
今日は夕方からリードクライミングを前半にスピードクライミングを後半楽しんで来ました。
スピードボードの夜間利用は初かな…事務所の不手際で照明が点灯しないトラブルもブレーカーを上げて何とか解決しました。細かく照明が分かれているのを全体を使えるように要望しました。
先日のリードクライミング大会のビギナーコースに挑むもハング下で撃沈しました。来月の県民体までにこのビギナーコースをクリアするのが当面の目標になります。
スピードボードは10.aくらいルートにはなるようです。そこにランジがあり飛ばしたりとかがあるルートになりこれが国際基準になります。
俺は最後にランジする前に撃沈して今日は終了しました。
ちなみに国体のクライミング選手のK君は19秒で貫禄の登りを見せてぐれました。
上まで登り切るのが当面の目標になります。 1分以下が初級になり30秒を切れたらけっこう行けてる感じの中級になります。
たぶん20秒切りが国体予選レベルに10秒以下が入賞レベルになるかなです。