連休の谷間の今日も良いお天気
最近毎日寒いけど、今日は特に寒くて3月下旬から4月初めの気温だったらしい。
でも確実に季節は、夏も近づく八十八夜~

宇治で行われてるイベントに、行って来ました
京阪宇治駅・JR宇治駅から会場まで、無料のシャトルバスがあります。
第1会場の茶業センター茶園で、茶摘み体験。

ここのお茶は『やぶきた』で玉露や高級煎茶になる種類です。
第2会場は京都府農林水産技術センター・茶業研究所。
人里離れた静かな山間にあります。

ここでも試験茶園で、お茶摘みをしました。
素晴らしい環境で、最高に気持ち良い

第1会場と違って人も少なくて、のんびりお茶摘みが出来ました。
宇治茶の手もみ体験や、製茶工場の見学なども。


先着1000名にプレゼントの茶さじ。

摘んだお茶です。

『新茶の葉の天ぷら』

揚げてると、良い香り~
お塩で食べたけど、少しほろ苦くて美味しかった
残りの葉っぱでお茶が出来るか・・・
チャレンジしてみようかな~
多分無理そう

最近毎日寒いけど、今日は特に寒くて3月下旬から4月初めの気温だったらしい。
でも確実に季節は、夏も近づく八十八夜~


宇治で行われてるイベントに、行って来ました

京阪宇治駅・JR宇治駅から会場まで、無料のシャトルバスがあります。
第1会場の茶業センター茶園で、茶摘み体験。

ここのお茶は『やぶきた』で玉露や高級煎茶になる種類です。
第2会場は京都府農林水産技術センター・茶業研究所。
人里離れた静かな山間にあります。

ここでも試験茶園で、お茶摘みをしました。
素晴らしい環境で、最高に気持ち良い


第1会場と違って人も少なくて、のんびりお茶摘みが出来ました。
宇治茶の手もみ体験や、製茶工場の見学なども。


先着1000名にプレゼントの茶さじ。

摘んだお茶です。

『新茶の葉の天ぷら』

揚げてると、良い香り~

お塩で食べたけど、少しほろ苦くて美味しかった

残りの葉っぱでお茶が出来るか・・・

チャレンジしてみようかな~
多分無理そう
