今朝も7時前に散歩に出かけました。今日は佐保川に向かって歩いてみました。



最初に奇妙な建物を見つけました。近づくと水門で蟹川(かにがわ)水門だそうです。蟹川は大和郡山市の市街地を流れ、佐保川に合流します。合流直前にこの水門があります。

蟹川ではカルガモが泳いでいました。

水門を過ぎたあたりにはヒドリガモの群れがいました。

少し歩いて佐保川に着きました。夜明け頃で、辺りはまだ薄暗いので、写真はなかなかうまく撮れません。

佐保川にはマガモがいました。

それにダイサギ。

それからカイツブリ。


何かが泳いでいるので、追っかけて撮ってみました。ヌートリアです。佐保川、なかなか面白いところです。

これはコガモの群れです。

イソシギとチドリがいました。チドリはイカルチドリか。

それからオオバンです。


川を離れて畑の中の道を歩いてみました。けっけっという鳴き声が聞こえます。ひょっとしてケリ?そう思って探すとやはりケリがいました。何羽もいます。残念ながらこれも暗くてうまく撮れません。

ヒバリもいます。本当に面白いところですね。

最後にジョウビタキを見つけました。朝早くで薄暗かったので、写真はどれもうまく撮れませんでした。それで、今日の午後、もう一度、佐保川を歩いてみました。それについては次回に回します。



最初に奇妙な建物を見つけました。近づくと水門で蟹川(かにがわ)水門だそうです。蟹川は大和郡山市の市街地を流れ、佐保川に合流します。合流直前にこの水門があります。

蟹川ではカルガモが泳いでいました。

水門を過ぎたあたりにはヒドリガモの群れがいました。

少し歩いて佐保川に着きました。夜明け頃で、辺りはまだ薄暗いので、写真はなかなかうまく撮れません。

佐保川にはマガモがいました。

それにダイサギ。

それからカイツブリ。


何かが泳いでいるので、追っかけて撮ってみました。ヌートリアです。佐保川、なかなか面白いところです。

これはコガモの群れです。

イソシギとチドリがいました。チドリはイカルチドリか。

それからオオバンです。


川を離れて畑の中の道を歩いてみました。けっけっという鳴き声が聞こえます。ひょっとしてケリ?そう思って探すとやはりケリがいました。何羽もいます。残念ながらこれも暗くてうまく撮れません。

ヒバリもいます。本当に面白いところですね。

最後にジョウビタキを見つけました。朝早くで薄暗かったので、写真はどれもうまく撮れませんでした。それで、今日の午後、もう一度、佐保川を歩いてみました。それについては次回に回します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます