ゴールデンウィークの休日が、ひと休みの昨日
鈍行に乗って、小一時間掛けて、宇都宮へ
列車が、南へくだるにつれ
季節が、進む。
那須では、まだ蕾のヤマツツジが、
南では、満開
今回は、初めて宇都宮城趾へ
城の模型では、江戸時代は、このようになっていた
堀と城壁は、あるが、
城は、屋敷だけ
いわゆる天守閣のあるお城とは、違う
現在城趾公園として復元されているのは、この部分
幕末の戊辰戦争と太平洋戦争の爆撃で、宇都宮の町は、破壊され
昔の面影は、殆ど残っていない。
宇都宮城趾の復元運動が、進められ
現在、一部の櫓と城壁が、復元されている。
こちらが、復元された櫓と城壁。
この櫓からは、富士山も望めたという。
町自体が、新しく、
高層ビルもたくさんあるので、
写真を撮るにも
それらが、入ってしまう
おまけに城壁に登るエレベーターまで
もうちょっと何とかならなかったものかと
思ってしまう。
これも、また現実の姿だから、いいのかな!
ブログランキングに参加しています。よかったら下記のアイコンをクリックして応援してください。
鈍行に乗って、小一時間掛けて、宇都宮へ
列車が、南へくだるにつれ
季節が、進む。
那須では、まだ蕾のヤマツツジが、
南では、満開
今回は、初めて宇都宮城趾へ
城の模型では、江戸時代は、このようになっていた
堀と城壁は、あるが、
城は、屋敷だけ
いわゆる天守閣のあるお城とは、違う
現在城趾公園として復元されているのは、この部分
幕末の戊辰戦争と太平洋戦争の爆撃で、宇都宮の町は、破壊され
昔の面影は、殆ど残っていない。
宇都宮城趾の復元運動が、進められ
現在、一部の櫓と城壁が、復元されている。
こちらが、復元された櫓と城壁。
この櫓からは、富士山も望めたという。
町自体が、新しく、
高層ビルもたくさんあるので、
写真を撮るにも
それらが、入ってしまう
おまけに城壁に登るエレベーターまで
もうちょっと何とかならなかったものかと
思ってしまう。
これも、また現実の姿だから、いいのかな!
ブログランキングに参加しています。よかったら下記のアイコンをクリックして応援してください。