goo blog サービス終了のお知らせ 
■鳥道楽■ネケネケ
鳥・面白いこと好きな心の中はoutdoor派の管理人。好きな言葉は塞翁が馬。
 




TOP画像は本日4月14日の午後の写真。
今日はずっと家にいたし、構う時間も確保していつもよりも沢山なでてあげました。






先日4月14日は、サンゴの4歳の誕生日でした。

気嚢炎とか謎の皮膚炎とかお腹の調子などで去年7月から月一~2位で病院に通ってるわけですが・・
無事、誕生日を迎えられてよかった・・

誕生日おめでとう・・!



以下、4月14日の写真を中心にここ最近の画像をアップしますね。

昨年の誕生日の日は引越しの用意真っ最中で・・去年ブログにアップ出来なかった(ごめん!)3歳の頃の写真も一緒にあげます^^

注※今回の記事は多忙により推敲する時間がなかった為画像が沢山あります。
後ほど時間ができたら、画像を一部減らすかと思いますのでご了承ください。









彼女は目が合うと頭なでの催促をする為にこちらに飛んで来るわけですが






目があった時のサンゴのイメージ↓



こんな顔でこちらを見つめる姿をみつけたらアウト、逃げても追っかけてきます、、











特に鏡の前で撫でられるのが大好きです。

友達と一緒になでてもらってる感じなのかな?





14日は天気が良かったので、誕生日は日干し三昧でした。


サン(ご飯要らない。)

サン(撫でにゃ。)
ケン(!)


ケン「サンゴ、ちゃんとご飯食べろっち」






ケン「おい・・」

位置が悪いのかなと言うことでカゴの向きを変更。

はい、ご対面。


食の細いサンゴもケンケンが食べてる所を見ると安心して食べ始めますよ。
サン「ケン兄ちゃんは本当に美味しそうに食べるんだもの」






暖かい日だったので久しぶりに霧吹き水浴びもしました。











水に浸かってるよ、、




調子に乗って、ひっくりかえってました。
この姿勢で海に浮かべたらラッコみたいだ。


ケン「俺も俺も!」


すぐ乾いてしまうので何度かわけて・・水浴び日よりだったね^^













はい、誕生日プレゼントだよ。



毎度お馴染み、サンゴの大好きなおもちゃ。


少しの間ひとりで遊んでましたが


「撫でにゃ」
・・やっぱりそうなったか、、


と、いうことで今回も私の腕にとめて再度おもちゃを渡すと




この甘えん坊は夢中になってあそび始めました。よかった!・・けど・・腕がふさがって撫でてなくても何も出来ぬ(苦笑








サンゴの誕生日記念に、サンスベリアを大きいのと小さいのを買ってきました。
サンスベリアは初めて園芸屋さんで手にしたとき、他の観葉植物に比べてやたらと深呼吸ができる(息がしやすい)ので買ってきてしまったのが9ヶ月ほど前の自分の誕生日。

当初見た目はそんなに好みではなかったものの、家に置いておくと愛着が湧いてくるもんだね。

先程調べたら、花言葉(花咲くんだ?)は【永久不滅】、セゾンカードみたいな植物です。
で、空気をきれいにするらしい・・納得。だから呼吸しやすくなったんだな。


私と同じく呼吸器疾患のサンちゃん、これどうかな?




サン「水浴びする」
∑そっちかい!

