









早いもので新車で買ったデリカD5の車検切れが間近に迫ってきましたそこでユーザー車検に挑戦することにしました。
あらかじめ知り合いから大まかなようすは聞いていました。
事前に陸運支局に行き車検のようすを見学、必要な書類をそろえておきました。
予約は携帯電話およびパソコンからでしかできないようです。
きようの午前中に思いたちさっそく午後に検査を受けました。
書類提出をして検査手数料、重量税、任意保険料を支払い事務手続きは終了しました。 ほとんどが業者の人たちでユーザー車検を受ける人は少ないけど戸惑っていると色々とみんな親切に教えてくれて助かりました。
後は車検場に並び検査を受けるだけです。 午後一でまぁスムーズに行き検査は係員の指示にしたがって進み思いの外簡単にすみました。
検査結果はヘッドライト光軸のずれで再検査になり近くの予備車検場に行き光軸を調整をしてもらい解決しました。
しかし今度は、検査場がこみあいけっこう待たされましたけど難なく検査は合格し検査書類を受け取り無事終了しました。
検査書類を提出し車検証と検査標章(ステッカー)を受け取りすべて終わりました。
事前に予備車検を受けた方がスムーズに行くようです。車検場のまわりには予備車検の業者が点在しています。
ユーザーは車検検査費用の削減につながる利点があります。点検は後ほどディラーで行う予定にしています。 ついしん
早めの受付時間に手続きして再検査がなければ1時間ほどで終わります。
おれは手間取り12時45分に手続きをして15時すぎまでかかってしまいました。