奈良散策 第1415弾
1月30日早朝の散歩のときに撮った写真です。この日は金魚池周辺のため池巡りをしました。


今日もいつも歩いているコースを逆コースで歩きました。というのは、ミコアイサのいるため池に着くのが明るくなってからにするためです。歩いていたら、ロウバイが咲いているのを見つけました。


金魚池越しに東の空を写しました。日の出はもう少しです。

最初のため池、芦ケ池にはカイツブリがいました。


近くにいたハクセキレイです。

東の空が少し明るくなってきました。サギがシルエットになっています。

アオサギが飛んでいたので撮りました。

これはイソヒヨドリ。

今度は小南西池です。この池にはソーラーパネルが多数配置されていますが、その割に水鳥が多いです。


これはホシハジロ。

カワウ。

キンクロハジロ。

ダイサギ。


以前はヒドリガモが多かったのですが、今日はコガモが多いですね。

何か思いついて柳を撮ったのですが、何を思ったのか忘れてしまいました。


これはサザンカ。

これはアオジ。

これは三番目のため池、本庄池です。水鳥がたくさんいたのですが、近寄ったらなぜか皆飛び去ってしまいました。

ハクセキレイが氷の上に乗っています。

黒猫がいました。目が合ってしまいました。


そして、天井池に着きました。ここにはミコアイサがいます。今日は「パンダガモ」が全部で3羽いました。



近寄ると逃げてしまうので、遠くから草に隠れて撮りました。