
ある冊子から寄稿を依頼されて書いた文章を締め切り前に提出したら「厳しすぎるから」(暗に「政治的すぎる」と言っている)書き直してくれないか、とお偉いさんに言われ、全く違う内容と文章に書き直しました。書き直しでは当たり障りの感じにくい文章をうまく書きましたよ。
でも最初の原稿はせっかく書いたのに行きどころがなくなっちゃったので、よかったら読んでほしい。
なんか思ったら感想などくださいな。
これが「厳しくて」「お叱りを受ける」なら、厳しいと思う人、お叱りする人はこのまま悪くなりゆくこの国で茹でガエルになるつもりなのだろうか。茹でガエルにはならないとたかをくくっているのであろうか。茹でガエルになる前に引退するからそれでよしと思っているのであろうか。そんなの大人って呼べるのだろうか。結局一番割を食うのは今の子どもたちなのに。
この国がこうなっちゃったのは政治的な話を避けてきたからではないか、という文章に対して「政治的だから」却下するその思考や思想を聞いてみたい。
書いてたら熱くなってきちゃった。本当は政治的な話なんてしなくても幸せに生きられる社会がそりゃいいだろう。僕だってライブして酒飲んでマンガ読んで遊んで暮らしていたいよ。でも今はできる限り発言しないと弱者が見殺しにされる社会になっていくじゃないか。そんな中でのほほんとは生きられないぜ。だから言えるときには言う。大人として。
前置きが長くなってしまった。それではどうぞ。↓
「教育と政治」 楢崎賢
7月の参院選直前、安倍元首相が応援演説中に射殺されました。様々な疑惑を抱えたままで、それを検証されることなく他界してしまったことはとても残念です。しかしながらその事件があったことで、自民党と統一教会の癒着が明るみになり、そのことが結果的には憲法改定の発議を防いでいるのもまた事実です。今まで何度となくあった政界スキャンダルと同じく、内閣総辞職して当然の大事件ですがそうならないのは政界・メディアを中心とした社会全体が民主社会としての機能不全を起こしているからでしょう。
さて、昨今教育界は政治との絡みで複雑な立場に立たされています。文科省が中心となって制定する教育指導要領にある程度沿ったカリキュラムにする必要から、小中学校の教師は多忙な業務に追われています。行政から出される通達を守らなければ助成金がカットされる可能性もあり、各学校へ対する縛りが強くなっています。本来、教育とは時の政治とは一線を画し、集団としての独立した営みであるべきです。それが今の日本では勘違いされていないでしょうか。公務員である教員や助成を受けている学校は行政に従わなければいけない、という勘違いです。教育は人類が長い年月をかけて積み上げてきた営み。行政はその時の情勢によって移り変わるもの。教育は時の政府の都合や思想によって変えられるべきものではないのです。
教師は政治的な偏りのある発言や教育をしてはいけない、と言われます。(旧教育基本法8条2項「法律に定める学校は、特定の政党を支持し、又はこれに反対するための政治教育その他政治的活動をしてはならない。」)それはなぜでしょうか。その大元は大戦時、日本全体が軍事教育という偏った教育を進めてきた反省からです。戦中行われてきた軍事教育はそれこそ学問とは程遠い感情と思想の教育でした。その結果が散々なものだったことは知っての通りです。だからこそ日本国憲法制定後すぐに教育の憲法というべき教育基本法がつくられ、戦中のような軍事教育を繰り返さないことを宣言したのです。そんなはっきりした理念を持った教育基本法を安倍政権は2006年、半ば強引に改定してしまいました。新旧読み比べれば、学問や教育の本質をかなり見誤っていることが明白な突っ込みどころ満載の改悪です。大雑把に要約すれば、教育は国のためになされるべきだ、という意図が読み取れるような内容になっています。行政からの各学校への縛りの強化や、道徳の教科化はその流れの中で起きていることです。戦中の教育に立ち戻る危険性をはらんだ流れです。
