
今月は中々天気やら予定が同行のN島さんと合わずに約1ヶ月ぶりのバックカントリースキーになりました。
高速道の黒石辺りからは岩木山も見られ雲がかかる八甲田方面も回復傾向にありました。
今回も横着してロープウェーを利用し八甲田大岳~箒場までのコースを選びました。
先ずは八甲田の麓を回るバスは運行が無くなりました。八甲田ロープウェー会社で予約制で15名限定の無料バスは運行があります。 これは乗り場で知りあぶれてしまい当初の予定通りタクシーを予約しました。 それは震災以降の客が減ったからのようで確かにロープウェー待ちはありましたけど駐車場もふくめ以前のようなこみぐあいではありませんでした。
昨日は雪ふりだったようでロープウェーを降りると山は白く輝いていました。 大岳の下まで快適に滑られ鞍部を目指し沢を越えて進みました。そのまま滑り降りて行くツアーの団体の方が多かったです。
大岳に向かったのはわれわれだけでした。雪粒が吹きつけられた斜面は比較的登り安かったです。
真っ直ぐ登るN島さんとやや離れジグザグに登り途中から板を担いだ彼に続きました。
山頂直下では登山者とスレ違っただけで山頂にはさみしい事に誰もいませんでした。こんな事も珍しかったです。
大岳のくぼみに滑りこみ縁を乗りこえ箒場方面に向かいました。ここらスキーの跡も無く真っ白い斜面を快適に滑り楽しむ事ができました。
井戸岳方向から滑り降りる人の姿が見られあちらこちらに散らばったようです。
見ている間には谷すじを滑る姿は見かけましたけど尾根は誰も滑り降りる様子が見られず登り返したい衝動にかられました。
簡単に昼食をすませ箒場方面に向かい中腹を過ぎた辺りから雪質かわり滑りずらくなりました。
N島さんのGPSに今日のルートが標示されない飛んだハプニングもありましたけど何とか無事に下山できました。