■鳥道楽■ネケネケ
鳥・面白いこと好きな心の中はoutdoor派の管理人。好きな言葉は塞翁が馬。
CALENDAR
2019年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2021年01月
2020年12月
2020年04月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年10月
2019年06月
2019年03月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年09月
2018年08月
2018年05月
2018年04月
2018年01月
2017年12月
2017年10月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年04月
2017年01月
2016年12月
2016年10月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年10月
2013年09月
2013年07月
2013年06月
2013年04月
2013年03月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年08月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
RECENT ENTRY
今年もよろしくお願いします。
良いお年を・・!
iPadでサンゴの絵を描いてみた /サンゴに信頼されている
サンゴ、4歳の誕生日おめでとう・・!(去年3歳の誕生日も今更ながらおめでとう)
iPad proでケンケンを描いてみた/音浴び?するケンケン
今年もよろしくお願いいたします。(描きかけ絵、元旦の2羽写真、サンゴ今年初のネブライザー)
良いお年をお迎えください
ケンケン8歳の誕生日おめでとう
塔ノ岳へ行ってきた 6月18日(火)/ 外出前、帰宅後の2羽
サンゴ来家2年目 / 近況
RECENT COMMENT
teisukeここの管理人です/
イソヒヨドリ(ベランダに来る野鳥)
あっくん/
イソヒヨドリ(ベランダに来る野鳥)
teisuke(ここの管理人です)/
サンゴ、4歳の誕生日おめでとう・・!(去年3歳の誕生日も今更ながらおめでとう)
カメ/
サンゴ、4歳の誕生日おめでとう・・!(去年3歳の誕生日も今更ながらおめでとう)
teisuke(ここの管理人です)/
イーストコネクション→リーキーガット→副腎疲労(飼い主近況)
teisuke(ここの管理人です)/
イーストコネクション→リーキーガット→副腎疲労(飼い主近況)
teisuke(ここの管理人です)/
イーストコネクション→リーキーガット→副腎疲労(飼い主近況)
タミ/
イーストコネクション→リーキーガット→副腎疲労(飼い主近況)
teisuke(ここの管理人です)/
塔ノ岳へ行ってきた 6月18日(火)/ 外出前、帰宅後の2羽
ゆみじん/
塔ノ岳へ行ってきた 6月18日(火)/ 外出前、帰宅後の2羽
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
インコ鉛筆画(インコ絵・鳥絵)とその他
(43)
サンゴめいん
(6)
ケンケンめいん
(4)
最近の趣味的近況(鳥関連以外)
(0)
鈴(スズ、トゥドゥ)
(6)
パフっちゃん
(8)
遊ぶの大好き(オカメインコ)
(5)
日向ぼっこ
(9)
スズメとオカメ
(10)
水浴び特集
(20)
不憫なちゃさんシリーズ
(9)
動物園・水族館・鳥施設関連
(5)
オカメインコ・オウム他鳥関連
(146)
鳥(インコ)グッズ販売関連
(3)
おやつ・食用野菜関連(オカメインコ)
(18)
卵関連(オカメインコ)
(22)
ちゃうとの想い出
(5)
誕生日関連(オカメインコ)
(26)
好評だった記事(オカメインコ)
(23)
ちーさん(C)との思い出
(8)
近況
(0)
ネット関連
(3)
使っているカメラ/鳥記事含
(8)
やさいうまぁ料理とインコ記事他
(13)
絵関連
(13)
英語・ディアブロ(onlineゲーム)
(6)
フィギュア・人形・おもちゃ
(4)
旅行/登山/テーマパーク
(18)
アレルギー、健康関連
(9)
映画・TV番組
(3)
そのほか
(2)
不思議な事
(0)
BOOKMARK
【家のトリ達のプロフィール】
家のオカメインコのちゃうとCの紹介ページです。
義子の彩
横浜小鳥の病院ブログ
お世話になっている病院の先生のブログです。
飼鳥の医学by横浜小鳥の病院
お世話になっている病院のHPです。
E-WS CG館
うしとら工房ブログ
キクスイ
Cの出身地です(2002年)
CAP!