サンゴ、水浴びの催促を始めたので(本日は特別な日なのでとことん付き合ってあげてます)手の上でダンス。


お手玉みたいです。温かくて柔らかい^^










おっと、落ちる落ちる;




10分位でこちらが根負け、打ち切りました。
まだ肌寒いので、小さなストーブで念入りに乾かしましたよ。



前の家から持ってきたガジュマル×2と
去年買ったサンスベリア。
新しい葉っぱも増えてきて少しずつ大きくなってるみたいです。

インコに無害の観葉植物

サンスベリアもガジュマルも、葉っぱをかじられても大丈夫みたいです。かじらせないけど^^;






さて、恒例の誕生日画像を貼っておきます。

■まずは去年、3歳前後の頃の綺麗写真、家に来てから1年9ヶ月位。ブログをアップする時間が取れなかったので1年間保留にしていたものです。(引越し前、20年間住んでいた場所で写したもの)












・・と、間違えた。今回出番が少ないから1枚入れておくよ^^;


刺さってる






野鳥みたい













サンゴは光の当たり方、角度、背景で印象ががらっと変わった写り方をする鳥で。
羽は勿論、クチバシの色も黒が濃い感じに見える時もあれば、ピンクに近い時も・・カメレオンかお前は。
プラスして、普段は割と無表情なポーカーフェイス寄りなのに対し、撫でられてる時と水浴びの時の表情の豊かさ(大変可愛らしいです)とのギャップが大きいです。




■では今年、4歳前後の綺麗写真へ。


































































こちらに来てからの方が表情が豊かになった気配があります。












【おまけ画像】
ケンケンは穴があったら入りたいタイプの鳥です。中に篭って潜んで楽しむ様です。

ケン(おっ、こんな所に良さそうな溝が
※就寝用の布をかけたカゴとカゴの隙間です



スルリと中に入ったケンケン



(?)





がじ

「いてっ」







「てやっ!」 
ぼすっ
 
「いてっ!」




このあと、サンゴはケンケンの上を踏みつけて大急ぎで去っていきました。
ちょっかい出すたびにケンケンが動くので怖くなったのかもしれません。

ケン、災難だったね(大笑



【おまけ画像2】
最近のサンゴのマイブームが、

迷彩色の帽子の上に乗ること。
10年位前に買った山用のゴアテックスの帽子なんですが、そろそろ年齢的に外で着用するのは無理があるので
室内&ベランダの太陽が当たる場所で使用しております。
これを被っているとサンゴが帽子の上に飛んでくるのがお約束になってしまいました。


色模様が似てるから安心できるのかな?



帽子を脱いで手で持ってもずっとそこにいて羽の手入れを始めます。

サン(ここはサンちゃんの場所ですからね)





14日は久々にまる一日一緒に遊んであげました。


毎日皆で楽しくやっていければいいな。
病気なんて治しちゃおうね。






っと来る記事があったらクリックして下さると嬉しいです。


web拍手を送る


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )






TOP画像は今年3月のサンゴ。
基本まん丸真っ黒目なんですが、光の当たり方によってはブラウンに透ける事も。
※旧居の写真です。
引っ越してからなかなか一眼で撮る時間がなく・・未発表のものなのであげておきます。



昨日6月11日でサンゴが家に来て2年目となりました。
今これを作成している横(肩の上)でサンちゃんは頭を撫でられてますよ。


画像は4月10日、2歳の誕生日の4日前に、こちらも引越し前の家の中で撮ったものです。



・・と、いうよりも、
気がつけばいつもいつも彼女は頭なでを催促していて、こちらも無意識にいつも頭を撫でてるような感じです。
実家に居た猫みたい。

なでて欲しいのに撫でないと(ジョイヨ!)と鳴いて叱ります。


ベランダで日干し中に目が合うと・・


大急ぎでこちらにやってきて



こうなります。

このあたりは、懐かしの鈴と重なるなと感じることも。


そんなサンゴをジッと見つめるケンケン。
お前も撫でようか?と指を入れたらやはり、ガブッとやられました(苦笑
(6月9日撮影)









さて、
以下、6月11日前後の写真です。

この日はずっと曇っていたり雨が降ったりしていたのが、夕方近くになって晴れてきました。
よし、日干ししちゃおう!
と、ベランダにカゴ出し。





サンゴ)ケン兄ちゃん、今何時?
ケン)この季節でこのお日様の当たり具合なら14時位かな。




これ、17時の写真です。

今まで住んでいた所はこの時期、14時になると日が当たらなくなるので・・それを20年間繰り返していた為か

(あれ?なんかおかしい・・今何時だっけ?)

