奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

早朝の散歩 黒猫、鳥、虫

2024-11-07 20:06:01 | 奈良散策
奈良散策 第1332弾


10月21日早朝の散歩のときに撮った写真です。この日は金魚池周辺を歩きました。



最初はアメリカアサガオです。



次は民家の脇で咲いていたムクゲです。



これはオシロイバナ。オシロイバナはいつ咲いているのかと思ってネットを見てみると、夕方から翌日の午前中まで咲いているとのことです。早朝だから咲いているのですね。







目鼻立ちのはっきりした黒猫です。





もう1匹いたのですが、こっちは目がぱっちり。子猫みたいです。



これはハクセキレイ





ミゾソバの花です。これまでの記録を見ると、10月初めから12月中旬まで撮った写真がありました。



こちらはヒシの花です。ついでに調べてみると、8月終わりから10月初めまででした。





ため池に朝陽が映って綺麗でした。





これはカナムグラの雄花です。



モズ



セグロセキレイ



アレチウリの花。



ナヨクサフジ



アオサギ





ハエがいたので、コンデジにクローズアップレンズを取り付けて撮ったのですが、ちょっとピンボケでした。Googleレンズで見ると、ヤドリバエの仲間のようです。



クローズアップレンズをつけたついでにいろいろ撮ってみました。これはヤマトシジミ





カナムグラの雌花。



ベニシジジミ



これはトウキョウキンバエかなぁ。ハエを撮るとどうしてかピンボケになりますね。



レンズを外して撮りました。ヤマトシジミです。



これはマルバアメリカアサガオ



最後はホテイアオイの花でした。ホテイアオイは開花時期が長いです。これまでの記録を見ると、6月終わりから10月終わりくらいまで撮っていました。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (HaKiRiN4)
2024-12-07 16:46:18
初めまして。HaKiRiN4と申します。
中学生の頃から、廊下のむし探検さんのblogを読ませていただいておりました。
どの分類群についても、とても詳しく同定なさっており、尊敬しております。
昆虫の同定の際、いつも参考にさせていただいております。

突然のコメント失礼します。私は、ヤドリバエ科などの双翅目を主に同定しています。
15.10.07, 20.08.08, 20.09.17の記事に、オレンジ色のヤドリバエが載っており、気になっておりました。が、最近、私も採集できました。同定したところ、Hamaxia属でした。
比較的珍しい属のようです。3個体も見つけていらっしゃるとはうらやましい限りです。
google検索すると、私が一寸の掲示板にあげたオスの写真が出てくると思います。この属はヤドリバエの中ではかなり原始的な属で、ゲニタリアがとても特徴的です。
貴重な種ですので、もし今後も見つける機会がございましたら、ぜひ、標本にして保管してください。

追記)ちなみに、この記事に載っているのはCylindromyia属ですね。黒い
Cylindromyiaは、C. pandulataが多いですが、この種がpandulataかどうかは写真から断定できなさそうです。
返信する
Unknown (naranomushi)
2024-12-08 06:48:18
HaKiRiN4さん、初めまして。
 「廊下のむし探検」の時節から見ていただいていたようで感激しています。大阪にいたときは林の近くのマンションだったので、たくさんの虫がやってきたのですが、奈良に来てからは田んぼの中に建つマンションなので虫がちっともやってきません。それで、最近は植物とか、神社やお祭りの方に流れてしまっていました。でも、久々の虫に対するコメントをいただいて、再び、虫に対する情熱が湧いてきました。

 「一寸のハエにも五分の大和魂」の記事も、Xに投稿された記事も少し拝見しました。大学の後輩の方のようですね。ヤドリバエをやられているというのはすごいですね。私もやろうと試みたのですが、あの膨大な検索表を見て、半ば諦めてしまいました。"The Tachinids (Diptera: Tachinidae) of Central Europe"の論文も送っていただいたことがあったのですが・・・。そもそもゲニタリアを見ていないので、どうしても限界がありますね。

 オレンジのハエはHamaxiaですか。まだ、奈良では見ていません。最近のはCylindromyiaですか。コンデジにクローズアップレンズをつけただけなので、写真が悪いですね。今度から、ヤドリバエを見つけたら、採集して調べてみようと思っています。コメント、どうも有難うございました。大変、励みになりました。
返信する
Unknown (HaKiRiN4)
2024-12-08 23:57:09
naranomushiさん、ご返信ありがとうございます。大学の先輩の方だったんですね。よろしくお願いします。
私は植物のほうはさっぱりなのですが、naranomushiさんの記事を見て勉強し始めようかなと思っています。

ちなみに、私は、ヤドリバエに関しては、Mosch webというサイトを使ってやりはじめました。とても手軽に属を絞り込めるし、旧北区の属のほぼ全てが載っているので、今でも時々使っております。(参考までに。)
Hamaxiaはやはり奈良では見かけていらっしゃらないのですね。私は東京で採集したので、意外と都会にもいるようですが、どうも神出鬼没?な雰囲気を感じます…
返信する
Unknown (naranomushi)
2024-12-09 20:39:51
HaKiRiN4 さんへ

先輩といっても、コケの生えた先輩ですが。

植物については、昔から植物同好会に入って、いろいろな植物を見ているのですが、なかなか進歩しません。今のところ、Googleレンズで見当をつけて、「帰化&外来植物950種」とか、「図説植物検索ハンドブック」など、最近の帰化植物を含む検索表で調べると、だいたい近いところにたどり着けるみたいです。問題は、イネ科、カヤツリグサ科、シダ、コケ・・・でしょうね。私も今この辺は勉強中です。

Mosch web、見てみました。候補を選んでいくだけなので、楽かもしれませんね。ただ、98項目もあるのであまり自信はありませんが・・・。一度、分かっている種で試してみるとよいですね。情報をどうも有難うございました。
返信する

コメントを投稿