ココの日々
TAMAYAさん 小鳥かご専門店
日々のこと。
飛翔
頭の中はオカメでいっぱい
オカメインコ・おんちゃんのお部屋
ふらふらチキンライス
ゆみじんの鳥ヲタルーム
Armonia
アニマルコミュニケーション
キキのテーブル
アニマルコミュニケーション
cotte cotte
■インコ小屋■
ここの管理人のサイト(オカメインコのみ・運休中)
■STKじゃんく小屋■
ここの管理人の2D・3DCG絵・comicサイト(15禁含)
飼鳥情報センター(Bird & Herb ROOM)
↑インコ飼いなら一度は目を通したい・・
IZUMOさんの山歩きのページ
丹沢山の気温
ようこそ!山へ!!(誰も知らない丹沢)
志賀高原京大ヒュッテ
薔薇いろひつじ
Coucou
おでかけ保険TOP
stone
nutrition
goo
最初はgoo
:
:家の鳥さんプロフィール:
ちゃう
:オカメインコ・ノーマル♀/2002年3月生まれ
表情豊かで優しい鳥さん。ひな時に病気でガリガリに痩せてましたが今では立派なオカメになりました。臆病者なので相手への観察力が鋭いです。パセリの茎を細かく齧り切ってシードにまぶしながら食べます。飛ぶのがとても上手い。
。
※2015年1月6日永眠。12歳8ヶ月。 腎臓疾患でとても苦しかっただろうに最期は凄く頑張りました。ご飯を食べるのも辛かったろうに、亡くなる前日は今まで与えた葉っぱ、シード、ペレット、ほぼ全ての種類のご飯を目の前で食べてくれました。平均寿命には届かなかったけれどお互いとても充実した幸せな生活を送れたと感じています。
ちーさん/C(シー)
:オカメインコ・ルチノー♀/2002年3月生まれ
キクスイさんから家にやって来たヒナ時から体重100グラム超えてました。足も大きいです。人も鳥も好きなフレンドリーな好奇心の塊です。基本的にのん気、たまに凶暴。麦大好き。麦だけでご飯3杯いけそうです。
※2011年3月28日永眠。9歳。 もともと循環器系の弱い鳥さんで・・隣部屋から飼い主の所まで飛んで来て、目の前で発作を起こしあっと言う間に逝ってしまいました。最期までとても元気でした。
ケンケン
:オカメインコ・ルチノー♂(だと思う)/2011年10月25日生まれ
愛知のブリーダーさんの所からやってきました。声も大きく飛ぶのも力強い、体育会系の鳥さんです。生後4ヶ月ちょっとで、【大丈夫だよ】【はい、どうぞ】などいくつかの人語を電子音のような声でしゃべるように。口笛のまねもしますが、超音痴;でもリズム感は結構高度。【はさみ研ぎの歌】【チョコボのテーマ】【コケッコーおはよ】などが持ち歌。遊ぶの大好き。ちゃうの事はまるで関心無いようです。
パフち
:オカメインコ・パステルフェイス パイド ♀/2014年5月8日生まれ
福岡出身、お店で366日お局をしていたのを1歳の誕生日の翌日に家に来てもらいました。このオカメさんについては・・もう何もかもが新鮮で。お店に長く居た為か歴代の鳥さん達と比べてとても肝が座っていて初めて見たものでも全然怖がらなかったのです。何故か私(飼い主)にしか懐かず、家の人間の手に乗ったのは一回、それも一瞬でした。ちゃうが12年かけてやった事を1年足らずでほぼこなしてしまった不思議ちゃん。私がして欲しいと思った通りにしてくれました。一見ほわっとおしとやかなのに大変ないたずらっ子。ケン兄ちゃんに興味津々でいつもケンケンを追い掛け回してました(笑 少しずつですがブログに今まで掲載出来なかった画像を載せていくつもりです。 とても可愛く子供のように思ってました。また戻ってきてくれないかな。もう一度やり直したい。
※2016年3月4日永眠。1歳10ヶ月。飼い主の不注意の為窓の外から飛んで行って・・パフっちゃん、本当にごめんね・・
鈴(トゥドゥン)
:オカメインコ・ホワイトフェイスパイド ♀/2014年9月16日生まれ