時間感覚がなくなるね。


でも嬉しそう^^



こんな時間にベランダで水浴びもしちゃったよ。






サンゴ大喜び。


羽が乾いたら、そろそろ部屋に入ろうか。


・・名残惜しそうです。








サンゴ、鳥かごから台所のカウンターを越えて私に飛びついてきます。
夕食の支度をして火を使わない時は二羽を放鳥している事があるんですが、サンゴと目が合うとすぐ飛んで来るので
目を合わせないように・・してたら、いつの間にか目を合わせなくても問答無用で飛びついてくる様に、、

カウンターから見た鳥かご。これを写してカメラをおろしたらサンゴが飛んできました。


サンゴは新居に来てから飛ぶのがとても上手になりました。
以前よりも広くなった(今まで住んでいた部屋の3~4倍広くなりました。今まで四畳半・・)ので
狭い場所でぶつからない様に気を遣う必要がなくなり、いろんな飛び方を試すことがやりやすくなったみたいです。



家に来た鳥さんの中で飛ぶのがダントツに上手だったのはちゃうサン(野生並み。ツバメの速度で蝶蝶が舞うみたいに踊る様に飛び、着地するときは一瞬ふわっと体を浮かせて衝撃を抑える。体の重さ・軽さを極限まで生かした玄人の飛び方。ホバリングもお手の物。)
前世野鳥だったという話はダテじゃないのかもしれない。


次に上手だったのはパフち。
パフちは家に来た時は羽が切られていたのであまり上手に飛べなかったけど、羽が生え揃ってきた頃には
クルクル小回りして距離を縮めたり、着地前にふわっと体を浮かしたり・・一部ちゃうの様な飛び方をしていた時がありました。


ちーさんとケンケンは剛速球的な直線的な飛び方。
鈴は目的地まで必死でたどり着く、という感じの余裕のない飛び方で(笑)



飛び方も皆さん、多種多様ですね。

サンゴはまだ今発展途上の様なので、今後どんな飛び方になるか楽しみです。


・・そういえばまだサンちゃんが飛んでる姿を撮った事がなかったな。いつか撮れるといいな。





■最近戴いたWEB拍手へのお返事
(少し余裕が出てきたので再開します。ただ、過去に頂いたメッセージへのお返事は、申し訳ありませんがご容赦願います、、
全て保管させていただいてます。)
>Yさん
コメントありがとうございます。日当たり良すぎて夏が怖いです(笑
去年の今頃は南向きの以前のベランダは14時には日が当たらなくなっていたんですが・・この時期に夕方近くまでベランダに日光が
差し込むのは初体験です。






鈴と同じく鏡の前が大好きです。旧家からこの鏡台、持ってきてよかった。




発情期の縄張り意識の強いケンケンに、かごの上に置いた豆苗を食べようとすると追い出されるので、
大好きな豆苗は手の上で食べますよ。


初めてTVを見たサンゴ。
家は2013年にTVが故障してから、TV無し生活をしていたので・・。ケンケンはちゃうと一緒に見ていた期間があった為か全く驚きませんでしたが、サンゴはTVをつけるとびっくりしてこちらに飛びついてきます。


只今サンゴは換羽中。
それでも、今年3月の↓

この時の、頭や顔の羽ばかり抜けてた時よりは見栄えがいいです。


サンゴが妙に貧相な格好をしてるので、ケンケンが更にフカフカに見える・・

で、思い出した。

これは今日の写真ですが、こうやって片方の手に一緒に乗せられるのは実はこいつらが初めてです。気を使わないでいっぺんに持っていけるのは楽ですネ^^;・・あ、パフちも少しだけやっていたな。


上の写真のままで終わらせるのはサンゴに申し訳ないので



誕生日記事用に撮った写真を2枚だけアップしておきます。残りの写真はまた今度^^
(彼女は実際、とても綺麗な鳥なのです。)



上手くまとまりませんでしたが、無事来家2年目を突破できて嬉しいです、とても^^


・・しかし、1週間に一回の更新はまだきついな・・もう少し頻度が落ちるかもしれません。今回全く推敲してないので、
おかしな文章などありましたら生暖かい目でスルーしてくださいな。




飼い主近況

サンゴ来家記念日の前日が結婚記念日で・・
今年は、歩いてる途中でみつけた、

たまたま開催されていたんですが、大喜びで行ってきました^^

この展覧会はいろんな意味でお勧めです。
興味のある方は是非・・!


小学生の頃~今まで、妖怪大辞典を何度も買い換えてる身としては。

会場で売っていたこれ・・やっぱり買ってしまいました。大判で細かい所まで見れて嬉しい。
これで5冊目、かな?(笑


背景の書き込みと妖怪のデザインというか表現力に毎度圧倒されます。説明文を読むとしばしあちらの世界に浸れます。
・・なんて能書き抜きで。
子供の頃の気持ちに戻れるのが良いのかもしれない。


家にも2匹、妖怪がいるしね!

座敷わらしかキジムナーあたりかな?









っと来る記事があったらクリックして下さると嬉しいです。


web拍手を送る





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






※大変今更となりますが、今年六月にアップしようとしてまだアップしていなかった記事です。
丁度その頃、私が描いた鳥絵がツイッター上で無断掲載+自身が描いた様な成りすまし、がありまして
そちら側に時間を割いてしまわざるを得なかったので・・


※コメント欄は再開しました。




6月11日、
サンゴが家に来て1年経ちました。

そして



その数日前から羽が数枚抜け始め

6月11日来家記念当日は、一気に30枚以上抜けました。







まるでノーマルオカメのお嬢さんが潜んでる様な羽も。

サンゴ羽の中にひっそりとちゃうサンのシルエットが(笑


サンゴの冠羽。根元の毛先がうっすら淡い黄色なので、

こんな、チョンマゲみたいな、筆みたいな冠羽にみえるんだね。(6月撮影)

こちらの方が解りやすいかな。

(先日9月撮影)

♪ひとひとぴっちゃん、ひとぴっちゃん・・
今にも「ちゃん!」と言いそうです。このネタが解る方は私と同年代か更に年上の方^^

それにしても、サンゴの羽模様は多彩・・





来家一年目にして、やっと換羽が来ました^^
当分は発情&産卵のことは考えないで良さそうです。

お店で切ってあった羽も抜けてきてます。

残念ながらパフち、鈴が達成出来なかった、切られた羽が元来の羽の長さで生え変わる事。
サンゴはやってくれそうです。(6月記)



MADE IT! やりました!
今では切ってあった羽も含めすべての羽が綺麗に生え変わってます^^(現9月記)


家に来て1年目を迎え、換羽を迎えられて、感無量です。








換羽期に入ったので、おやつバーを設置。
7月12日



この角度だとタレ目に写る様です。


※この後、換羽は7月末まで続きました・・発情した数日後には産卵。換羽終了。短いTT
今まで家に来たお嬢さんの中でも一番発情しやすい鳥さんで。今回の発情の発端は前記事にも載せましたが、酷暑続きでスイッチが
入った感じでした。ダイエットもしてたのにね・・。







【飼い主近況】
どうでもいい話・・飼い主の覚書的なものです。

サンゴを迎える1日前、6月10日は飼い主&相方の結婚記念日でした。
一緒に丹沢大山に行きましたが(11日は台風が来るということで、前日10日土曜日に行って来ました。)
一週間前の本道での熊目撃騒動のため?土曜日なのに平日並かそれ以上!?にガラガラでした。そう言う意味ではついていたか・・


今年は大山はこれで2回目、その後塔ノ岳に一度行ったのみ。

只今飼い主は2週間前くらい、9月1日に足を負傷した為、少なくともあと1ヶ月は山行、空手も無理だろうな(TT
はやく普通に歩けるようになりたいです。







今回は記事を二つに分けます。次回の記事は

サンゴ、来家1年目(6月11日)②

6月11日前後の彼女の写真を中心に用意してあったものをアップします。




【おまけ画像】
8月25日はチキンラーメンの60年目の誕生日だった為か、それを記念してコンビニで該当商品を該当数買うとひよこちゃんボトルが貰えるよ、という企画がありました。

ゲット!した後はすぐに鳥のご飯入れに^^





ケンケン、何を緊張してるんだか・・


サンゴ「あ、ケンケン?」









っと来る記事があったらクリックして下さると嬉しいです。


web拍手を送る













コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






(TOP画像は去年11月のサンちゃんです。)



サンゴ(サンちゃん)は、4月14日、2歳の誕生日を迎えました。
おめでとう・・!無事誕生日を迎えてくれてとてもとっても嬉しいよ、、

・・抱卵中でもありますが^^;









朝起こしたばかりのサンちゃん。
カゴの手前で抱卵してました。

敷毛布の色合いと羽模様が同化してるね。



4月13日に3個目をうみました。一番手前の綺麗な卵がそれです。あとは偽卵です。




以下、ちょっと自分用も兼ねた卵メモ(興味ない方は適当に飛ばしてくださいね)

只今抱卵中・・ではあるのですが、サンゴは今年2月から抱卵に対するスタンスを変えた様で
日中は全く卵を温めず・・夜寝かせるときに抱卵を始めます。

産卵も夜、寝かせた後の暗い場所で産む様になりました。

日中産まないので、産卵期間も比較的安心して外出できるようになりました。

リュープリン(発情抑制のための注射です)を1月に打ってもらってからダイエットを続けたものの2月28日にまた産みだしました。
但しダイエットのおかげで一度に産む卵は4個のみでした。


ちゃさん、ちーさんの場合はリュープリンを打ってもらってからその後ダイエットしたのみで産卵は防げたのですが、
サンゴは・・・・


寒さに弱いためか、寒い時期には自然に発情しなくなったちゃうサンよりも手ごわいサンゴ(何せ、寒さ強いので室温14度以下でも平然としてます)
まだ若いので余裕はありますが、今後どう対処すればいいか、課題です。
ケンケンの歌声が好きなようで、これにも多少反応してる可能性があるような、、



家に来て6月で1年になります。

実はまだ家に来てから本格的な換羽を迎えておりません。
産卵が終わると一日1~2枚位抜ける事はあるものの。
サンちゃん、そろそろ衣替えをしようよー







今回は4月13日~14日、誕生日前夜・当日の画像を貼っておきますね。


4月13日、日干し中。










頭部左のみ換羽で2枚位抜けたので少しハゲてますが、下がり眉毛みたいになって可愛いです。








なでられるのが大好きなサンゴ。(4月14日)

















ダイエット中でしたが、少しだけおやつバーをあげました。
今まで見向きもしなかったおやつバー。
お腹がすいているのか美味しそうにがじってました。


ケン「俺もちょっともらったよ!」
ケンケンもまた重くなってきたので減量中・・なかなか減りません。








星型とミニマンチボールのついたおもちゃをかじるのがとても好きです。


一緒に遊んであげたり。


そこで

はい、誕生日プレゼントだよ^^

「・・。」
特大サイズです。

・・流石にちょっと驚いたのか、すごい速さで私の手に登ってきました。全く遊ぼうとしません。


なので



腕にとまらせたままサンゴを私のお腹近くに寄せ、その場所で改めて大きなおもちゃを渡してみました。


私の方にもたれかかりながらあそび始めました。



実はサンゴ、パフちと同じ感じで、私の腕にとまりながら、私の胴体にひっつくのが好きな様です。
来たばかりの時はそうでもなかったんですが、いつの間にかこうなってました。




しばし、このひっつき虫はこの場所で新しいおもちゃと遊んでおりました。





よし、もう一人で遊べるね?






