■ 『from 911/USAレポート』第704回
「BLM運動と、米人種問題の現在」
■ 冷泉彰彦:作家(米国ニュージャージー州在住)
差別の問題が浮き彫りにされてきたということですが、アメリカがすごいのはこういう問題が出てきた時に、本気で声を上げる人々が大多数いるということだ。今ぶつかり合いがあるとしても、それはよりよい世界のためのぶつかり合いだろう。そこらへんはさすがアメリカな感じがする。
「BLM運動と、米人種問題の現在」
■ 冷泉彰彦:作家(米国ニュージャージー州在住)
差別の問題が浮き彫りにされてきたということですが、アメリカがすごいのはこういう問題が出てきた時に、本気で声を上げる人々が大多数いるということだ。今ぶつかり合いがあるとしても、それはよりよい世界のためのぶつかり合いだろう。そこらへんはさすがアメリカな感じがする。
静かな朝に。
夜が明ける。
あなたのそばで。
夜が明ける。
わたしのそばで。
夜が明ける。
まだ誰も。
気付いていない。
まだ誰も。
気付かぬうちに。
あなたにそっと。
キスをする。
今日もまた。
あなたの一日が。
幸せであるように。
わたしはそっと。
夜から去る。
夜が明ける。
あなたのそばで。
夜が明ける。
わたしのそばで。
夜が明ける。
まだ誰も。
気付いていない。
まだ誰も。
気付かぬうちに。
あなたにそっと。
キスをする。
今日もまた。
あなたの一日が。
幸せであるように。
わたしはそっと。
夜から去る。
最近やたらと見かける本なので、読んでみた。
統計的なデータを分析して教育を論じている。つまりそれが科学的な事実であると。確かにそれはそうなんだけど、その事実が教育を考える時のほんの一側面だということには気づいてない様子。最近の傾向でありがちだけど、はっきりと目に見える部分でないと信じないし科学的でないというような。教育哲学を持っているわけでもなく、薄っぺらい本だなあと思った。
何より残念だったのは、実際の子どもや現場のことを少しも見ていないこと。つまり、あくまで経済学であって、社会学ではないということ。それを分かって読むべきだ。でもこんな本や識者によって政策等が決められていくんだろうなあと暗澹たる気持ちになったよ。
統計的なデータを分析して教育を論じている。つまりそれが科学的な事実であると。確かにそれはそうなんだけど、その事実が教育を考える時のほんの一側面だということには気づいてない様子。最近の傾向でありがちだけど、はっきりと目に見える部分でないと信じないし科学的でないというような。教育哲学を持っているわけでもなく、薄っぺらい本だなあと思った。
何より残念だったのは、実際の子どもや現場のことを少しも見ていないこと。つまり、あくまで経済学であって、社会学ではないということ。それを分かって読むべきだ。でもこんな本や識者によって政策等が決められていくんだろうなあと暗澹たる気持ちになったよ。
九州と。
男児。
生まれた。
時から。
酒を飲む。
哺乳瓶には。
芋焼酎。
無精髭。
仏頂面。
ヘイそこのママ。
離乳食はまだですか。
できれば今日は。
イクラがええのう。
もう時期でしょう。
九州の。
男児は。
生まれてすぐに。
酒を飲む。
男児。
生まれた。
時から。
酒を飲む。
哺乳瓶には。
芋焼酎。
無精髭。
仏頂面。
ヘイそこのママ。
離乳食はまだですか。
できれば今日は。
イクラがええのう。
もう時期でしょう。
九州の。
男児は。
生まれてすぐに。
酒を飲む。