ、後で、重複を除いた種リストを作ることになるので・・・。今のところ、記録した植物の数は全部で1,850になりました。

早朝の散歩 植物と鳥と虫

2024-06-29 20:35:53 | 奈良散策
奈良散策 第1195弾


6月14日早朝の散歩のときに撮った写真です。



昨日も書いたのですが、セリの花が咲き始めました。





電線にオオヨシキリが止まって大きな声で鳴いていました。





畑のアスパラガスにも小さな花が咲き始めました。







ハンゲショウの地味な花も咲いています。





これはコサギ



これはシマアシブトハナアブ



カシワバアジサイの花も咲いています。



二階の廊下から黒猫が覗いていました。





これはケリ



そして、モンシロチョウ





イシミカワの地味な花も撮ろうと思ったのですが、まだみたいです。



もっとも種ができているのもありました。



そのイシミカワにミナミアオカメムシらしい幼虫がついていました。



これはハグロトンボ





金魚池には金魚がいっぱいです。





ここにもセリの花が咲いていました。



これは昨年調べたのですが、たぶん、ヤマハゼではないかと思います。





ムクドリの幼鳥かな。



また、ハグロトンボ



そして、これはタチアオイ。まだまだ写真はあるのですが、次回に回します。

早朝の散歩 佐保川土手の植物と虫

2024-06-28 20:40:07 | 奈良散策
奈良散策 第1194弾


6月12日早朝の散歩は佐保川土手を歩いてみました。



最近は植物調べをしているので、視線が下の方をむいてしまい、植物ばかりが気になってしまいます。これはセリの花です。



これはシオカラトンボ



それに、ミゾカクシの花です。







休耕田にいっぱい生えていました。初め、クサヨシかなと思っていたのですが、何となくヤマアワのような気がします。もう少ししたらちゃんと調べてみようと思っていたのですが、後日行ったら、草が刈られてまったく何もなくなっていました。



これはシロバナサクラタデ



そして、タチスズメノヒエ



ここまでは畑の間の道で撮ったもので、ここからが佐保川土手です。これはセイヨウヒキヨモギ



これはクスノキかな。



ベニシジミがいました。ちょうど7時。この時間だと、チョウはたいがい止まっています。



これはトノサマバッタ



これはシラカシかな。



ヘラオオバコ



そして、コガネグモ







これはヤマグワだろうと思います。実ができていました。





川沿いに生えていたイネ科の植物です。名前は分かりません。



これはノビルです。



オオブタクサが伸びてきました。





これは畑に生えていました。Googleレンズで調べるとAllium polyanthumという候補が出てきたのですが、よくは分かりません。



これはアメリカアサガオ





先ほどと同じ畑に生えていました。たぶん、ニンジンの花かな。



ベニシジミ





モンキチョウ



これはクサイかな。



それに、ヒメジャノメ



最後はアメリカノウゼンカズラでした。

雑談)昨日、プリンターで印刷していると、紙詰まりで印刷できませんという表示が出て、止まってしまいました。以前にも同じことがあったので、エンコーダーの清掃など一通りの対処を行ってみたのですが、今回は直りません。まだ買ってから4年目だったのですが、だいぶ酷使してきたので、結局、買い替えることにしました。その新しいプリンターが今日届いたので、早速設定を行いました。同じメーカーの以前と似たような機種を選んだので、違和感はないのですが、新鮮味もありません。

午後の散歩 植物や虫

2024-06-27 21:12:24 | 奈良散策
奈良散策 第1193弾


6月11日、午後2時ごろから家族を連れてハンゲショウを見にいきました。そのときに撮った写真です。







朝は開いていなかったハタケニラの花が開いていました。





そして、ハンゲショウです。この日は接写用の一眼レフを持っていたので、花を拡大して撮ってみました。





田んぼにカブトエビがいました。



それに、オタマジャクシ



これはアオモンイトトンボ





アサガオの葉についているのはヨツモンカメノコハムシ







これはアカメガシワの雌花。







これは初めて見た気がするのですが、図鑑で見てみると、ヤマアワかな。





これはハゼランの花の接写。





そして、こちらはハナハマセンブリの接写。この花は、午後、むしろつぼんでいました。

早朝の散歩 ハンゲショウ

2024-06-27 20:42:55 | 奈良散策
奈良散策 第1192弾


6月11日早朝の散歩は家の近くで植物調べをしました。







これはハナハマセンブリ。昨年、咲いていたところに除草剤が撒かれたので、今年はどうかなと思ったら、あちこちで咲いていました。





これはたぶん、ネズミモチ





梅の木の近くにはウメエダシャクがいました。





これはハゼラン



それに、コフキトンボ





これはハマスゲ







そして、ハンゲショウです。花が咲き始めていました。それにしても、葉が途中まで白くなるというのは不思議ですね。



ちょっと離れた所にはハンゲショウがいっぱいでした。



ツユクサが咲き始めました。



これは腹が白いので、ヌマガエルかな。







マルバハッカの花が咲いていました。





これはハギ。ハギの種類はよく分かりません。





これはメリケンガヤツリ





最後はアカメガシワの雌花でした。