予想以上に甘えん坊の様です。
抱卵時は凄い勢いで威嚇する肝っ玉母ちゃんモードになるくせに(笑
(以上、4月14日の画像)














※後程改めて、サンゴの今までのデータ近況をアップする予定です。
ケンケンの誕生日記事の続きも今更ですがアップする準備をしております。


飼い主、今年も絶不調の時期が伸びてしまって・・・・もうちょっと待っててね、、










っと来る記事があったらクリックして下さると嬉しいです。


web拍手を送る




















コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )






TOP画像は6月20日、来家9日目のサンゴ。
あらあら、お前も足で掴んで遊ぶタイプかい。

鈴の為に買っておいた沢山のチモシーが役に立っています。・・嬉しいです、捨てないでヨカッタ・・。

ツイッターより



左利きです。たまに右も使うことがあります。


サンゴの足は指が細く華奢。パフちを彷彿とさせます。




サンゴに影響を受けて、久々にチモシーをかじってみてるケンケン。
こいつはいつもこんな感じ。
女の子の影響を受けやすいです(笑







サンゴは鈴・ちゃうと同じく、チモシーをほぐすのが好きな様です。
この記事を作成している今も、籠の中でほぐして遊んでますよ。



(以上、全て6月20日撮影)


こちらは6月17日の画像。
おもちゃもこうやって足で掴んで遊ぶことがあります。





家に来てから6日目に足を使い始めました。
チモシーで遊んでる姿を見て、鈴の事を思い出させてくれました。
ありがとう、サンゴ。


鈴の時もそうだったんですが、比較的来てすぐに鏡台の前を占拠されてしまいました^^;


(※今もチモシー遊びは続いておりますが、足で掴むのは当初よりも回数が減っています。ちゃうサンもそうでした。0歳の時に足で掴んで遊んでたのが全くやらなくなって・・そして何故か10年近く後に復活してます。)



サンゴ来家初め頃~今も、パソコン画面で歴代のお嬢さん達の動画を流しっぱなしにしてます。
今までの鳥さんの時もそうやってきたのですが、理由は、にぎやかな沢山仲間がいた所からやってきたので、少しでも寂しい思いをさせないように、と・・

サンゴがやって来た当時、巣篭もりモードのケンケンは床に潜んで遊んでいたので、サンゴからは姿が見えず一人ぼっちになりがち
でした。なので、初めのうちは鈴が楽しそうにチモシーで遊んでいる動画を繰り返し流してました。

サンゴは動画をじっと見るタイプです。もしかしたらチモシー遊びも鈴の映像から影響された可能性があるかもしれません。
ムービー学習の出来る鳥さん!(笑












まとめての返信で申し訳ありませんが、WEB拍手からへのサンゴ来家へのお祝いのお言葉、本当にありがとうございます。

サンゴは予想以上のスピードで私に懐いております。
もう少しで2ヶ月経ちますが、まるでちゃうサンの子供時代みたいな、パフちがもし逃げてなかったら今はこんな感じ?みたいな。
ベタ慣れです。(少し怒りっぽい時がありますが)
あまりに私になついてるので、オンリーワンにならない様に気を付けないと。



ケンケンとの仲は、残念ながら今の所はあまり親展が無い感じです。何せ珍しくケンケンがサンゴを避けてます^^;
サンゴの方はケンケンに興味津々でまとわりつくんですが・・

来る時期もちょっと悪かったのかもしれません(ケンケン、ただ今繁殖期モード、所謂凶暴モードで、日々縄張りを守る為に戦う態勢をとっている状態です。)