さて、以上のような危険な流れの中に置かれた現場の教師はどうふるまえばいいのでしょうか。政治的な発言は禁止されているから、行政の用意した流れに沿うしかないのでしょうか。私はそのようなふるまいは教育者として怠慢だと思います。時の政府によって学問や教育がゆがめられようとしているならば、それに抵抗するのが真の教育者ではないでしょうか。そもそも、政府批判が政治的発言なら政府擁護(もしくは黙認)も政治的発言と呼ぶべきです。完全な客観や完全な中立などこの世界にはありえません。教育基本法が定めているのはあくまで全体教育・軍事教育を防ぐ、という理念のはずです。旧教育基本法8条1項は「良識ある公民たるに必要な政治的教養は、教育上これを尊重しなければならない。」というものです。(新教育基本法では14条にほぼ同じ文言があります。)教育界は長い間このような政治教育を怠ってきたのではないでしょうか。
世界的に教育を俯瞰してみれば、近代教育の大事な側面として公民、憲法、人権教育があります。決して道徳教育ではありません。ようやく人類が獲得した近代憲法を持つ社会を持続するためには、民主主義社会を実現するために必要なものは何か、ということを義務教育レベルで子どもたちに教えていく必要があります。しかしながら日本のここ20年の学校教育でそのような考えのもと子どもたちと関わってきた教師はどれほどいたでしょうか。今日本は経済的にも倫理的にも社会的にも危機的な状況に立っていると感じます。そうなってしまった一番の責任はもちろん政治ですが、そのような政治をただす人材をつくり出せなかった、もしくは政治に対して腫物を触るように関わってきた教育界もその責任の一端を担っていると思います。
大規模定住社会で生きていくしかない我々は否が応でも政治というものにみんな関係しています。これからの教育はそこから目を背けずに、より大きな視点で子どもたちに関わり受け渡していくことが必要だと考えています。
そしてもう明後日、通常ラウンジサウンズにわたくしトニーガーデナー出演いたします。
昨日今年が終わったので、新年一発目のラウンジサウンズのつもりでしかも一番手なので、それにふさわしい決意表明ライブです。
ヨコチンロックカーニバルの大頂上は通常平日ラウンジサウンズが麓に広く広く広がって存在するからこそより高みに到達できるのです。
ぜひにお越しください。
10/13(木)「ラウンジサウンズ」
@ブードゥーラウンジ
開場19:00 開演19:30
¥1500+1ドリンクオーダー
出演)イフマサカ/トニーガーデナー/アンリ/PA加藤/アドルビィ
司会とDJ)ボギー
● ユーモア溢れる切り口のMCが味わい豊かな空間を創り出す小笹のストーリーテラー、イフマサカ。毎回趣向を凝らした新曲を披露し続けるトニーガーデナー。ネタと楽曲の狭間で新しいパンチを繰り出してくるPA加藤。そして意気揚々とL.S初登場、アドルビィ。
@ブードゥーラウンジ
開場19:00 開演19:30
¥1500+1ドリンクオーダー
出演)イフマサカ/トニーガーデナー/アンリ/PA加藤/アドルビィ
司会とDJ)ボギー
● ユーモア溢れる切り口のMCが味わい豊かな空間を創り出す小笹のストーリーテラー、イフマサカ。毎回趣向を凝らした新曲を披露し続けるトニーガーデナー。ネタと楽曲の狭間で新しいパンチを繰り出してくるPA加藤。そして意気揚々とL.S初登場、アドルビィ。

ヨコチンロックカーニバル、それは昨日のことだったのか。
燃えすぎて燃え尽きて灰になるまで踊りました。
まさに魂の解放!楽しかったー!!死ぬほど楽しかった。
余韻が残りまくりです。
本当のところの解放感はその現場にいた人にしか分からないものですが、よかったらこの動画を見て少しだけでも味わってくださいな。
序盤の序盤ですがこの壊れよう。
この後の様子が推して知るべしです。
今まで経験したチンロックの中でも最高峰の解放だった。
今年は昨日で終わったよ!
