奈良散策 第744弾
3月7日、奈良のミ・ナーラの前にある宮跡庭園に行った後、法華寺の駐車場に車を置き、家族は法華寺に、私は1.5km離れた佐保川土手の河津桜を見に行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/0c/13baf73132d51169765ba343f75d7187.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/90/692758cbeb68ef7c9a6444c1873624c7.jpg)
奈良県立大学近くの佐保川土手に河津桜が咲いているというので、歩いて行ってみました。佐保川に着いたのですが、ぱっと見て、桜の花が見えません。ちょっと離れたところに咲いていたので、そっちへ行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/61/d0f7ef298ceb227b3369159ca35d5df3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/21/031597f99e46c83a825bb355213f22c4.jpg)
確かに桜が満開でした。これが河津桜なのでしょう。Wikipediaによると、カワヅザクラはオオシマザクラとカンヒザクラの自然交配種で日本原産だそうです。学名はCerasus × kanzakura 'Kawazu-zakura'となるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/2c/646dfbe41240482155f34ad0d8724679.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c0/8ab75684aa8642021bc667a32fd55962.jpg)
この近くには2,3本生えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5a/9615c45e2c5e02bbef2a32c07b01e61c.jpg)
橋の上から見てみたのですが、そんなにまとまって咲いてはいませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fe/e41d0bfafc5c7efd34176c326a470ef1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/c1/8c8c4b6a30b9e16c51fd3ba4603678ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/8a/0439e97c20a4b7b76139e3dd7f514622.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a8/0ca1a21a7e0249698f2e9e6b4bbc03b5.jpg)
対岸に渡って歩いていたらそこにも何本か咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/41/0ac781acdd3f138edc20b47580cd2e58.jpg)
とりあえず河津桜を見たので、歩いて法華寺に戻りました。家族はまだ中にいて出てきていません。ちょうど古代雛人形展をやっていたのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c8/b680faa99d6e19d32a782c592225bc2a.jpg)
門の周りでうろうろとしていたら、もう一つ、門がありました。法華寺は聖武天皇の后・光明皇后の発願により建てられ、総国分尼寺として女人成仏の根本道場としての役割を担っていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c1/a05df6d01090692e6aaa64eb9a885018.jpg)
寺の向こう側には若草山が間近に見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f4/6a9a0bac308873035918c034286340d2.jpg)
駐車場はガラガラでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/66/023807746b685846a2308a636656e5b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/2d/124bb84a3497a857ff958d6a4a6860c8.jpg)
駐車場の向こう側に梅の花が咲いていました。後で家族に聞くと、そこは法華寺の境内だったそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます