goo blog サービス終了のお知らせ 

バックカントリー

岩手県盛岡から四季通じて自然、食の情報を発信します。

時代小説《たすけ鍼》

2012-01-14 19:10:58 | 日記
たすけ鍼
山本一力
朝日新聞社
年をとったこともあり最近は時代小説を読むことも多くなりました。
この物語は鍼師の主人公がさまざまなな江戸の庶民の問題から大棚のもめ事を解決して行く短編集でまとめられいます。
物語りはやがて主人公が両替商の援助を得て今で言う所のはりきゅう学校を建て子ども達を無料で教える寺子屋を建て行きます。
それは江戸の庶民は飢饉で苦しみやまいの果てに医者にも見てもらえません。
その一方で米で一儲けくわだてる大棚がいます。その行いに怒りを感じた。両替商の働きかけがありました。
寺子屋では昼食の他におやつにようかんまで出され子どもたちによろこばれる微笑ましい場面にはうらやましさおぼえました。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« しんちゃんのトイレは和式で... | トップ | 盛岡八幡宮どんと( 祭) は... »
最新の画像もっと見る