さあ新しい一年の始まりだ。おっしゃー!
↓ガーデナーズ動画@チンロック2022
ヨコチンロックカーニバルを明日に控え、ついにボギーさんがその思いを言葉にするハイコレ通信編集後記を書き終えたようです。
明日会場に来る方はぜひ会場で読んでほしいですが、来る予定のない方、迷っている方はぜひ今読んでください!
全然五郎さんが抜けてなくて笑ってしまいましたが、素晴らしい意思表明!五郎さんの生き方も言葉も素晴らしいけど、重要なのはそれを捉えたボギーさんの思いと決意だと思った。
読んでさらに心が燃えてきました。迷ってる方ぜひ読んでください!そんな現場に来たくなるはず!身体と心が疼き出すはず!
普通に読みものとしてもおもしろいですよ。
やるなら今しかねぇ!
「ヨコチンロックカーニバル2022」
詳細はこちら!
http://bogggey.blog.jp/archives/86647527.html
『ヨコチンロックカーニバル2022』
10/10(祝月)at 福岡ブードゥーラウンジ
14:30開場 15:00開演 23:00終演
料金3000円(3500円)+1drink order
出演)
ゴトウイズミ(広島)
赤いくらげ(東京)
サイキシミン(佐伯)
ハウリングセッタ(佐世保)
カシミールナポレオン(魔界)
nontroppo
オクムラユウスケ+内村耐寒
THE VOTTONES
九州ROCKERS
DISCHAAAGEEE
gn8mykitten
ザ・ガーデナーズ
heartland
ボギー家族
秋風リリー
弁天図紋吉
Secret Super Sessions
鈴木拓也
DJ)ボギー
zine)鹿子裕文
food)アトリエてらた(ヤッホーカレー)
ご予約はボギーまでメッセージください。
詳細はこちら!
http://bogggey.blog.jp/archives/86647527.html
『ヨコチンロックカーニバル2022』
10/10(祝月)at 福岡ブードゥーラウンジ
14:30開場 15:00開演 23:00終演
料金3000円(3500円)+1drink order
出演)
ゴトウイズミ(広島)
赤いくらげ(東京)
サイキシミン(佐伯)
ハウリングセッタ(佐世保)
カシミールナポレオン(魔界)
nontroppo
オクムラユウスケ+内村耐寒
THE VOTTONES
九州ROCKERS
DISCHAAAGEEE
gn8mykitten
ザ・ガーデナーズ
heartland
ボギー家族
秋風リリー
弁天図紋吉
Secret Super Sessions
鈴木拓也
DJ)ボギー
zine)鹿子裕文
food)アトリエてらた(ヤッホーカレー)
ご予約はボギーまでメッセージください。
わたくしトニーまででも大丈夫です。

さあいよいよ明後日となりました。
3年ぶりにお客さんが入ってのヨコチンロックカーニバル!
