なんと豪華な顔ぶれ。これで投げ銭ってありえないよ。
インザピース、素晴らしい。活動休止はもったいない。早く再開してほしいな。
みつのんさんとアントニオ佐々木さんのコラボ、グッときたー!
そしてナカムラさんとのコラボもまたグッときたー!
もちろんコロンビアさんちのコラボもグッときたけど、一番グッときたのはやっぱり佐々木さんのソロだな。
味わいハンパない。
今日はちょっとしか聴けなかったから、来週メロウに聴きに行きたいな。
いよいよ明日となりました!ザ・ガーデナーズライブ!
2019年12月1日(日)、嘉麻市上山田商店街にて行われる「山田ブギウギまつり」にて。
主催者(つまりボス)が「山田の公道がタイタニック号になる!」と宣伝していますので、がんばってタイタニック号にします!
乞うご期待!
楽しそうなイベントが盛りだくさん。
お昼間の開催だから、家族連れもよし、デートでお出かけにもよし、ちょいと遊びに足を伸ばしたらいいじゃない!
九州ロッカーズも一緒だよ。楽しくないわけないじゃない!
我々ザ・ガーデナーズは13:10からのオンステージ。来ればいいじゃない!
チェックザフェイスブックページ! ↓
https://m.facebook.com/events/404639003784484/?src=email_notif
2019年12月1日(日)、嘉麻市上山田商店街にて行われる「山田ブギウギまつり」にて。
主催者(つまりボス)が「山田の公道がタイタニック号になる!」と宣伝していますので、がんばってタイタニック号にします!
乞うご期待!
楽しそうなイベントが盛りだくさん。
お昼間の開催だから、家族連れもよし、デートでお出かけにもよし、ちょいと遊びに足を伸ばしたらいいじゃない!
九州ロッカーズも一緒だよ。楽しくないわけないじゃない!
我々ザ・ガーデナーズは13:10からのオンステージ。来ればいいじゃない!
チェックザフェイスブックページ! ↓
https://m.facebook.com/events/404639003784484/?src=email_notif
を観た。
こないだ観た『ダークナイト』と監督のクリストファー・ノーランつながり。
夢の中に入っていろいろやるよ、っていうの。
複雑で面白かったけど、設定はゲーム的な感じでアクションも派手だったし、力技な雰囲気も結構強いかな。ダークナイトの方が好きだった。
でも面白かったよ。ディカプリオいいね。
こないだ観た『ダークナイト』と監督のクリストファー・ノーランつながり。
夢の中に入っていろいろやるよ、っていうの。
複雑で面白かったけど、設定はゲーム的な感じでアクションも派手だったし、力技な雰囲気も結構強いかな。ダークナイトの方が好きだった。
でも面白かったよ。ディカプリオいいね。
マル激トーク・オン・ディマンド 第972回(2019年11月23日)
従来の家族観を変えなければ児童虐待はなくならない
ゲスト:信田さよ子氏(公認心理師、臨床心理士)
児童虐待は社会に劣化の結果。ほんとにそう。
根本的には社会からよくしていかないと無くならないけれども、ことは緊急を要する。子どもの命がかかっているから。
罰やバッシングではどうにもならない。やっぱり社会的包摂が必要なんだ。
コミュニティが大事なんだ。
従来の家族観を変えなければ児童虐待はなくならない
ゲスト:信田さよ子氏(公認心理師、臨床心理士)
児童虐待は社会に劣化の結果。ほんとにそう。
根本的には社会からよくしていかないと無くならないけれども、ことは緊急を要する。子どもの命がかかっているから。
罰やバッシングではどうにもならない。やっぱり社会的包摂が必要なんだ。
コミュニティが大事なんだ。
バンドの練習でスタジオから帰ってきた後、Twitterを見ながらワインを飲んでる。カマンベールチーズで。
Twitterが止まらない。
まともな情報が本くらいでしか得られない今、Twitterはほとんど唯一のニュース媒体である。
ボギーさんのアドバイスのもと、思想的に真裏の人もフォローして全体的に偏らないようにしているが、それでも現政権には怒り以外の感情が湧いてこないよ。
みんなに知ってほしい。考えてほしい。日々、酷くなる現政権。
Twitterを一日1時間はまとめてチェックしてるけど、半分義務感でやってるんだ。マジで時事だよ。できることをやっていかないと、子どもたちに誇れないよ。大人として。
Twitterが止まらない。
まともな情報が本くらいでしか得られない今、Twitterはほとんど唯一のニュース媒体である。
ボギーさんのアドバイスのもと、思想的に真裏の人もフォローして全体的に偏らないようにしているが、それでも現政権には怒り以外の感情が湧いてこないよ。
みんなに知ってほしい。考えてほしい。日々、酷くなる現政権。
Twitterを一日1時間はまとめてチェックしてるけど、半分義務感でやってるんだ。マジで時事だよ。できることをやっていかないと、子どもたちに誇れないよ。大人として。