なりとろ日誌

なりとろの『考え』を色々書いていきます。 更新はクダクダです。

阪神連勝と紀伊半島縦断旅ぃ~~♪②

2010年03月27日 23時50分46秒 | ぼやき日記

はい、続きますよ、まだまだ(笑)

 

那智の滝の絶景を見た後は、

滝へ向かう途中にあったお土産屋さんに立ち寄りました。

『寝ぼけ堂』

薄皮まんじゅうを売っているんですが、

目的は別にあるのですよ。

これこれ。

これが気になって仕方なかった。

 

黒飴ソフト…!!

まろやかな甘さ、そして黒飴の味もしていて、

もう一度食べたくなる味でした。

美味しかった♪

 

ソフトクリームを食べた後は、串本目指して出発。

串本の橋杭岩。

ここがなりとろ的には今回の旅の最大の目的地。

なんだかね、好きなんですよ。。。

珍しい奇岩と、潮が引いた時の岩場にある潮だまり。

だいすき!!

 

とぴジョイも海水を気にせずに歩きまわりました。

びちょびちょになるくらい。。。

 

 ここで既に時刻は午後3時。

まぁ、大体予定通りですが・・・。

 

橋杭岩で遊んだ後は、

なりとろの思い出の地、串本大島へ。

30年以上前に、いとこの家族と一緒に遊びに来た地。

あのころはまだ橋も無く、フェリーで渡りました。

 

もう、ほとんど覚えてはいませんが、

それでもやはり感慨深かった。

ホテルからの送迎バスで車酔いしたなあ…。

灯台からの眺めは、これも絶景。

和歌山ってすごい。

絶景だらけですわ♪

 

駐車場からこの灯台までは歩いて10分弱ですが、

その途中のお店にこんなのぼりを見つけました。

何かと思い、お店の方に聞いてみたところ、

トッピーと言うのはトビウオの事で、

トッピー倶楽部とはトビウオ料理研究の集まりらしいです。

 

お店の方は親近感が有ったのか、

とっぴーをメチャクチャ可愛がってくれました。

初めて会ったのに、

昔から知ってるかのように「とっぴー!♪」って(笑)

嬉しかったねとっぴー♪

 

 大島から次に向かうのは潮岬灯台。

なりとろとさちこが、

婚前旅行に来た思い出の地です(笑)

 

しかーーーーーーし。

潮岬灯台は午後4時でCLOSE。

残念ながら、門前払いになっちゃいました。

悔しかったのでちょっとチョけました。

 

ここで午後5時。

白浜に6時ごろ…という計画はほぼ守られていて、

自分でもびっくり。

 

実際に白浜に着いたのは6時半ごろで、

温泉に入りたいのとご飯を食べたいので、

その施設を走りながら探して時間を食いました。

 

着いたのはここ。

カーナビで周辺探索したら出てきた日帰り温泉です。

 

結構広い施設で、

お風呂からお風呂への移動が大変でした。

でもいいお湯でしたよー。

展望風呂も有るので、

明るいうちに行けばもっと楽しめるかもしれませんね。

 

ご飯もここの施設内で。

時間が時間だったので、他のお客さんは皆無。

海鮮丼を食べました。

 

味はまぁまぁ。

悪くはなかったです。

 

ただ、入店した時にあちこちのテーブルの上に、

食べ終わった丼ぶりが片付けられてなかったのが気になりました。

あとでかたずけに来ましたが、

気を抜きすぎちゃう?と、内心少しムカつきました。

 

これで味が酷かったら酷評したろうかと思ってましたが、

まぁ、そこまでは必要ないですかね。

楽しい旅行中やし。。。

 

この施設を出たのが午後8時半。

 

そして、家に帰りついたのが午後10時半。

 

白浜-門真間、2時間でした。

渋滞がないと早いねぇ・・・。

 

いやー、今回もハードでしたが、楽しかった。

ホントに。

 

和歌山サイコー!

とぴジョイさちこ、サイコー!!

 

次はどこ行く??

 

走行距離 537キロ

行程時間 17時間10分

 

 

☆☆☆☆☆

 

旅行中も携帯でタイガースの試合チェックは怠りませんでしたよ。

何とか2連勝出来ましたね。

それも、2日連続で城島の活躍。

 

きゃー!

ジョウジ・マッケンジー、サイコー!!

3戦目も出し惜しみなくガンガン行ってくれ~!!

ワシの前でだけ打てなかったら、

それこそ酷評してやるから~~。

わかってるの?ばなぁ~~たぁ~~~。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神連勝と紀伊半島縦断旅ぃ~~♪①

2010年03月27日 23時47分52秒 | ぼやき日記

行ってきました!

紀伊半島半周縦断日帰り旅!!

 

とにかく長かったので、

写真を紹介しながら書いていこうと思います。

 

 

朝5時20分に門真を出発。

日の出を見ながら168号線を南下。

まずは新宮方面へ向かいます。

 

20代には何度も走った道ですが、

随分道路状況も変わっていて走りやすくなっています。

トンネルもたくさんできてるしね。

今現在も道路拡張しているみたいなので、

何年後かには大阪-新宮間が、

2時間という時代が来るかもしれませんね。

 

さて。

スタートして3時間で「谷瀬の吊り橋」に到着。

車を止めて(500円)渡る事に。

前にとっぴーは一度渡った・・・と書きましたが、勘違いでした。

ジョイもとっぴーも初めての谷瀬の吊り橋。

とっぴーは案外平気。

すたすた歩き出します。

しかも走ろうとする(笑)

だから走るのは厳禁なんだってば(苦笑)

 

ジョイはビクビク。

怖がりなんだよね、ジョイは。。。

渡りきったところで一休み。

ここでようやく新宮までの半分くらいの距離(120キロ)。

しかし、気温1℃って(爆)

春を探しに来たのにこの寒さは一体。。。

 

しかし・・・!

実は道中では桜が満開でした。

青空に、山の若葉の緑に、桜の白・ピンク。

とても気持ち良かったですよ。

 

湯峰温泉では地元のおばちゃんとお話。

とぴジョイを連れていると、

いろんな方から話しかけられます。

犬連れならではの楽しみでもありますよね♪

 

川湯温泉を抜けて、いよいよ新宮へ。

新宮に着いたころにはもう11時過ぎ。

ここでお昼にしました。

 

市内の回転ずしに入りましたが、

ネタがすごく大きいし、総合的に美味しかったです。

マグロも地物と書いてありました。

でも一番は生エビの甘さ。

最高でしたね。

 

お昼を食べたあとは少し運動。

「那智の滝」を見に行きました。 

なりとろは2回目。

さちこは初めてでした。

 

駐車場から滝までの階段をエッチラオッチラ。

5分くらいで滝に着きます。

しかし、滝壺にはワンコが入れません。

なので入り口で滝を眺めてました。

 

ん?

確か青岸渡寺から滝が見えたよな・・・?

と言う訳で、お寺まで歩くことに。

 

この辺は熊野古道に代表されるように、

大昔に作られた道が多いので、

石の階段とかも結構急坂なのです。

足の痛いさちこも頑張って登りましたが、

やはりここからの景色は絶景でしたよ♪

 

 桜も満開。

マジ、絶景です。

 

長いので、②へ続きます。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする