goo blog サービス終了のお知らせ 

バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

料理教室

2009-05-29 19:46:48 | グルメ
今日は、早朝はクライミングに午前中は料理教室、午後は農業実習でした。
メニューは、(1)中華風ちまき(2)柏もち(3)根菜煮(4)若たけ汁で受け持ちは柏もちでした。
 米の粉250gに熱湯を250ccの割合ですばやくまぜます。それを練り上げ20分ほど蒸します。それをさらに練り上げもちにします。これを10個に分けてどら焼くらいの厚さ丸みのある形に整えます。これにはしろあん、こしあんを好みによりいれて包みます。餃子の包み方とビミョーに違い一苦労しました。もう一度5~6分蒸しあげます。柏の葉で巻き完成ですよ!あんは市販の物を使いました。やわらかいのでなべで熱し水分を飛ばしかたさを調整します。柏の葉は市販されているのには、驚きでした。
米の粉には、マーケットで買える物には、上新粉と書かれてあります。この他に粉屋さんで買える生粉があります。しっとり水分をやや含んでいる生粉の方が口当たりがよいようです。注意点は、かびやすい事です。
次回は大好物のどら焼をつくって見たいかな?
 根菜煮は、鳥肉などの動物性タンパク質が加わればよりおいしかったと思いました。
来週末はパスタの料理体験をします
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鳥海山ふたたび | トップ | お百姓修行 »
最新の画像もっと見る