はい、続きますよ、まだまだ(笑)
那智の滝の絶景を見た後は、
滝へ向かう途中にあったお土産屋さんに立ち寄りました。
『寝ぼけ堂』
薄皮まんじゅうを売っているんですが、
目的は別にあるのですよ。
これこれ。
これが気になって仕方なかった。
黒飴ソフト…!!
まろやかな甘さ、そして黒飴の味もしていて、
もう一度食べたくなる味でした。
美味しかった♪
ソフトクリームを食べた後は、串本目指して出発。
串本の橋杭岩。
ここがなりとろ的には今回の旅の最大の目的地。
なんだかね、好きなんですよ。。。
珍しい奇岩と、潮が引いた時の岩場にある潮だまり。
だいすき!!
とぴジョイも海水を気にせずに歩きまわりました。
びちょびちょになるくらい。。。
ここで既に時刻は午後3時。
まぁ、大体予定通りですが・・・。
橋杭岩で遊んだ後は、
なりとろの思い出の地、串本大島へ。
30年以上前に、いとこの家族と一緒に遊びに来た地。
あのころはまだ橋も無く、フェリーで渡りました。
もう、ほとんど覚えてはいませんが、
それでもやはり感慨深かった。
ホテルからの送迎バスで車酔いしたなあ…。
灯台からの眺めは、これも絶景。
和歌山ってすごい。
絶景だらけですわ♪
駐車場からこの灯台までは歩いて10分弱ですが、
その途中のお店にこんなのぼりを見つけました。
何かと思い、お店の方に聞いてみたところ、
トッピーと言うのはトビウオの事で、
トッピー倶楽部とはトビウオ料理研究の集まりらしいです。
お店の方は親近感が有ったのか、
とっぴーをメチャクチャ可愛がってくれました。
初めて会ったのに、
昔から知ってるかのように「とっぴー!♪」って(笑)
嬉しかったねとっぴー♪
大島から次に向かうのは潮岬灯台。
なりとろとさちこが、
婚前旅行に来た思い出の地です(笑)
しかーーーーーーし。
潮岬灯台は午後4時でCLOSE。
残念ながら、門前払いになっちゃいました。
悔しかったのでちょっとチョけました。
ここで午後5時。
白浜に6時ごろ…という計画はほぼ守られていて、
自分でもびっくり。
実際に白浜に着いたのは6時半ごろで、
温泉に入りたいのとご飯を食べたいので、
その施設を走りながら探して時間を食いました。
着いたのはここ。
カーナビで周辺探索したら出てきた日帰り温泉です。
結構広い施設で、
お風呂からお風呂への移動が大変でした。
でもいいお湯でしたよー。
展望風呂も有るので、
明るいうちに行けばもっと楽しめるかもしれませんね。
ご飯もここの施設内で。
時間が時間だったので、他のお客さんは皆無。
海鮮丼を食べました。
味はまぁまぁ。
悪くはなかったです。
ただ、入店した時にあちこちのテーブルの上に、
食べ終わった丼ぶりが片付けられてなかったのが気になりました。
あとでかたずけに来ましたが、
気を抜きすぎちゃう?と、内心少しムカつきました。
これで味が酷かったら酷評したろうかと思ってましたが、
まぁ、そこまでは必要ないですかね。
楽しい旅行中やし。。。
この施設を出たのが午後8時半。
そして、家に帰りついたのが午後10時半。
白浜-門真間、2時間でした。
渋滞がないと早いねぇ・・・。
いやー、今回もハードでしたが、楽しかった。
ホントに。
和歌山サイコー!
とぴジョイさちこ、サイコー!!
次はどこ行く??
走行距離 537キロ
行程時間 17時間10分
☆☆☆☆☆
旅行中も携帯でタイガースの試合チェックは怠りませんでしたよ。
何とか2連勝出来ましたね。
それも、2日連続で城島の活躍。
きゃー!
ジョウジ・マッケンジー、サイコー!!
3戦目も出し惜しみなくガンガン行ってくれ~!!
ワシの前でだけ打てなかったら、
それこそ酷評してやるから~~。
わかってるの?ばなぁ~~たぁ~~~。