福岡出身、お店で1年と8ヶ月お局さんをしていた鳥さん。九州に居た頃はお店の看板鳥をやっていた様です。都内のお店に居たのを偶然見つけ、迎えました。沢山の卵に囲まれプラケースの中に居ました。迎えた後に解ったんですが、パフちと同郷のブリーダーさん出身。とにかく頭を撫でられるのが三度の飯より大好き。そして遊ぶのが大好き、運動音痴だったけどとても器用。地震が起こっても全く動じない、新しい人・場所でもまるで気に留める事なく。そして大変女の子らしい性格のおっとりした美人さんでした。何故か私の声・歌声が好きな様で毎晩聞かせてあげました。ケンケンに気を使って、いつでも彼に先を譲り自分は後から、そして距離の取り方が物凄く上手。お店でもとても可愛がられたみたい。動物の伴侶として申し分ない、コンパニオンバードのカガミの様な鳥さん。
2歳の誕生日を無事迎えたので、ほっとした反面、油断していた部分ももしかしたらあったのかな・・。病院の先生の見解では関東の店舗に移ってからの過剰産卵と栄養状況が原因で体をボロボロにしてしまったのが死因の可能性があるとのことでした。少しの間だったけど、家で沢山遊べたかな。鈴が満足した毎日を過ごしてくれていたら良いな・・。生まれ変わったらまた自分のもとに来てね。とてもインパクトの強い、大変可愛らしい鳥さんでした。2016年12月29日没。2歳と三ヶ月ちょっと・・早すぎる・・でも迎えた当時から多少の覚悟はおぼろげですが出来ていたので・・でももう少しなんとか出来れば。もしよかったら、また会いたいよ
サンゴ(サンちゃん)
・パール ♀ 2016年4月14日生まれ
福岡出身。1年と少し九州のお店に。1ヶ月と少し関東のお店で、自宅の改装工事の間預かっていてもらいました。
かなりのマイペース、マイウェイさん。鳥と言うよりも猫みたいです。にゃあ、と鳴きそう。
頭を撫でてもらいたくなると擦り寄ってきます。喉をなでるとゴロゴロ喉を鳴らします。撫でないとあの手この手とまとわりついて来て、鳴いて催促します。籠の中から6m離れた部屋にいる私を(ジョイヨオ!(撫でて!)と鳴いて呼ぶことも(驚
角度によっては結構なイケメン(笑
女子というよりもキリっとした男の子みたいな顔立ちの時も。
デフォはほわんとした少し掴みどころのない電波系不思議ちゃん。
※ブログの更新がなかなか出来ない時に、こちら↓ツイッターの方で家の鳥の近況を画像付きでつぶやく事があります。
MY PROFILE
goo ID
nekeneke00
性別
都道府県
自己紹介
オカメインコの飼い主ですよ。イラストレーター。(ネットでの仕事依頼は引き受けていません。ご了承願います)ブログでは趣味のインコ鉛筆画を発表してます。空手歴21年目。山走りぼちぼち復活中。
web拍手を送る
このブログに掲載している写真・イラスト・画像・動画・文章などの無断使用は堅くお断り致します。
サイト管理人(Teisuke Shimizu)がこのブログ内の全ての画像・文章などの著作権を有しています。
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
塔ノ岳へ行ってきた 6月18日(火)/ 外出前、帰宅後の2羽
旅行/登山/テーマパーク
/
2019-06-21
今年2度目の山行。
いつもどおり単独。
1月に大山に行ったきりで、引越しで忙しく全然山に行ってなかったので・・今日なら行けそう、と思い嬉々として用意してました。
そしたら
「♪」
出ました、外出前の撫でろ攻撃。
あまりに気持ちよさそうなので撫で続けすぎてバスを一本逃してます、、
まあ、今は日没も遅いし、いいか・・
山行の日はいつもよりも早くに起きてもらうのですが、この2羽は早起きが苦手ではないようです
(ちゃサンは夕方5時から元気になる、夜行性みたいな鳥だったな・・懐かしい)
じゃあ、行ってくるね!
