馬。
チューリップ賞のシャイニーガール。
3番人気でしたが、直線失速してしまい、10着に。
人気のハープスターが早めの競馬をしてきたため、
少しレースが流れてしまいました。
時計勝負はやっぱり分が悪かったのかなぁ。
出すなら出す、下げるなら下げる。
中途半端になってしまったのは残念でした。
本番も厳しいレースになるでしょうが、頑張ってもらいたいです!
虎。
今日、ようやく大洋に勝って、OP戦初勝利です。
しかし、いくらOP戦とはいえ情けない試合が続きます。
勝敗もさることながら、試合の内容も良くないので・・・。
ベテランの奮起が待たれますが・・・。
あと2週間、何とか調整が間に合いますように・・・。
犬。
昨日、なりとろが休みだったので、
とぴジョイを連れて飯盛山へハイキングしてきました。
歩いた時間は1時間半ほどでしたが、
最初はしんどそうだったとっぴーも、山頂では元気に遊びました。
気分が晴れ晴れとするような青空の下、
パピヨン2頭は優雅に?走り回りました!
何だか似たような写真しか撮れません(苦笑)
ジョイの尿結石症。
今日、お医者様で検査してもらったら、
オシッコはきれいで結晶も無かったそうです。
ほっと一安心。
これからあと2週間、
缶詰のご飯(療養食)が続きますが、
そのあとは今まで食べていたフードに戻したいと、お医者様に伝えました。
と言うのも、
いつもフードを購入してるペットショップの、
いつもとぴジョイの相談をさせていただいてる店員さんに、
お医者様が出す療養フードは、石を作るのを抑える事に特化し過ぎていて、
栄養のバランスが悪いフードになってしまっている、と教えてもらっていたからです。
結石は治まっても、それ以外の影響が出るようなら本末転倒です。
実際、とっぴーが5才の頃に結石になった時、
フードを変えずに、サプリを与えるだけで治まったという経験があったので、
ペットショップの方を信用できたんですが・・・。
でもお医者様には、こういう症状が出た以上、
以前食べさせていたフードは変えないと再発の可能性がかなり高い、と言われました。
でも、結石は100%食事が原因とも限らないし、
事実、7年間同じフードを食べ続けてきたジョイは、これまで結石なんて出来なかったし。
今も、腎臓や尿管に石がある訳ではないし。
(実際、この前の診察の時にお医者様は、尿道からばい菌が入ってもこういう症状が出るとおっしゃってました)
今食べているフードは安全なものだと、なりとろも思うのです。
そんな話をしていると、お医者様も、
『フードをそのまま続けるという手もありますけどね・・・・』と、
理解を示してくださいました。
なりとろは、今かかりつけのお医者様も頼りにしているし、
ペットショップの方の知識も納得しています。
どちらが正解かなんて、正直わからないじゃないですか。
だけど、先ほども書いたように、
とっぴーがフードを変えずに治った例がある事と、
このフードでおかしな事にはならないと言う信頼が、
とっぴーからの11年で培われたのです。
それで、フードを変えたくないのです。
とりあえず、あと2週間、缶詰の療養食を食べさせて、
そのあと、今のフードに戻します。
それで、月1で尿検査を続けていこうと思います。
状況が悪くなれば、その時改めて考える・・・とします。
結局、ウチの子を守るのは飼い主であるなりとろ。
なりとろがいいと思った判断をするしかないので・・・。
ガンバろな、ジョイ!!