思い返せばわたくしトニーが初めて行ったチンロックは2013年、兼松(カシナポK)に「なつやすみバンドが出ますよ」って教えてもらったチンロックが最初でした。もちろんなつやすみバンドは素晴らしかったですが、それ以上にカシミールナポレオンのパフォーマンスに衝撃を受けました。(兼松がカシナポをやってることを知らなかった)そしてノントロッポにも不思議な高揚感を覚えました。その頃僕はギターも何も触ったことのない音楽に関しては完全にリスナーでした。カシナポを観て、自分でも何かやってみたいと思ってギターの弾き語りを練習しはじめました。
それからチンロックには毎年行ってましたが、ライブハウスという場所にあまり親しみがなかったのと、会場に溢れるエネルギーが凄まじくて長い時間いたらどうにかなりそうだったので、最初から最後までいることはなかなかできませんでした。
2015年からガーデナーズをはじめ、ラウンジサウンズにも少しずつ出演するうちにライブハウスにも次第に慣れ、2016年のチンロックではネイチャーデンジャーギャングに衝撃を受け、改めて凄まじい祭りだということを認識しました。まさに魂の解放祭り。時代も何も関係なく、人間に必要なのはこれだ!とう思いが強くなっていきました。
そして2017年のチンロックにガーデナーズで出演することになりました。まさか自分があの凄い祭りにステージ側で参加するとは露にも思ってなかったので(本当は「いつかは…」と狙っていた)、オファーをいただいた時は興奮して狂喜乱舞しました。気合を入れすぎるほどに入れて臨んだので、終わった後は放心状態の燃え尽きで打ち上げにも参加できずに帰りました。
そして2018年、2019年と出演させていただきました。チンロックに出演する時は他のライブの時とは全然違う心持ちで臨んでいます。自然とそうなる。緊張はしませんが、脳内から何かの分泌物が出ている感じです。なかなか冷静を保つのが難しい。会場のエネルギーが一体となり、まさにチンロックにしかない熱が燃え上がるのを感じます。
2020年は新生ガーデナーズになったばかりだったこともあり、出演はせず配信カメラマンとして参加させていただきました。(配信のみのカーニバルだった)そして2021年はまた配信のみでしたが、ガーデナーズとしてもカメラマンとしても参加させていただきました。この2年間のチンロックは非常事態の特別なものでしたが、別のいろいろなものを感じ学ばせてもらいました。
そして今年、2022年です!
お客さんが入ってのチンロックは3年ぶり!ある意味復活チンロック的な日になるのではないかと思います。その熱は、その解放は会場に来なければ決して味わえない。我々ガーデナーズは3番手。序盤ですが一気に山の中腹まで連れて行きます。全身全霊で臨みます。
当日券と予約では金額が違いますので、よかったら連絡ください。ひとこと言ってくれたら予約に入れます。
このクソみたいな世界に輝く希望の一日。チンロックを共に楽しみましょう!
● ヨコチンレーベルが1年で最も熱くクレイジーに燃え上がる日!!俺たちが欲しいもの。 もっと人間の根源に訴える祭りを!!もっともっと生命をほとばしらせる歓喜の祭りを!!理屈はいらない。アホなくらい面白い音楽がある祭り、ヨコチンロックカーニバル!!!!
『ヨコチンロックカーニバル2022』
10/10(祝月)at 福岡ブードゥーラウンジ
14:30開場 15:00開演 23:00終演
料金3000円(3500円)+1drink order
出演)
ゴトウイズミ(広島)
赤いくらげ(東京)
サイキシミン(佐伯)
ハウリングセッタ(佐世保)
カシミールナポレオン(魔界)
nontroppo
オクムラユウスケ+内村耐寒
THE VOTTONES
九州ROCKERS
DISCHAAAGEEE
gn8mykitten
ザ・ガーデナーズ
heartland
ボギー家族
秋風リリー
弁天図紋吉
Secret Super Sessions
鈴木拓也
DJ)ボギー
zine)鹿子裕文
food)アトリエてらた(ヤッホーカレー)



11月6日(日)に、素晴らしいシンガーソングライターの相川理沙さんと共にライブイベントを開催します。
秋から冬にかけての気持ちいい気候の昼下がり、美味しいサンドイッチを食べながら、おいしい飲み物飲みながら心地よい極上の弾き語りを聴ける機会はそうそうないですよ。
もちろん我々ガーデナーズも最高に楽しい時間をお届けいたします。
14:30開場、15:00開演。
2000円+ワンドリンクオーダーです。(子どもはチャージ無料)
場所は福岡市中央区草香江、別府橋たもとのシックスパインズサンドウィッチズにて。フードもドリンクもおいしいですよ〜。
予約受付開始しております。narazakiken@mail.goo.ne.jp までご連絡ください(楢崎)。満席になることが予想されますので、お早めのご予約をお願いいたします。
少しずつ席が埋まってきております。
ご予約はお早めにどうぞ!