ケンケンは本当にさみしそうな顔でこちらをじっとみつめるので堪りません、、
なるべく早く帰ってくるよ
さて、山の記録↓
(※休憩時間も含んでます。)
渋沢駅についたのが11時40分位。丁度大倉行きのバスが行ってしまった時でした・・今日はそういう日なのね、、
お天気はいいのですが、怪しい雲が見られます。
さて、行きますー・・
と、思ったら、あれ?キャサリンとクリステルが居ない・・
撤去されちゃったのかな、綺麗に無くなってました。なんか寂しいです、、
12:30 スタート
12:43 1km登りました。時速1.6km位。やはりいつもより遅い・・
13:00
13:02
13:19
13:32 新緑の中の駒止茶屋。緑が映えてます。
雲が・・。
13:40
13:47
そういえば沢山の降りてくる方々とすれ違ったな・・
今から登るの?と聞いてきた方。(この問いは私の山行にとってほぼデフォです)
私が咳き込んでる時に心配して声をかけてくださった方、ありがとうございます。
14:30
14:37 花立山荘を少し登ったあたりで振り返ってます。ガスってます。雷の気配は無さそうなのでそのまま上り続行。
山頂の少し手前の所です。
そういえば、木のはしご。これ、檜だったんですね、、10年以上毎年登っていて今頃気づきました。檜のいい匂いがしてました。
15:00
富士山は勿論見えません、、
外にいてもつまらないので、小屋に特攻。
まずいつもの通りコーヒーを頼むものの、お腹がすいていたのでカップラーメンも!すごく美味しかったのです。
スープも全部残さずたいらげました。
食べながら、飲みながら、小屋主さんと、小屋の中にいらしたお客さんとしばらくお話してました。楽しかった^^
※登り始めた時間を間違えて13時、と伝えてしまいました(ぼーっとしていたので勘違い)すみません、それだと今回は早すぎる・・絶好調の時のタイムとなってしまいそう。
外は始終雲、ガスだらけでした。
15:30 下山開始です。
カップヌードルを食べて妙に元気が出たため(シャリバテだったのか!?朝2合近くご飯食べてきたし、道中お菓子食べてたんだけど)
思ったよりスムーズに降りられました。足の故障も無く。
途中、上りですれ違ったいくつかのグループを抜かしました(ごめんなさい)
若い女性に(すごく早いですね)と言われたのでありがとう、と返事。
山頂まで行かなかったの?と別のグループの方に言われたので、尊佛山荘でコーヒーとカップヌードルいただいて来ました、と
返事したらとても驚いていらっしゃいました。
でも正直そこまで早い方では無いと思うんだけど・・どうなんでしょう、、
(以前のように往復2時間台で行けたらな)
・
・
16:50 ふもとに到着。
陽が高いのでまだまだ明るいです。
小屋主さんが日没は7時と行ってたのも納得。
紫陽花が綺麗でした。
渋沢駅のエスカレーターの前にツバメの子達が。
シーズン真っ盛りですね。
そうだ、大倉でも巣作りしてるツバメを目にしたな。
最近はツバメが巣を作っても撤去しない方針の方が多く、嬉しい限りです。
・
・
アレルギー反応が弱めの為食べれるようになったタニタの金芽米で作ったおにぎり4個。季節柄保冷必須という事で
凍らせたウィダーインゼリー(もどき)×2個と一緒にジップロックに入れておいたので、帰宅してもまだ冷たかったです。
1個残してしまったので翌日に焼きおにぎりにして食べました。
今回のハンデは、朝食べた炭水化物の食物アレルギーに因る呼吸困難(割と軽め)と、
数ヶ月間運動らしい運動をしてない、軟弱な脚、そして睡眠時間2時間半位。でもいつもは1時間~完徹で出かけてるのでマシな方?