鈴、パフちの様にもう少し前の季節にサンゴが来てケンケンと交流できていたら、違った結果になっていたかもしれませんが・・
・・でもまだどう転ぶか分からないですよね。


ケンケンの気が変わって、サンゴに優しく接してくれたらとても嬉しいです。
気長に見守っていこうと思います。


サンゴの事を”とても健やかなオーラのオカメさん”と伝えてくださった匿名さんへ
この鳥さん、一歳を過ぎたとは思えないような、まだ0歳の赤ちゃんのような、子供のような振る舞いをしています。
何もかもが新鮮、好奇心旺盛、お店にいた時の記憶がそんなに感じられず、まるで私の家がスタート地点の様な、純粋な雰囲気を持っています。
そちらのお言葉、あまりに言い得て妙なので返信させて頂きました。ありがとうございます。












っと来る記事があったらクリックして下さると嬉しいです。


web拍手を送る







コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






TOP画像は迎えてから三日目。


光に照らされた珊瑚礁みたいな羽模様なので、珊瑚、サンゴ。

オレンジ頬っぺの太陽がサンサンと照らし、黄色い光と白い波しぶき・灰色の岩・水影の羽模様を持つ鳥さん。
預かっていただいたお店の店長さんの(イルカみたいですね)の一言から連想して名付けました。









6月11日に来家。
先日、家に来て1ヶ月経ちました。






パール(遺伝的に♀)
お父さん パイド
お母さん ルチノー
2016年4月14日生まれ

同じ頃生まれた兄弟にルチノーの鳥さんが居たみたいです。




そしてこれは迎えた当日に知ったんですが、
サンゴの故郷も、パフち、鈴と同じブリーダーさんでした。

福岡のブリーダーさんは他にもいくつかある様ですが、当たりました。

預かっていただいたお店の方から(どうやってみつけてくるんですか)と言われたのはこの事だったのかな。




また雛から飼おうかとも考えていたものの、ケンケンにより近い年齢のオカメの女の子が良いなと(パフち、鈴の様に)思い続けてもいました。
1月に見た時点で、、♀の可能性の高いオカメさんの中でこの鳥さんが最年長でした。


それでもケンケンとの歳の差4歳半。
パフちと鈴はケンケンとの歳の差2歳半~3歳近くだったので・・

ケンケンから見たら、おっちゃんと幼児みたいな感覚なのでしょうか。
ブラックジャックとピノコみたいな感じ?(笑







突然の改装(塗装)工事が4月~6月半ばまで続いた為、約1ヶ月間都内のお店(パフちを迎えたお店です)で預かってもらってました。

・・待つ時間が長過ぎたので、お店(出身地・福岡県)でアップして頂いた写真を見ながら絵を描いちゃったよ、、


20分縛りの手帳の落書きであります。









・・似てないって?ははは・・気にしないでくださいねー^^;
迎える前なんで願望やら希望も入ってるのかもしれない(苦笑









福岡のお店に、以前から気になっていたこの鳥さんの事を電話で問い合わせたのが4月24日。
いろいろ伺ったんですが、(ツイッターに画像・動画をアップしましょうか?)と言って下さったので大喜び!でお言葉に甘えさせていただきました。(お店のお姉さん、こんなに沢山アップしてくださって本当にありがとうございます・・!)












※本当にキュウリの匂いがします!キュウリ食べてないのに、、
ちなみにちゃうサンと鈴は野生の香りがしました。
ちーさん、パフち、ケンケンは布団を干した時のお日様の匂い、
特にちーさんはホットケーキの様な大変美味しそうな匂いでした。




※ツンデレ大好き人間なので・・見た直後、即日予約したのは言うまでもありません。





そして
GW明けに沢山の鳥さん達と一緒に福岡から北上、関東にやってきました。


関東のお店で預かって頂いている間、3回サンゴさんの面会へ(笑
(お店の皆様、大変お世話になりました)


5月14日:サンゴが関東のお店に到着した2、3日後。

お店のお姉さんに、カゴの上に出してもらいました。
カゴの中に手を入れると逃げ回っている状態でした。

カゴの上に来ると、天井辺りの何も無い空間をじばしじっと見つめてました。




と、
隣の部屋からコンゴウさんの大きな鳴き声が聞こえてびっくり、1M弱飛びました。
音に敏感なタイプなのかな。

その後羽の手入れを始めたので

ここまで、20分~30分位でしょうか。警戒心をかなり感じましたが、なんとなく何処か抜けてる気配があるような。

この後、
40分位頭を撫でてました。
この時は、カメラを少し嫌がってた感を受けたので、撫でてる画像は無しです。

頭撫でが好きな鳥さんだったのか・・
パフちも鈴もお店で撫でることは出来なかったので新鮮な驚きがありました。
でも、あまりに気持ちよさそうだったので、予定よりも帰宅するのが遅くなってしまいました
(お店の方々へ、ホント、長々とすみません)




2回目の面会:5月17日

数日前に長い間頭を撫でていた為か、覚えていてくれてた様です。
この日はカゴの外からのみでしたが、すんなりと頭を撫でさせてくれました。



ぷすっ



うにっ













3回目の面会:6月2日
もう、頭撫でダチです(笑
この日、かごの外に出して手に乗せてもらいました。とても怖がって・・る様に見えましたが、手に乗りました。
迎える9日前です。








君、イケメンだね。女の子のはずだけど、、 藤波竜之介って名前でも良かったかな?(笑



















こんなに大股でカゴの角っこにとまるオカメさんはパフち以来です(笑







そして迎える当日。
お店で1枚だけ写しました。

前回面会に行った時もそうだったんですが、換羽が始まっていたため所々ツンツンしてました。



お店→健康診断のため小鳥の病院へ、の移動中

キャリーを暗くすると怖がって右往左往して盛んに呼び鳴きするので、少し隙間を開けて明るくしてあげてました。






来家してからのサンゴさん。
食欲旺盛です。
迎えてからこれだけ躊躇なしにご飯を食べたのは(雛から飼っていた子以外では)この鳥さんが初めてです。









そして、


※大変お忙しいのに画像をアップしてくださって本当にありがとうございます。こちらに掲載したくださったのに気づいたのが、迎えてから2日後でした。お礼が遅くなりまして申し訳ありません。









サンゴを初めて見たのはネットの写真だったのです。
鈴が居なくなってから、鈴の故郷のお店のオカメさんの画像をボーっと見ていた訳で(今年の正月休み位)

フと目にとまったこの写真。



あ、この鳥さん可愛いな。
家に来てくれないかな。

迎えたらレビという名前がいいな。
模様が木漏れ日の様に見えたので(レビ)という名前にしようかと思っていたのですが、
知人・家族に(もっと解りやすい名前にしたら)という事で、撤回しました。


でもこの寒さの中で九州から迎えるのは難しいだろうから、無理か。

・・なーんて思っていた訳です。




ところが

これはサンゴを予約した4月末以降、たまたまツイッターのお気に入りを整理している時にみつけたのが、


あれ?


私はこの鳥さんの写真を去年9月に既に見ていて、いいね!をしていたのでした。
ずっと気付かなかったんですが、1月に初めて見たと思っていた時になんだか懐かしく感じたのはその為だったんでしょうかネ^^;

その時こちらのツイッターでは他にも沢山のオカメの中雛の画像が上がっていたんですが、私がいいね!をしていたのは
この鳥さんだけでした。
(よくぞ、こちらに来るまでお店に残っていてくれてたね・・!ありがとう^^)



いつもの病院での健康診断で、何も引っかからず。最速で懐いてくれてます。

ちなみにサンゴさん、今肩の上で頭を撫でられてます。
※画像は6月18日、来家一週間目のものです。一部飼い主の顔パーツが写っています。どうかご容赦願います。







家に来てくれて本当にありがとう!
これから末永くよろしくね。



(6月17日撮影)


















っと来る記事があったらクリックして下さると嬉しいです。


web拍手を送る























コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )