奈良散策 第1144弾
4月28日早朝の散歩のときに撮った写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4d/11b261fbef658cd238b273273ff1504d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e1/37a4fe9ebd3ba95e48cd816af915d8f3.jpg)
用水路に生えているエビモに地味な花がついていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/6c/f0d5fae7884f880720a871f3afa03f3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c3/4a80ab24014d18e177d72dd5814ce5fa.jpg)
ユキノシタの花茎が伸びてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a8/f52cf71c39ea292ddb50992639315ea9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/54/cd81809f33a246dbff3e9b0a4ffa3296.jpg)
これはカラスビシャク。昨年、生えていた場所を知っていたので、いつ伸びてくるのか気にしていたのですが、4,5日散歩に行かなかったら、もうこんなに伸びていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a6/86f84613e492111706efaefd54d17e78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/62/ce69c252c9d7d8e116e8d8a57f9f45ee.jpg)
「猫広場」で猫が寝ていたので、写真を撮っていたら、こちらに気が付いたようです。よく見ると、足元にもう1匹いるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/7f/c45c96ca543dd34eb4612c1127b6fd46.jpg)
金魚池の縁にも1匹いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/e1/1644a2755d1c0e540de94431c2702e90.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/ff/0a2520a288f7fae1c2f114ce07f416c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c8/3d90db5e30ced29149fecc3fda8c988f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/45/739972651a83eb2c961963087391e611.jpg)
バンの嘴が綺麗な赤色になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/22/3e542a4234b165cb18e3a585ae5b5d48.jpg)
これはモズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/36/3f716dd53f97f2247d41fa396003ae98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8e/c6f0040f51ce9a031f2bd6cbe756ded3.jpg)
そして、道の脇に咲いていたノイバラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/05/f339f7194b8387eba088a31c829c18b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/73/529cc0776b0d6dc6474e59017182efb5.jpg)
遠く、矢田丘陵を見ると、シイの花が真っ盛りのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ad/c62c7ec21f9eabaf970fd7105ba674ef.jpg)
金魚池では産卵のために金魚がのたうち回っています。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/82/0be5c0a5918ae820dcfba4fd45692b75.jpg)
キショウブが咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1a/4ada34e64c535cd0f2e84ec78f4d6611.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/22/f5c486c4d462b9ce539448b6deb01864.jpg)
なぜかこんな砂利を敷いた駐車場にコチドリがやってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fc/a037efe7a593e7adb75d39f70c890686.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/36/a0a95b257043a791b260a3f1ea54d899.jpg)
これはムギセンノウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/45/e93ee0b5fffa5de8598a712b83ac2ee5.jpg)
この間から、ギシギシが気になっていたので、写真を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fe/c740af5f79ca88b9125560208a6553fe.jpg)
穂の上の方は花が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0c/960c490a9334602c9719b42912af98a4.jpg)
中間領域には若い実ができています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/7e/f1d051b0f5fddfd85de9ded41cface00.jpg)
そして、下の方の実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/aa/35a205e6949e1d98d87e5096f811a24b.jpg)
これは葉の基部です。結実の形と葉の基部の形から、ギシギシかナガバギシギシだろうと思われます。「帰化&外来植物950種」を見ると、結実に明確なとげ状突起が見当たらないのと、葉の基部が次第に細くなっているので、ナガバギシギシの方かなと思っているのですが、よくは分かりません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6f/4585582cfe7b01f8ee25cc3abb8ea4a5.jpg)
金魚池の縁に猫がいました。キジ猫と黒ブチ猫です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/da/66ad10a08303047f59c16700243d993b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/82/8adb2110ba95c025bb4a44b64b0f96a5.jpg)
寝そべっているキジ猫に黒ブチ猫が近づいていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/b1/b909b2614daf12911a6496767961c78c.jpg)
特に何も起こらず、2匹ともそのまま寝そべってしまいました。