一応一週間前に空手の稽古に行って組手2分×5人と、道場まで道着の入った4キロ弱のザックを背負って走るのと(4~5km位)、新居が山の中腹の9階なので、買い物などで荷物が10キロ超える時以外はひとつ飛ばしで階段を駆け上がったり・・位はしていたものの、
スクワットも腕立て伏せも数ヶ月間時間がなくて殆どしてないし、ストレッチも全然してない。
どうかなー・・と思いつつ、とりあえず怪我を避けたいので、いつもよりもゆっくりめを心がけて、今回もリハビリ山行という事で景色を楽しみながらまったり行こうと・・
ザックは季節的にも軽め、4キロ弱位。
次に行く時は50歳になってるかな?40代最後(予定)の塔ノ岳の山行は、こんな感じでした。
帰宅途中で買ってきた
全部一瞬にしてぺろりとたいらげたものの、まだ足りない^^;
普段は甘いものがあまり好きではないけれど、山に行った日は別腹発揮。
・
・
帰宅してからの2羽。
お腹がすいていたようで(ダイエット中なので餌の量制限中)、とてもがっついてました。
ケンケンのがっつきっぷりが激しく、カメラで捉えきれません。
そして、彼は美味しかったり嬉しかったりすると絶え間なく(
ぴぃ!ぴぃ!
)と大声で鳴くので、夜遅くに帰ると隣人さんたちがうるさく感じないかハラハラします。
それにしても珍しく仲良くひとつのお皿で食べてるなあ^^
サンゴ(あいたぁっ!)
・・・やっぱり(TT
留守中に母親が来てくれて・・サンゴは沢山頭を撫でてもらったそうです。
よかったネ
!
っと来る記事があったらクリックして下さると嬉しいです。
web拍手を送る
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
サンゴ来家2年目 / 近況
サンゴめいん
/
2019-06-13
TOP画像は今年3月のサンゴ。
基本まん丸真っ黒目なんですが、光の当たり方によってはブラウンに透ける事も。
※旧居の写真です。
引っ越してからなかなか一眼で撮る時間がなく・・未発表のものなのであげておきます。
昨日6月11日でサンゴが家に来て2年目となりました。
今これを作成している横(肩の上)でサンちゃんは頭を撫でられてますよ。
画像は4月10日、2歳の誕生日の4日前に、こちらも引越し前の家の中で撮ったものです。
・・と、いうよりも、
気がつけばいつもいつも彼女は頭なでを催促していて、こちらも無意識にいつも頭を撫でてるような感じです。
実家に居た猫みたい。
なでて欲しいのに撫でないと(ジョイヨ!)と鳴いて叱ります。
ベランダで日干し中に目が合うと・・
大急ぎでこちらにやってきて
こうなります。
このあたりは、懐かしの鈴と重なるなと感じることも。
そんなサンゴをジッと見つめるケンケン。
お前も撫でようか?と指を入れたらやはり、ガブッとやられました(苦笑
(6月9日撮影)
・
・
さて、
以下、6月11日前後の写真です。
この日はずっと曇っていたり雨が降ったりしていたのが、夕方近くになって晴れてきました。
よし、日干ししちゃおう!
と、ベランダにカゴ出し。
サンゴ)ケン兄ちゃん、今何時?
ケン)この季節でこのお日様の当たり具合なら14時位かな。
これ、17時の写真です。
今まで住んでいた所はこの時期、14時になると日が当たらなくなるので・・それを20年間繰り返していた為か
(あれ?なんかおかしい・・今何時だっけ?)
時間感覚がなくなるね。
でも嬉しそう^^
こんな時間にベランダで水浴びもしちゃったよ。
サンゴ大喜び。
羽が乾いたら、そろそろ部屋に入ろうか。
・・名残惜しそうです。
サンゴ、鳥かごから台所のカウンターを越えて私に飛びついてきます。
夕食の支度をして火を使わない時は二羽を放鳥している事があるんですが、サンゴと目が合うとすぐ飛んで来るので
目を合わせないように・・してたら、いつの間にか目を合わせなくても問答無用で飛びついてくる様に、、
カウンターから見た鳥かご。これを写してカメラをおろしたらサンゴが飛んできました。
サンゴは新居に来てから飛ぶのがとても上手になりました。
以前よりも広くなった(今まで住んでいた部屋の3~4倍広くなりました。今まで四畳半・・)ので
狭い場所でぶつからない様に気を遣う必要がなくなり、いろんな飛び方を試すことがやりやすくなったみたいです。
家に来た鳥さんの中で飛ぶのがダントツに上手だったのはちゃうサン(野生並み。ツバメの速度で蝶蝶が舞うみたいに踊る様に飛び、着地するときは一瞬ふわっと体を浮かせて衝撃を抑える。体の重さ・軽さを極限まで生かした玄人の飛び方。ホバリングもお手の物。)
前世野鳥だったという話はダテじゃないのかもしれない。
次に上手だったのはパフち。
パフちは家に来た時は羽が切られていたのであまり上手に飛べなかったけど、羽が生え揃ってきた頃には
クルクル小回りして距離を縮めたり、着地前にふわっと体を浮かしたり・・一部ちゃうの様な飛び方をしていた時がありました。
ちーさんとケンケンは剛速球的な直線的な飛び方。
鈴は目的地まで必死でたどり着く、という感じの余裕のない飛び方で(笑)
飛び方も皆さん、多種多様ですね。
サンゴはまだ今発展途上の様なので、今後どんな飛び方になるか楽しみです。
・・そういえばまだサンちゃんが飛んでる姿を撮った事がなかったな。いつか撮れるといいな。
■最近戴いたWEB拍手へのお返事
(少し余裕が出てきたので再開します。ただ、過去に頂いたメッセージへのお返事は、申し訳ありませんがご容赦願います、、
全て保管させていただいてます。)
>Yさん
コメントありがとうございます。日当たり良すぎて夏が怖いです(笑
去年の今頃は南向きの以前のベランダは14時には日が当たらなくなっていたんですが・・この時期に夕方近くまでベランダに日光が
差し込むのは初体験です。
鈴と同じく鏡の前が大好きです。旧家からこの鏡台、持ってきてよかった。
発情期の縄張り意識の強いケンケンに、かごの上に置いた豆苗を食べようとすると追い出されるので、
大好きな豆苗は手の上で食べますよ。
初めてTVを見たサンゴ。
家は2013年にTVが故障してから、TV無し生活をしていたので・・。ケンケンはちゃうと一緒に見ていた期間があった為か全く驚きませんでしたが、サンゴはTVをつけるとびっくりしてこちらに飛びついてきます。
只今サンゴは換羽中。
それでも、今年3月の↓
この時の、頭や顔の羽ばかり抜けてた時よりは見栄えがいいです。
サンゴが妙に貧相な格好をしてるので、ケンケンが更にフカフカに見える・・
で、思い出した。
これは今日の写真ですが、こうやって片方の手に一緒に乗せられるのは実はこいつらが初めてです。気を使わないでいっぺんに持っていけるのは楽ですネ^^;・・あ、パフちも少しだけやっていたな。
上の写真のままで終わらせるのはサンゴに申し訳ないので
誕生日記事用に撮った写真を2枚だけアップしておきます。残りの写真はまた今度^^
(彼女は実際、とても綺麗な鳥なのです。)
上手くまとまりませんでしたが、無事来家2年目を突破できて嬉しいです、とても^^
・・しかし、1週間に一回の更新はまだきついな・・もう少し頻度が落ちるかもしれません。今回全く推敲してないので、
おかしな文章などありましたら生暖かい目でスルーしてくださいな。
飼い主近況
サンゴ来家記念日の前日が結婚記念日で・・
今年は、歩いてる途中でみつけた、
たまたま開催されていたんですが、大喜びで行ってきました^^
この展覧会はいろんな意味でお勧めです。
興味のある方は是非・・!
小学生の頃~今まで、妖怪大辞典を何度も買い換えてる身としては。
会場で売っていたこれ・・やっぱり買ってしまいました。大判で細かい所まで見れて嬉しい。
これで5冊目、かな?(笑
背景の書き込みと妖怪のデザインというか表現力に毎度圧倒されます。説明文を読むとしばしあちらの世界に浸れます。
・・なんて能書き抜きで。
子供の頃の気持ちに戻れるのが良いのかもしれない。
家にも2匹、妖怪がいるしね!
座敷わらしかキジムナーあたりかな?
!
っと来る記事があったらクリックして下さると嬉しいです。
web拍手を送る
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
引っ越しました(ブログでは無く、リアルで)2羽の近況
オカメインコ・オウム他鳥関連
/
2019-06-04
TOP画像は新居でのケン&サンちゃん・・って注釈がないと、今まで住んでいた所と間違えられそうな写し方ですみません、、
ケンケンもサンゴも新しい環境に馴染むのがとても早かったです。
引越しの日、2羽を先に新居に置いて作業していたんですが、
既にリラックスして、ケンケンは歌を歌い、サンゴは遠くの景色をじっと見つめたり羽の手入れをしたり、結構まったりしてました。
今度の住処は、カウンター式の台所なので、台所で食事の用意をしながら出窓に置いたケンサンちゃんの様子が見れます。
この場所、2羽伴とても気に入った様です。
今年4月末、20年住んでいた社宅(鉄筋アパート)から引っ越しました。
色々とやる事が多く(段ボールがまだ山積みです^^;)、ブログの更新がままならない状態ですが、
以降、週1で更新する予定です。
日によって今までどおり長めの記事であったり、写真1枚や、文章少しだけ、の時もあるかもしれません。
近況、そして去年制作途中の状態で保存している記事いくつかをアップしていくことになるかと思います。
※その際、鳥関連以外の記事も上げるかと思いますので、ご了承くださいー、、
カーテンは前の場所で使っていたのと同じ、青色のものを新調。
洗濯物ハンガーは前宅から持ってきたのと新しく買ったのと・・
↑この画像は新居に来て二日目の夜のものですが、こちらも注釈がないと、引っ越し前の場所の写真に見えますネ、、
(ケン)「今度の住みかは今までよりもずっと高い場所にあるっち!
(サンゴ)「遠くに今まで住んでた所が見えるね」
(ケン)「えっ、そうなの?」
・・こちらについては後ほどアップ予定の、去年して頂いた、サンゴのアニマルコミュニケーション結果内容で詳しくお話しするつもりですが・・
人間で言えば霊感?のある鳥・・と書くと怪しい雰囲気満載ですが、
家に来てからずっと観察していてそうとしか言い様のない事をする、不思議少女のサンゴさん。
実は新居に引っ越してから二週間くらいは、彼女は以前住んでいた建物をほぼ一日中じっと見つめていました。
目線は確実にその建物で・・
他の物を見る気配が全くなかったです。
(サンゴ、何を見てるの?)
(元のお家。)
・・と、言ってるのかどうか解りませんが、話しかけるとこちらを向くものの、その後またずっと住んでた家を見てるという・・
で、今まで住んでいた部屋の中で毎日日課としてやっていた、何もない天井をじっとみつめて、その後歴代のお嬢さん達がやっていた事を再現する、ということをこちらに来てからは全くしなくなりました。その代わり、今まで住んでいた所をじっと見ている・・
・・飼い主としましては・・なんか、妙に納得してしまってます。
※そういう怪しい話はいやん、という方はスルーでお願いしますー(笑
今では普通にいろんなところを見てますよ。
ベランダ日干しは変わらずやってますが、こうやって撮るとあまり今までと変わらないな・・
ケンケンは、こちらに来てからはベランダで歌をたくさん歌うようになりました。
前のベランダではたまに歌う程度だったけど、今は日干しするとほぼ必ず歌いだします。
(俺、高いところ好きだもん)
・
・
黄昏の2羽。
・・ケンケンの誕生日記事(去年の、、)やサンゴの誕生日記事もまだアップできてないですー・・(ゴメンよ;)
【おまけ画像】
引越し作業中の旧家にて。
雀さんたち、元気かな・・・
!
っと来る記事があったらクリックして下さると嬉しいです。
web拍手を送る
【ついでのおまけ画像】
南西向きなので、この時期でも夕方17時半位までベランダに日が入ります。
日干し中の頭なで催促は相変わらず(笑
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「177」を利用したことはある?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「177」を利用したことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』